• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berunarのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

半年点検&NDロードスター試乗

半年点検&NDロードスター試乗











エイト納車より早3年半、昨日少し遅れましたが半年点検に出してきました。

今回は通常の点検に加え、最近症状の出始めた3速のギア抜けの相談もしに行きました。
購入した○谷店は車検の時に車高調のスプリングが回るからダメ!wと言われて以来行きたくなかったので、自宅から50km程離れた別のディーラー(車検をとったとこ)で受けてきました。

3速のギア抜けは負荷をかけた状態で3,000rpm以上回すと出やすいことを伝え乗ってもらったところ、症状が確認できたそうです。
今後はミッション交換の方向で話を進め、メーカーに症状を伝え承認が出たら決定となるそうです。

期間としては1~2週間で決定され、ミッションの在庫があれば2日程で作業が開始できる見込みです。
そこでどうせミッションを降ろすなら・・・とクラッチ交換もお願いする予定です。
クラッチ何にしようかな♪

その他は特に問題はなかったようです。








さて、クルマを預けにいったらNDのロードスターが置いてありました。
聞いてみると試乗も可能という事なので試乗しました。

グレードはベースのS、6MTです。




フロントは最近のマツダ車の流れを汲んでいます。
薄いヘッドライトが特徴ですね。





サイドから見るとロングノーズなのが良く分かります。
ちょっと車高が高く感じるかも。。。





リアはなんとなくBMWのZ4みたい?
どうやらこのテールランプの高さが基準ギリギリらしく、これ以上車高を下げるのは厳しいみたいです。





運転席は程よくタイト。
最近のマツダ車の質感からすればだいぶ低いですが、それほど悪くは無いです。






ドアの上部はボディーカラー同色になっています。
なかなかオシャレかも。






メーターは近頃のマツダ車にあるエイトと同じアナログタコにデジタルスピードメーターではなく、タコもスピードもアナログ。
歴代からの流れ?





Sに標準のAM,FMラジオ。それ以外のグレードはマツコネ。
どっちにしても後付感が半端ない。ココはどうにかならなかったのかな?






運転してみるとクラッチは非常に軽く扱いやすい。イマドキのクルマですね。
ミッションは少し渋い感じですが、慣らしが終わればいい感じになるのかな?


店から出るときに気になったことはAピラーが邪魔。
左から来る歩行者などを確認する際にちょっと気になりました。
後にカタログを確認すると、Aピラーとドアミラーの配置を適切にしたという事で内閣総理大臣賞を受賞したとありましたが、購入希望の方は要チェックですね。エイトとの違いからくる慣れの問題かもしれませんが。


試乗コースはクルマの少なく、ストレートの長いコースにしてくれましたのでちょっとだけ回させてもらいました。
排気量が1,500ccですが車重は990kg(Sグレード)ですので発進から特に不満はありません。
当然爆発的な加速はありませんが、純正でもいい感じな低音の排気音と合わせ気持ちよく加速していきます。
ただ、レシプロですのでロータリーみたいに高回転まで楽しく・・・という感じではないです。
それとある程度車速が乗ると少しパワーのなさを感じますが、気持ちよくドライブするには問題は無いでしょう。


足回りもよくできているとは思います。
ハンドルを切ったときのスムーズに動く感じがいいですね。車重が軽いのも影響していると思います。
車高の高さが気にならなければ純正脚で乗るのがいいでしょう。
サーキットでハイグリップタイヤを履いて走らせるにはきついと思いますが。


アクセルペダルがオルガンタイプになっていてアクセル操作はしやすいですね。
ヒール&トゥがやり難いという意見もありましたが個人的にはそんなに問題なかったです。


これが250万円~というならお得な感じもします。
確かに歴代から比べれば値上がりしていますが、厳しくなる法規に対応しつつここまで軽量化したのであればそれなりの対価としては価値があると思います。

まあ、買い替えや買い増しは無いですけどね。
エイトが乗れなくなったらその時の候補になるでしょうが・・・
仮に買うとしたら今回試乗したSの6MT(SにATはないですが)ですね。
車重が軽いのが魅力で、サーキット走らせるのならLSDは機械式入れればいいですから。
重量税も安くなりますw



あんまりNDの魅力を書いているとエイトが拗ねちゃう気がしますのでこの辺までとさせて頂きます。
Posted at 2015/06/14 12:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年11月08日 イイね!

初車検と新型デミオ試乗

RX-8生産終了ニュースによる緊急購入からはや3年、我が2号機エイトも車検を迎えました。
ここまでの走行距離は51,000kmで1号機の時は初車検で44,000kmでしたのでペースはちょっと早い気もします。



さて、この車検が問題。



基本的には良い子仕様なので問題点はそう多くありませんが、10Jのホイールは怪しいのとフルバケがアレなので街乗りホイールに純正シートに変えて事前に見てもらいました。



見てもらったのは購入した東海マツダの〇谷店。
とりあえずちょっと気になった車高は問題ないと言われ安心していましたが、スプリングが回るからダメと言われました(上下にはガタつかないと言ってはいました)。
どうやらバネの遊びが無い事という項目を、スプリングが回るか回らないかで判断している〇谷店。
そんなことを言われてもねぇ。



というわけで別の東海マツダのディーラーで車検を受け無事に通りました。
もちろんバネが回るという事は伝えてあります。同じ系列でも差があってよいもなのでしょうか。それとも〇谷店独自ルール?


今後、〇谷店とのお付き合いはちょっと考えさせられますね。
















さて、車検の話はここまでとして


ディーラーに行くと新型デミオがありました。
当然話題のクルマだけに試乗します。
試乗したのは1.3Lガソリンの13S L Package(6AT)と1.5LディーゼルのXD Touring(6AT)です。
ただ、ガソリン車とディーゼル車は別々の店舗で試乗したこともあり、道路状況が全く異なる条件でした。



まずは写真から(全て13S L Package)

フロントデザインは最近のマツダ車の流れを汲んでいます。
迫力はありますがアクが少し強いかも。












サイドとリアは旧型からの流れを汲んでおり、デミオだとわかるデザイン







上級グレードのメータはエイトと同じくアナログのタコにデジタルのスピードメータ。
個人的には慣れていることもあり、これが一番しっくりくる。
しかし疑問はこのほかにアナログスピードメータ+デジタルタコの組み合わせと、アナログスピードメータ(タコ無し)と合計3種類のメータを用意したこと。
グレード格差をつけたいのも分からなくないけど、逆にコストが上がってしまいそうな気がするのは気のせいだろうか・・・







アクセラではアレな噂のマツコネ。
Ver3.3に進化していましたが、性能はどうなんでしょうか。
ディーラーの情報によるとMCするCX-5とアテンザがマツコネを導入するのだとか。
ナビなんて市販のものに任せておけばいいのにな。
前期エイトで散々だったのを忘れてしまったのか・・・






USBの差込口やSDスロットルはエアコン操作パネルの下に。
カバーを付けてもらいたいが、クラスを考えると気にしたらダメかな。






ヘッドアップディスプレイ。
走行中に速度を確認しやすい。
ディスプレイ調整はマツコネを使って調整。
最初思いっきり手動で調整しようとしてしまった・・・orz






白の本革シート。
すわり心地も良くてなかなかの質感。
汚れさえ気にならなければオススメ。

前席の広さは窮屈な感じはなく、かといって落ち着かないほど広いわけでもない。
旧型より少しは広いくらい。






ドアの質感も高い。






アクセルペダルはオルガンタイプ。
高級感があってうらやましい。






リアシートの広さは旧型と同じくらいかな?
広さをウリにしているクルマと比べると狭いけど不満はなかった。






タイヤは185/65R15のBluEarth-A





さて、実際に運転してみます。
まずはガソリン車から。
試乗コースは街中から流れの良い国道へのルート。
スタート時は1.3Lのガソリンなのでトルク不足を感じますが、2,500rpm以上になれば十分な加速性能があります。
また、回転上昇が滑らか。
不快な振動や騒音も抑えられています。
6ATの出来も滑り感が少なくダイレクト感が感じられます。また、シフトショックも抑えられていると思います。CX-5以降のマツダのATは結構優秀です。

流れの良い国道はそれなりに流れていたのでそれなりに走行w
合流の加速では頼もしい加速を見せてくれました。また、一定速度域では高い静粛性も。

乗り心地はちょっと固めですが不快なほどでは無かったです。
(ただし、これは私が普段固い脚のエイトに乗っているからかもしれません)
ボディ剛性も高く、ハンドリングもしっかりとした感じで1クラス上というかスポーツカーに近い乗り味に感じました。
これなら長距離も苦にならないかも。
後は高速道路でどうかが気になるところです。



次にディーゼル車。
しかしこちらの試乗コースは渋滞ばかりの国道。しかも短い。
その中で分かっただけでも。

まずはディーゼルの音。
車外だとやはりディーゼル特有の音はあります。ガソリン車と比べると音も大きいです。
早朝や深夜の静かな住宅街だと多少気になるかも?

でも車内に乗り込むと静か。振動も少ない。
遮音性がいいという事ですね。
もしかすると騒音、振動は2.2Lのディーゼルより優秀かも?

走りだしてもディーゼル音は感じますが、そのレベルは低く抑えられています。
出だしからトルクを感じ、上の方でもしっかりと回っていきます。
もちろんガソリン車のような伸びではなく、トルクで引っ張っていくような感じです。
CX-5やアテンザで感じたパワフルさは無く、良く言えばアクセルの踏み量に応じた加速が出来るように洗礼された感じで、悪く言えばパワー感が少なくなったという感じでしょうか。
でもアクセルを踏み込めば十分以上のトルクがあるので乗りやすくなったという事でしょう。

こちらも高速でどんな感じかが気になります。
振動、騒音が許容レベルならトルクがある分、長距離移動が楽になりそう。


総合的には完全に1クラス上のクルマという感じでした。
価格は同クラスのクルマや旧型より高くはなりましたが、それ以上の価値はあると思います。
オススメはちょい乗りが多いのであればガソリンで、長距離が多いのであればディーゼルですね。
ディーゼルは価格が高いのとDPFがあるので近場移動メインではメリットが少ないと思います。

私がもしクルマ通勤をしていたならセカンドカーとして本気で検討していたでしょう。
現状は週末しかクルマを乗らないのでしばらくは買わないでしょうが、再びクルマ通勤になったら買っちゃうかも♪
Posted at 2014/11/08 23:52:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年06月21日 イイね!

新型アクセラ試乗

新型アクセラ試乗昨日の事になりますが、行きつけのディーラーより新型のアクセラの試乗車が来たと連絡を受けたので、試乗してきました。
グレードはスポーツの15Cでした。どうせならi-stopのついた2Lやマツダスピードアクセラに乗りたかったのですがそれはまたの機会に。

さて新型の1.5LのミッションはCVTです。CVTのイメージとして発進時に気をつけないとギクシャクしてしまうイメージがあったのですが、これはそんな事も無くスムーズに発進が出来ます。また、エンジン回転が先行して遅れて加速するような感じも少ないと思いました。

さすがに1,250kgの車体に1.5Lエンジンは非力な感じはしましたが、普段街乗りする分には十分な感じですかね。十分流れに乗る事は可能です。

乗り心地はちょっと硬めな気がしましたが、15インチのタイヤとあって不快感は無いように思いました。また、ボディのしっかり感やしっかりとした足回りなどは感心しました。正直、このクラスじゃあ物足りないだろうな・・・と思っていたので。

総合的に見てエンジンパワー以外はかなり良いと思いました。
それにしてもこのクラスで左右独立温度調整のフルオートエアコンが標準なのですね。

ただ、もうちょっと小さいほうが良かったな~
Posted at 2009/06/21 21:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「@no20.ARIさん

お久しぶりです。
気がついたら20年でした。
あの時以上のワクワク感はもう来ないでしょうね(笑)

私がこちらに来てからも10年以上経っていますので、本当に時間が過ぎるのが早すぎます。」
何シテル?   05/26 23:49
H15年式のRX-8 STD(5MT)からH23年式RX-8 Type-S(6MT)に乗り換えました。 同じ色の同じクルマに乗り換える(しかも両方とも新車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン あずきMAZDA6 (マツダ MAZDA6 セダン)
モコからの乗り換えで購入です。 セダンが好きなのと20周年記念車の内装に惚れてほしかっ ...
マツダ RX-8 エイト2号機 (マツダ RX-8)
初期型のRX-8からの乗り換え。 生産中止のニュースを聞き、最終仕様のスピリットRには赤 ...
日産 モコ オレンジモコ (日産 モコ)
クルマ通勤になるため購入。 初めての軽自動車、4AT車、背高車。 車内の広さは幅を除 ...
マツダ デミオ 青色デミオ (マツダ デミオ)
RX-8を弄るたびに快感と引き換えに乗り難く・・・ ちょうどいいタイミングで手放す方が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation