• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2023年01月23日 イイね!

BMWミニクラブマンに乗っていた証。

BMWミニクラブマンに乗っていた証。昨年末に降りることとなったBMWミニクラブマンクーパーS。すでに次のオーナーの手に渡り、元気に走り回っていると聞いて一安心。わずか10か月の付き合いでしたが、楽しいクルマでした。(このミニがMT車だったら、まだ乗っていたかもしれません。)
 そんなミニですが、特に改造していたわけでもないので、手放す際に取り外す部品は特にありませんでした。唯一手元に残ったのがこれ、純正のサンシェードです。フリマサイトで売ってしまってもいいかなと思っていましたが、流用を考えてみたところ・・・
alt
 おお、イイ感じ。同じ5ナンバー同士だし。微妙にサンシェードが小さい気がしますが、だいたい覆えています。カングーが納車になって、ミニに乗っていたことを早くも忘れつつあるのですが、このサンシェードがある限り、ミニのことを思い出すことでしょう。
Posted at 2023/01/23 22:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクラブマン | クルマ
2023年01月22日 イイね!

カングーで行く、軽トラ市と菜の花畑。

カングーで行く、軽トラ市と菜の花畑。この週末、冬らしい冷え込みになってきましたね。それでも、北日本や西日本と違って、日が出るとまあまあ外でもいろいろ活動できる程度、ではあります。
 そんな本日は、BARA妻の通勤快速アクセラの洗車からスタート。ここのところよく雨が降ったことで、国道を走る際に土交じりの水しぶきをくらいまくるので、どうしても汚れます。洗ってスッキリ。コーティングもまだまだ問題ないので一安心。来月オイル交換かな。
 ハイエースが車検に行っているので、その位置にはカングーが収まってます。やっぱり小さいですねー当たり前ですが。でも、MTなのが最高、今日はカングーで過ごすことに決定。
alt
 由比漁港で行われている軽トラ市へ出かけることに。漁港の食堂を横目に、漁港の中を抜けていきます。食堂には、かき揚げ丼を目当てに、たくさんの人がいましたね。もう何年も食べてませんが、久々に食べてみたいなあと思っちゃいました。また機会があれば。
alt
 由比漁港の駐車場に到着すると、なかなかの駐車台数。漁船軍団のそばに駐車して、軽トラ市の会場へ。
alt
 マグロの佃煮や、サクラエビご飯、おかずなどを買った後は、こんにゃくに味噌田楽、静岡おでんを購入。こんにゃくはサクラエビ仕様でしたね。
alt
 お昼時だったので、昼食をと思って焼きそば屋さんへ。オムライス焼きそばにモダン焼きなどを買いました。モダン焼き、テキ屋の屋台でもなかなかないので、本当に久々。
alt
 しかし、食べる場所を探して右往左往、あるにはあるも、なかなかの密集具合。おまけに日陰なので、日向に駐車中のカングーへ。荷室のトノボード、結構強いので普通に台として使えます。
 ちなみに、下の荷物は車検に出しているハイエース号から一時避難した物。そんな荷物を積んでても、こんな使い方ができるんだから、便利ですよ。
alt
 焼きそばが思ったよりボリュームがあったので、しっかりとお腹いっぱいになってしまいました。肉巻きフランクも美味しかったなあ。大満足でしたよ。
 ちなみに・・・敷いている白い布は、メリヤスウェスです。束で積んでたのが役に立ちました。いやーウェスはいくらあってもいいですね(笑
alt
 帰り道、寄りたい場所があるとBARA妻のリクエスト。
alt
 夏はひまわりなのでしょうね、この時期は菜の花でした。
alt
 いや~いい咲きっぷり。
alt
 黄色い花と黄色いクルマで1枚。一人自己満足。やはりイエローを探してよかったなあと。カングーに乗るならイエローと決めていたので。
 私的には、広くて使いやすいだけでなく、軽い車重とMTのおかげで意外と素早く、きびきび走れるので気に入ってます。ただ、年式的にもう15年落ちでもありますので、いろいろメンテナンスを行う必要があります。とはいえ、こんな組み合わせのクルマはもう二度と出ないので、いろいろと勉強しながら、長く乗っていきたいと思います。(新型カングーにはいろいろと思うところもありますので、余計に・・・)
Posted at 2023/01/22 23:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2023年01月21日 イイね!

ハイエース号車検へ。ほぼやることなし。

ハイエース号車検へ。ほぼやることなし。我が家の100系ハイエース4WD最終型、3度目の車検を迎えました。最近はあまり長距離を走ることはないので、だいたい年間5000㎞程度の走行距離で済んでます。先日、自宅でのデフオイル交換時にいろいろ点検しましたが、何にも悪いところありません。気になっていたブーツ類の亀裂も無し。各油脂交換だけで終わりそうです。

 そんなハイエース号は、いつものクルマ屋さんに預けて車検です。我が家にカングーがやってきましたが、やっぱり安心感と言う点ではハイエースにはかないません。これからも、ハイエースは基本的に「維持り」でメンテナンスしていきたいと思います。
 車屋さんが忙しそうだったので、引き取りを断って、自転車を積んでいきました。そして、帰りは全力でこいで帰ったのでした。いい運動になりました(^^
Posted at 2023/01/21 22:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年01月14日 イイね!

どっちもデリカミニ?

どっちもデリカミニ?
三菱さんからデリカミニがリリースされましたね。日産の息のかかったモデルを共同開発して(作らされて?)いるばかりで、かつてのミニカダンガンやパジェロミニ、ブラボー、アイ等の三菱らしいモデルが消え去ってしまって寂しい思いをしていました。かつての愛車、ミニカダンガン4(H36A)も楽しいクルマでしたからね・・・ぼろかったですが。
 案の定、EKクロススペースがベースで、外観で雰囲気を変えたモデルではありますが、デリカの名前が、三菱製のクルマにつくというのはうれしいことです。ソリオ(デリカD2)やNV200バネット(デリカD3)ではいかんのですよ。
alt
 しかしこの雰囲気・・・デリカD5と言われても納得の雰囲気ですが・・・
alt
 前期っぽいんですよね。alt
 後期(現行)デリカD5はこれですから・・・
alt
 現行ekクロススペースも、デリカミニと言っても過言ではなさそう。でも、ekシリーズもまた、三菱を支え続けてくれた名車なので無下にするつもりはありません。
 思うこと?ミラージュが再び消滅し、名前だけ残っていても中身は他社製(ガソリン車のミニキャブ)となったりしている今、デリカが孤軍奮闘しているという現実に、切ないというか、頼もしいというか、不思議な気持ちを覚えてしまいます。是非、他のビッグネーム(特にパジェロ、できたらランサーやギャラン)も再度陽の目を見る日が来たらいいなあと思わずにはいられません。是非、デリカミニには売れてほしいものです。
Posted at 2023/01/14 23:28:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2023年01月07日 イイね!

2023年初の中古車展示イベントへ顔出し。

2023年初の中古車展示イベントへ顔出し。今日も朝から良い天気、朝から草野球の練習に出かけ、運動しまくって帰ってきました。2か月ぶりの野球だったので、身体の動きが悪かったですね。暖かい天気だったのが幸いして、中盤以降、結構動けるようになりましたが。やっぱり運動は大事です、自転車だけじゃ不十分だなと実感しました。
 そんなこの週末は、地元の中古車展示会が開催されています。お世話になっているお店へ新年の挨拶がてら、出かけてみました。キャンピングカーやリフトアップ軽軍団がいましたが、その辺はありきたりなラインアップだったのと、やたらスタッフが多かったので、面倒でパス(笑
alt
 ゴルフヴァリアント、R仕様の外観のRラインで、中身はおとなしいTSI。オイル交換は超マメに行わていたようで、1.4TSIエンジンを壊す定番不手際(オイル管理さぼり)は無いみたい。ステーションワゴン好きの身としては、気になる一台でしたが・・・9万キロの走行距離と、乾式DSGの不具合発生の恐れがどうしても気になってしまいました。
alt
 外観はそこそこきれいなニュービートル、しかも廉価版1.6仕様。後期型なのと、少ない走行距離(3万2千キロ)のため、機関の調子は絶好調。しかし、内装は・・・やっぱりニュービートルは劣化との戦いですね。入庫時は天井が大きく垂れて、いろいろ壊れまくったり、インパネべたべただったりしたようです。まあ、内装の劣化と樹脂のべたつきはどうしようもないので諦めるしかありません。
 ウチには同型のカブリオレ前期があったので、いろんな外車トラブルを味わさせてくれました。うちでは二度と要りません。(と、BARA妻が強く申しております)
alt
 いいなと思ったのがこれ、ワンオーナー車のレガシィツーリングワゴンGTのAT車。走行距離も3万5千キロと少ないし、ヘッドランプもきれいな状態。まあ、インパネのべたつきとかクラックはありますけどね・・・足に使うにはなかなかかと。まあ、私のことですから、そのうち「MTがいい」と、我慢できなくなるのですが。
alt
 面白いと思ったのが、ラフェスタです。なんとケンスタイルのフルエアロ。マフラーも換わってました。3列7人乗りのスライドドアミニバンなのですが、2列目に工夫がないので3列目へのアクセスが悪く、3列目も上下に狭くて、ミニバンと言うよりも、非常席がついた2列ワゴンと言った感じですね。当時流行った、大型の嵌め殺しガラスルーフ付き。エアウェイブとか、いろいろありました当時・・・今ではダイハツタフトがやってますが。
 駐車場の全高に制限がある環境に駐車する、とか理由がない限りは選びにくいでしょうね、安価で使えるミニバンなら、アイシスやプレマシーを選んだ方が良いと思います。
alt
 ミライがありましたが、なぜかUS仕様の左ハンドル車。これほどありがたみのない左ハンドル車はないかも。右ハンドルの初代未来の中古車はそれほど高くないので、所有してみたい思いはありますが、水素スタンドの使い勝手が悪すぎる(と言うか近所にない、建設中ではありますが、おそらく日中の限られた時間しか給水素できない。)ので、なかなか・・・。EVよりも興味あります。
alt
 先代ハイゼットのデッキバンかと思ったら、サンバーのオープンデッキでした。現行型ではスバル仕様は廃止されてしまったので、ある意味貴重な一台ですね。
alt
 あおりについているデカール、横に回り込んでるんですねー。
alt
 ゴルフヴァリアントもいいですが、個人的にはパサートヴァリアントが好きです。見た目は落ち着き過ぎですが、クルマとしてのレベルはゴルフよりもパサートの方が良いと、常々思っています。このデカさで1400なんだもんなあ・・・ターボ付きとは言え。
alt
 スポーツ車は少なく、BRZがいたくらい。しかもTSでした。少し足して現行型を買うべきなのか、TSの希少さを選ぶのか、悩むところです。
alt
 相変わらず、走行浅いジムニーがこうして飾られています。まあ、一時期よりも相場は落ち着いてきたみたいではありますが、納期の長さは相変わらずで。MT車なのが素晴らしい。
alt
 個人的に、今日一だったのがこれ、年期も感じさせているジムニーです。今となっては珍しい白のJA11V、部分的にボデーの修理とかされていますが、この値段には意味が。
alt
 走行距離が3万4千キロ!しかも、書類等あって、実走行であることが確認できているとのこと。いや~探している人から見たら、安く感じられる値段ではないかと思いますよ。まあ、フロア下の錆はそれなりにありますから、手を入れる必要はあると思います。もっとも、車庫保管だったこともあってか、腐りはありませんから、その辺は安心ですね。
alt
 エンジンルームも当時物感が強烈。タイベルは一度交換され、オルタネータは新しいものに換装されていましたが、他の部品はすべて当時物感が。
 私が所有しているJA22WのK6Aに比べて、F6Aの方が整備しやすくてよさそうだなあ…なんて思ったりしました。まあ、調子よいのでK6Aで問題ないのですが。さすがにジムニー2台も要らないので・・・誰か探している人がいたらお勧めするんですけどねえ。

 ちなみに、私が乗っていたミニクラブマンは、この展示会の前にあっさり売れてしまったそうです。いやあ、良かった良かった。肩の荷が下りました。
Posted at 2023/01/07 21:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation