• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで@@のブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

鮎洞窟ツアー



念願の天然鮎塩焼き弁当2100円。

かって昼飯にこの様な大金を費やすことがあっただろうか!?

勇気を振り絞り注文する。(*゚Д゚)ノ ヘイー



ミスオーダーで結局来ない・・・orz











落胆する私の為に心優しいナイスガイがサプライズでプレゼント♪

鮎ありがとうございました。

ついでにミスオーダーを話し合いで解決「ゴラー!」と恐喝していただくと、

なんと無料のアイスコーヒーがテーブルに!(゜Д゜;)オーー















さて、奈良県は大台ケ原の麓「不動窟」に行って参りました。

入り口には人を寄せ付けない天然の防犯システムが構築され行く手を阻む。














洞窟内はそれほど広くは無いですが滝や川が流れ割と風流。

気温は14℃でした。

真夏だとかなり気持ちのいい空間。













隠れ洞窟マニアのJILLさんと撮り合いw















また撮り合いww














不動様にお願い by RB25DET乗り(・∀・)♪
 
あとからこっそり覗いてみました。















有名な走り屋になりたいそうですwww

とりあえず湾岸制覇して龍スカに向かうとかwwwww

















ここまで来ると我慢できずに登ちゃいます大台ケ原!!

標高1600mまで爆走ヒルクライム。

気温も20度以下

300馬力オーバーハイパワーターボ勢の独走。

後続は苦しいか!?

本日の参加者は右手前から、

RyoYanさん(kei)
青ナスさん(ミラ)
Mackey@NB8さん(ロードスター)
RB25DET乗り(・∀・)♪さん(スカイライン)
jill_jennyさん(BMWカブリオレ)
tomytomy さん(インプ)
マイインプ

有名な走り屋さん(スカイライン)

以上どうも遅くまでお疲れ様でした。 (・∀・)










寒い13度。

ちっとした冬の気温?

Posted at 2010/09/27 22:16:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 大台ケ原 | 日記
2010年08月08日 イイね!

今日のディナー♪



インドカリー!
給仕のおねぇさんが可愛らしかったのが非常に良かったです。(゜∀゜)













熱帯夜ですねいかがお過ごしでしょうか。(・∀・)

今日は関西の避暑地=奈良県は大台ケ原
涼みツーリングに参加して来ました。

迷った挙句、雨と渋滞&帰りの楽さを取り三号機で出没。
登りと直線の性能リミッターで激しく置いてかれる。。
いくら赤くても所詮ザクザクなのだ!!(つωー。)














大台ケ原にてアートな木。

標高1600m気温は19℃多少肌寒い。


















山歩きにみなさんへろへろになりながら大蛇嵓





















申し訳ないですが霧でまったく見えず。

申し訳ないですがその下は・・・(((( ;゚Д゚)))

こんな感じです・・・


















野生の鹿の群れと出会いました。

みなさん日ごろの運動不足がたたりバイオのゾンビ状態虫の息でしたが!















見事蘇り撮影に余念が無いご様子。(。-`ω´-)ンー

















中には代表みたいに変わった鹿もいたりして一匹だけ危機感も無く。

我々は彼を『nara鹿』と名づけましたwww

帰りもわりと空いてて廃ーペースで20分少しで下山。

廃ペースにポテンザが誇る廃グリップタイヤ「スニーカー」も若干鳴きました。

今日の課題、縦から横にグリップに移すときにステアリングを早く切りすぎる癖を修正。

限界領域では早めにゆっくりステアリングを切る。















不動窟














恐竜ランドより本格的!?
今月中に攻略したいダンジョンです。
さていつ行くかね♪ヽ(゚∀゚)ノ
Posted at 2010/08/08 23:14:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 大台ケ原 | 日記
2008年10月13日 イイね!

秋の大台ケ原

秋の大台ケ原









秋の紅葉行楽シーズンいかがお過ごしですか?(^-^)
昨日、奈良県は大台ケ原にツーリング兼ハイキングに出かけました。
紅葉の綺麗な写真たくさん貼ってみました。
画面いっぱいパソコンにてお楽しみ下さい。(^^)

ジョーシンの駐車場につくと、コペン、FD、スイフトと私の4台・・・
ちょっと寂しいですね。(´・ω・)ショボーン 



でもここでもう一台!







中古プレさんが○○○な関係の彼女とともに登場!!
(↑某最新型カメラにより○撮に成功 Y談中のふたり)

朝メールをもらってたのですが、
タイヤが無いのでちょっとだけお付き合いしますとの事。


我々としてはなんとしても4台より5台

前後を挟んで現地まで連行計画でいきますか?ヽ(゚∀゚)ノ

じゃあ、わたし横ブロックします!(☆ω☆)

と水面下でZ計画は発動され無事大台ケ原までの無事輸送が完了~?









5台で出発まず先頭はわたしのインプです。



24号から広域農道に入りうねうね。











遠出にハプニングはつき物でして。

京奈和自動車道に入る頃に何か体が軽いんです・・・




よく見るとシートベルトの止め具が外れてました。(lil´ω`)
予想外な出来事に助手席にとりあえず止めてみた。。











川北ダム周辺。
この手前ぐらいによく移動オービスでばってま~す。












大台ケ原パークウェイ入り口の密林を抜けて気持ちの良い峠。















さすが3連休の魅惑。
駐車場入り口手前から1kmほど路肩に路駐の車の山。
何百人何千人いるか解からないぐらいたくさんの人。
4月の平日なんて駐車場5台ほどでしたが・・・






ここからは大台ケ原の綺麗な紅葉&風景を御覧下さい♪




















前方、日出ヶ岳なんと標高1695m!









熊野灘。陸地以外の部分は海です。









魔城と言う感じの曇りの日出ヶ岳。










帰り道はシルバーコペンを先頭に下山。
この頃は10℃無いかなってぐらい寒くてノットオープン。
気持ちよくそこそこのペースで。
普通に街中走ってるのミニバンとかスモールカーが多く、
くねくねした山道不慣れなのかみんな道を譲ってくれます。

中盤ぐらいでRV車につまり途中からゆっくりマイペースに。
後ろ見てないんでしょうね~。

案の定コペンは・・・







後ろに見えなかったとの理由で。

バックでボコボコの刑に。

10分以上後ろついてましたがな。(´;ω;`)
Posted at 2008/10/13 20:12:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大台ケ原 | 日記
2008年10月08日 イイね!

3連休のご予定は?ツーリングご案内♪

3連休のご予定は?ツーリングご案内♪








あと木曜金曜頑張れば!!
10月11日~13日一般的には3連休。∩( ・ω・)∩
今の時代、仕事の人も多いかな。
土曜日雨で日曜月曜晴れの予報。

ここでツーリングのお知らせ。
10月12日(日曜日) 朝9時
スーパーオートバックス岩出横ジョーシン駐車場集合
目的地は、奈良県大台ケ原
http://www.vill.kamikitayama.nara.jp/kankou_2.html
(雨天時は現地相談で場所変更もしくはオフ会になる場合あり。)

所要時間3時間半程度。
<予定>
9時ごろスーパーオートバックス岩出集合→R24→農免道路→京奈和自動車道(高野口)→五条→R24→R370→R169→大台ケ原ドライブウェイ。
(南部からこられる方は現地集合で)

ネットで募集、同一車種オーナーズークラブでもなく
チームでのツーリングとも違います。
車種仕様バラバラツーリング。
最後のドライブウェイは個々のペースでフリー走行かな。
峠としても楽しめるので走り好きな人もどうぞ!

ちなみに高野山で標高約1,000m
日出ヶ岳が標高1,695m
気持ちよさが違います!

<過去ブログ>
大台ケ原パークウェイ
大台ケ原国立公園
Posted at 2008/10/08 21:14:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大台ケ原 | 日記
2008年04月25日 イイね!

ジブリな森大台ヶ原♪




前回『ジブリの森を目指して』 で大台ケ原ドライブウェイを登り、
標高1571mの大台ケ原の施設駐車場に10時過ぎに到着しました。
平日なので車バイクもまばらで人影もあまり見えませんが


すんごーく

風が強くて寒いです・・・

そういえば路肩に名残雪が。。(((( ;゚Д゚)))ガクガク



こんな事もあろうかなかろうか
ダウンジャケットをフードごと被り出発します。
100円で買った案内図によると



まず大蛇嵓(だいじゃぐら)を巡って日出ヶ岳も通過するとなると


3時間40分(休憩時間その他除く)

8.8km




ガ━━(゜Д゜;)━━ン!



メタボまっしぐらな俺に死ねと言うのかこの地図は・・・

10時45分死のハイキングすたーと






山の家を出立

獣な道が続きます。




ここでいきなり





熊注意の看板(lil´ω`)

人生でを意識できる貴重な時間をありがとう~

熊の襲撃に備え

辺りをキョロキョロと警戒しつつ森を進む。(泣









20分30分進んだでしょうか。

開けた牛石ヶ原というところに出ました。







牛ヶ原は、イトザサの平原に魔物を封じ込めたと伝えられる牛石があり。
その石を見張るように神武天皇の像が建てられています。







この頃になると暑くて流石にダウンは脱ぎました。

高地の為か風が強くて気温も10℃無いでしょうか?

大蛇嵓が近くなると岩肌小岩が多くなり

風も強く立ってるのさえ困難

いや怖くなり・・・

それでも木のつり橋を渡り

岩をよじ登り

念願の大蛇嵓を眼下に










手前に浮かぶラピュタ調のが大蛇嵓の先みたいです。

この柵の下には何100m何1000mの断崖絶壁が↓。


<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=yYxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosw7NOmVTY4ikbkFX72h8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



どれぐらい時間が流れたでしょうか

山のように写真を撮り

絶壁を降りると緊張と筋肉痛疲れでしばらく動けなくなって

しばらく休憩。(´Д`|||)








次は日出ヶ岳を目指す為に

牛石ヶ原に戻り更に正木ヶ原を登って行きます。

平地ならなんて無いんですが、

高地で空気が薄いのでしょうか??

登りが辛くて辛くて何かいつもみたいに進めず、

何回かバッタン休憩を・・・・・

もう暑くて暑くて長袖Tシャツ一枚袖まくりで。

しかしすれ違う人すれ違う人なんか登山スタイル

ウインドブレーカーに登山靴リュクサック

俺その辺のコンビ二に来たルック((((っ´ω`)っ プイ~ン






しかし目の前には





更なる登りが。(´;ω;`)












正木峠頂上から我が別荘を望む。

あれが日出ヶ岳

とおぃ・・・・・











何回か死に掛けつつ登り

別荘(日出ヶ岳)に辿りつきます。

2階からの眺めは最高です。

なんせ標高1694mですから!



晴れていれば富士山も見えると聞いてきたのですが、

まったく見えません。(つωー。)

なんでも年に1回見えるかどうからしいです。

まあ当たり前と言えば当たり前静岡県まで快晴の空が続かんいかんですからね!








熊野灘は見えました!

山のところ以外は海です。






そんなこんなで見ごたえ充分コース


総距離数8.8kmを完走して戻ってまいりました。(つωー。)



時間は14時ジャスト!!



所要時間3時間15分(休憩撮影含む)



関西人の足の速さをなめるなよ!!


次の日は股関節痛いし全身筋肉痛でした・・・
あと未だに体重-2kgです・・・

Posted at 2008/04/28 21:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大台ケ原 | 日記

プロフィール

「少し早いけど」
何シテル?   04/28 09:25
1日中車に乗ってても飽きない人、 地図を片手にぶらりと酷道ドライブ、 たまにサーキット、 車弄りは出来るだけ自分で、 お気に入りのワインディングは、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア] タイヤ空気圧 調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 22:03:51
ブレーキローター大型化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/10 17:25:52
DAL Fresh Pasta House 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 11:27:23

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オープンMT
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ニュルブルクリンク量産4ドア世界最速 2.9Lで510馬力、最高速リアルに300kmオー ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
4000cc NA V8 8000回転以上回して420馬力をFRで叩き出す クロスギ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
何と言ってもポルシェ‼ 特に壊れなかったし、オイル漏れ滲みすらなかったです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation