• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

我が家はまだまだZOOM-ZOOM。初代アクセラ。

我が家はまだまだZOOM-ZOOM。初代アクセラ。巷では新型マツダ3を見かける機会が徐々に増えつつあります。まあ、しばらくは新車効果もありますから、もう少し見る機会が増えるでしょう。やはりというか、セダンは見かけませんが。個人的にはセダンが好みなんですけどね。
 で、我が家の初代アクセラスポーツ20S。先代アクセラや現行マツダ3の様な最新の運転補助デバイスは一切なく、内装もどちらかと言えば安っぽいし、既に12年落ちなので各部の経年劣化も感じられます。でも、マツダ3に乗り換えたいか?と言われると、答えはNOですね。だって、運転しやすいですから。特に視界が良い、斜め後方なんて新型と比べるまでもなく圧勝。燃費も決して悪くないですし。新型に惹かれるのは「整備性の良さ」(というか、初代アクセラの整備性が悪い)くらいかなあ。
 特にBARA妻のお気に入りの一台ですからね、「300万円以上出してマツダ3買うくらいなら、このアクセラを全塗装する」とまで言ってます。我が家はまだまだ「ZOOM-ZOOM」で頑張りますよ。
Posted at 2019/08/19 22:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2019年06月17日 イイね!

効果は半年でした。アクセラのヘッドランプコート。

効果は半年でした。アクセラのヘッドランプコート。昨年の12月に、BKEPアクセラスポーツ20Sのヘッドランプのコーティングをディーラーで行いました。それまでは、様々なケミカルで磨いては黄変しての繰り返し、毎月毎月磨いてましたが・・・ディーラーのコーティング(定着まで管理の下行うので一泊二日)を施工してからは、美しいクリアなレンズの日々を過ごせていました。
 それから約半年、洗車しようとヘッドランプをチェックしていたら・・・何だか変な模様が。もしやと思って観察してみたところ・・・
alt
 うわー剥げてますねえ。場所的に、一番飛び石とか風雨とかランプの熱を喰らいそうなランプ真正面。まあ仕方ありません、もともとは真っ黄色になって、磨きに磨いてここまで回復したランプですから。そんなランプでも、約6000円の工賃で、半年間クリアさが保たれたんだから、価値はあるような気がしました。
 とは言え、ほっといたらまた黄色くなってしまいます。ぼちぼちランプ交換を考えんといかんかなあ・・・部品が出るうちに。
Posted at 2019/06/17 22:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2019年03月23日 イイね!

まとめてオイル交換。あと、新型マツダ3に思う。

まとめてオイル交換。あと、新型マツダ3に思う。
今日はえらく寒い一日でした。昨日は暖かくて、桜の開花が似合うようななかなかの陽気だったのですが・・・冬みたい。まあ、そんな中、草野球に明け暮れてた午前中だったんですけどね。
 本日はいつものマツダディーラーにエンジンオイル交換作業を予約していました。しかも2台分。取り急ぎ、最近の花粉で汚れてしまったBKEPアクセラスポーツ20Sを洗車。やっぱりきれいな状態で入庫したいですからねえ。
alt
 今週は木曜日にもエンジンオイル交換&MTオイル交換でお世話になっていました。
alt
 そして本日は、アクセラの他、ニュービートルカブリオレ号もエンジンオイル交換。マツダ純正の10W-30を3000㎞毎に交換です。嫌な顔一つせずにやってくれるんですから、嬉しいことです。
 そういえば、横のRX-8、今日はエンジンが載っていました。リビルトエンジンが外れだったとかで。ロータリーエンジンのリビルト品、当たり外れありそうですねえ。
alt
 2台のエンジンオイル交換中、時間があったので新型アクセラ・・・ではなく、新型3の資料を拝見してお勉強。顧客に見せても良い資料とのことなので、ちょっと気になった点を・・・。
・MTはスカイアクティブXとガソリン1500のみ。共にHBのみ。(セダンにMT無し、ディーゼルMT無し)
・最終的に売れ筋となる1500ガソリンがセダンには存在しない。
・デザイナーの売りはHB車のクウォーターパネル付近の面でしょうけど、セダンの方がまとまっていてカッコいい気がする。
・何よりも、車名が「3」。次のデミオが「2」、アテンザは「6」、でもロードスターはそのまま。世界共通車名にするメリットは分かるが、愛着ある車名を一方的に打ち切られた客としては心中複雑。ロードスターを「MX-5」にして筋を通したら、認めます。
 とりあえず、新型3でMTに乗ろうと思ったら、装備が限定されてしまう1500ccガソリンか、最新鋭であるが数々の補器類やマイルドハイブリッドで複雑怪奇なスカイアクティブXしかありません。2000㏄ガソリンか1800㏄ディーゼルにMTが欲しかったなあ。
alt
 2台まとめてオイル交換終了。ニュービートルカブリオレ号はいつまでトラブルなく走れるのか全く自信がありませんが、アクセラ号は全く問題なく走り続けてくれます。新型3が出たら、3世代前のモデルとなってしまいますが、初代が気に入ってる我が家としては全く問題ありません。新型3が正直期待外れだったこともあり、よりこだわりを持って、この初代アクセラと付き合えるような気がします。
 もっとも、スカイアクティブXエンジンには興味津々なんですけどね・・・(^^;
Posted at 2019/03/24 00:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2019年01月16日 イイね!

最近休眠状態のアクセラ。全塗装したい。

最近休眠状態のアクセラ。全塗装したい。最近お休み状態の、BARA妻の通勤快速アクセラ。VWニュービートルカブリオレ号を購入時に手放すことも考えたものの、トラブル続出のビートルに代わって通勤快速を引き続き務めてくれました。手放さなくて良かった。
 新型マツダ3がワールドプレミアされましたが、我が家的にはピンとこず。こうなったら意地でも初代にこだわってやろうかと思ったり。それならば・・・全塗装したいなあ。飛び石だらけでかわいそうなことになっているので・・・。
 話題のフォロー制度がイマイチ腑に落ちない中、ぼんやりとこんなことを考えてました。
Posted at 2019/01/16 23:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2018年09月25日 イイね!

その他のマツダ車から。(マツダ車特別駐車場@Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 2018)

その他のマツダ車から。(マツダ車特別駐車場@Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 2018) 楽しみにしていたイベント、Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 2018。マツダ車特別駐車券を手に入れて、チケットもマツダディーラーさんから頂いてと、いろいろと準備万端。
 マツダ車特別駐車券を購入すると、ピットビル真横の車種別専用枠に駐車することが出来ます。我が家の場合は、アクセラの枠に駐車していましたが、面白いのが「OTHERS(その他)」の枠。前回はそこにタイタンやランティスクーペタイプR、RX-4(コスモ)、アンフィニMS-9等々、普段あまりお目にかかれないようなモデルが並んでいました。今年もそこが楽しみなわけです。
alt
 目に留まったのが、初代FFファミリア、それも5ドアハッチバックXEです。いやあ懐かしい、フェンダーミラーと鉄ホイール、黄色いフォグがいい味出してます。横に止まっている現行アテンザワゴンと比べると、その直線基調っぷりが際立ちますね。
 ファミリアで5ドアHBですから、我が家のBKEPアクセラスポーツ20Sの直系のご先祖さまということになります。改めてそう考えると、このファミリアに感慨深さを感じてしまいます。大事に乗ってほしいですね。
alt
 その近場には、ファミリアSワゴンが。この時期のマツダ車の参加は非常に少ないですね。同型のセダンや、ひとつ前のファミリアセダン、ファミリアNEO、ハッチバックも見かけません。で、Sワゴン、当時はインプレッサスポーツワゴンやウィングロード、S-RV、カローラツーリングワゴンなどの5ナンバークラスのワゴン車が人気でした。昔から、ファミリアと言えば3ドアハッチバックと思っていた私的にはなかなか馴染めない一台ではありましたが、いざ乗ってみると使いやすいいいクルマでしたね。実用車として使い倒している人が多い印象があるクラスです、きれいに保たれているように見受けられたので、大事にしてほしいと思いました。
alt
 何とプレッソが3台並び。そのうちの一台はフードを全開にして、V6エンジンをアピールしています。このクルマ、デザインが好きでした。当時は、サイノスやルキノ、ミラージュアスティと言ったコンパクトかつ廉価な2ドアクーペがいろいろとありました。そんな中でも、プレッソとオートザムAZ-3のフォルムは、幅の広さを活かした大胆なデザインが素敵でした。刺激的なエンジンこそ搭載されませんでしたが、何よりV6エンジンを載せていることに価値がありますね。それもクーペに。
alt
 このエンブレムが誇らしいです。個人的には「HYBRID」や「E-POWER」よりも惹かれます。そして、「SKYACTIV」よりも。二度と出ないでしょうからね、こんな組み合わせ。貴重な一台です。
alt
 アンフィニMS-8、当時物と思しき2桁ナンバーと、全体的に綺麗なコンディションが印象的でした。現在のマツダ車のデザインも特徴的な面構成ですが、この時期のマツダ車の丸さのまとめ方は半端ないですね。今視ても埋没してません。ホイールも面白いと思いました。下手に車高をいじらなくても、存在感を高めることが出来ているような気がします。
alt
 MS-8と言えばこのインパネ周り、ATシフトゲートの位置でしょうねえ。丸さを活かしたデザインのまとめ方と言い、寸法的には普通なのに開放的に感じさせるレイアウトには、新鮮さを感じさせられます。
alt
 その他ではないですが、マツダスピードアテンザが目につきました。初代アテンザもそれなりにいましたが、フルタイム4WD+ターボの存在感は、隣に現行型が並んでいても色褪せることはありません。こういう商品企画をしていた頃のマツダも好きだったんですけどね。もう期待するのは無理かなあ。。。
alt
 その他、SUV勢とかロータリー勢とかオープンカー勢とかも見ましたが、やはり個人的にはこういった稀少車に惹かれました。現存数や愛好家の数など、メジャーなマツダ製スポーツカー&SUVには敵いませんが、それぞれがのマツダを築いてきたという事実は、疑いようのないところ。これからも元気に公道上を走り続けてくれることを願ってやみません。
 我が家のBKEPアクセラスポーツ20Sも、いずれそんな存在になれたらいいですね。
Posted at 2018/09/25 23:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation