• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで@@のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

NEWタイヤ豆乳!



奈良県にお住まいのYOSHIDAさんから・・・

「最近僕の周りのS2000乗りが目障りなんでやっちゃって下さい!」(・∀・)ニヤニヤ

とRE11S頂きました。






とまあ全て嘘なんですが。

走る為には一番重要な部品はタイヤ。

よく走り始めた若い人なんか

やれタービンだの2.2Lキットなどパワーを求めたり。

ビックキャリーパーだのブレーキはブレンボじゃなきゃ駄目とか。

ドンガラでロールケージ入った車がすごいんだとか。

100万の車高長じゃなきゃ駄目とか・・・etc

じゃあ君ねこんな車乗れる?














350馬力あってブレンボも車高調もLSDも入ってるしカナードにビックウイング空力もばっちり!

タイヤが135/70R17だけどね・・・

















長い前置きでしたがタイヤ買いました!ヽ(゚∀゚)ノ















ハンコックがサイズ無し。
冬場のストリートなんか暖まるのには時間が掛かるので危ないかも。
ついでAD08高すぎ、いまいち縦のグリップ重視の様な気がする。
やっぱり☆か5千円ぐらい安いし。
でも意外に評判良かったのがこれ。
トータルでの性能は今一番かも。
特徴は熱ダレしにくい空気圧変化の少ない魔法のようなタイヤ。
意外に日本製で☆と同じく住友ゴムグループ製。
もしかしたら同じところで作ってるのか☆の別バージョン?
ネックはOEMなのか値段が高い。
たまたま新古品で安く買えました。
Posted at 2011/01/30 18:04:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車の部品徒然 | 日記
2011年01月25日 イイね!

POTENZA RE71

POTENZAの開発で一貫しているのは常に最新、
最高の技術を注ぎ込み、更に妥協の無い製品に仕上げていくこと。

POTENZAはモータスポーツにこだわり続け今やFIでもその技術は認められ。

POTENZAはイタリア語で「強さ」や「可能性」を意味し、

その意味を成すように培われたノウハウは確実に市販タイヤへ。













POTENZA RE71 (1986年~)
国内タイヤ初のポルシェ標準装着タイヤ。
その後欧州のスポーツカーに次々と標準装着。
このことは欧州のタイヤメーカーへ大きな影響を与えた。












さすがロングライフ・ハイグリップPOTENZA!!

20年以上経過しても色あせぬコンパウンド(ポリマーレスかもしれませんが・・・)

食いついては路面を捉えて離れないトレッド(タイヤからは剥がれるかもしれませんが・・・)

と黒の180SXには近寄らないでおこうと思ったつい先日・・・
Posted at 2011/01/25 14:14:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車の部品徒然 | 日記
2011年01月22日 イイね!

粉河アイスバーンにリベンジ!

粉河アイスバーンにリベンジ!





先週の大寒波スタッドレス履いたスイフトと一緒に粉河に登りまして。
なぜか夏タイヤのインプレッサだけ登山に成功?
一面ツルツルのアイスバーンで歩くことさえ難しい路面。

なんだか負けたままの様に悔しかったので夕方リベンジ登山。
所々アイスバーンで滑って怖い?面白い?
山頂手前で一台軽トラが溝に落ちてました。
左側2輪脱輪してちょっと難しいかな。
JAFをおすすめしたけど「四駆だから」と自力でジャッキアップに励んでおられました。
最終的に使い方間違えてるやろ?って塩カリの袋を積め石やら木やら積め・・・
運がよかったのか左前タイヤが岩壁に載って浮いたので。
それでも左リア一輪溝に落ちながらも脱出成功。
多少手伝ったのでみかん二房いただきお礼言われてさよならしました。

しかし・・・

四駆ってすげえ!!!(´Д`)ホスィー

2011年01月09日 イイね!

鈴鹿サーキット初走行!


走った事も見た事も無い鈴鹿サーキットのタイムアタックに出る気満々なアメリカン氏
まだ死にたくないです・・・
僕なんかより代表と遊んであげて下さい。(つωー。)
エボXも懸念のSSTの熱害が解決出来そうなエアロが見つかったよかったですね。。










絶対一緒に走りたくないクラス。
GT-RGT-R・・スープラ・FD・NSX・・・etc
前の組では南コースで一緒になった事もある青のS15とか黄色のS2、赤のランエボとか。
駐車場につくと前の無くなったインプに後ろの無くなったインプ。
やはりREV鈴鹿は危険なのか!?











しかし我々の今日の敵は
















オフィシャルカー軍団!














だってマイカーランだから。(*´∀`*)b















意外によかったマイカーラン。
普通に60km~70kmでコーナーリング直線100kmオーバー
ちょっと前と間隔空けたら1コーナーは遊べます。
やはりゲームと違いますね。
ぜひおすすめします。(^ω^)
Posted at 2011/01/09 18:25:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット日和 | 日記
2011年01月03日 イイね!

2011『初詣』



2011年

雪の中からあけましておめでとうございます。

走るラッセル車と申します。m(__)m

年末年始は寒さと疲れで寝正月。

年も明け元気も出てきたので初詣にお山に。

もちろん雪道走ってきた風ですが・・・













まあぶっちゃけ花坂のスズマル邸隣なんです。(笑

スズマル様も半年放置していたからか不機嫌そう。

もしかして、ややや殺られる・・・・・((( ;゚Д゚)))ガクガク













獲物に飛び掛って!!
















ウマウマ!!

動物って単純。(・∀・)ニヤニヤ
















高野山のスズマル様を拝んだ後

310号を走り金剛山に。

若干白さ加減に嫌な予感がしないでも無いですが・・・














さすがの前後センターLSD入り四駆の走破性の高さは。

下りは変わらないので微低速ですが。













最後はいつもの葛城山で締め。

それにしても日本人って神社は解かるけど、どうして正月にお寺にお参りに?

仏陀様もアンビリーバボな現象?

お寺渋滞が辛かったですな。

木でも岩でも山でも石ころでも何でも神が宿りたがる民族なんだし、

走り屋的三山参りと言う事でコトヨロ!ヽ(*´∀` )ノ

Posted at 2011/01/03 18:03:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 今日のドライ部 | 日記

プロフィール

「少し早いけど」
何シテル?   04/28 09:25
1日中車に乗ってても飽きない人、 地図を片手にぶらりと酷道ドライブ、 たまにサーキット、 車弄りは出来るだけ自分で、 お気に入りのワインディングは、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア] タイヤ空気圧 調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 22:03:51
ブレーキローター大型化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/10 17:25:52
DAL Fresh Pasta House 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 11:27:23

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オープンMT
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ニュルブルクリンク量産4ドア世界最速 2.9Lで510馬力、最高速リアルに300kmオー ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
4000cc NA V8 8000回転以上回して420馬力をFRで叩き出す クロスギ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
何と言ってもポルシェ‼ 特に壊れなかったし、オイル漏れ滲みすらなかったです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation