• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berunarのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

SAB北ナゴヤ ナイトスポーツ&ODULAイベント

SAB北ナゴヤ ナイトスポーツ&ODULAイベント昨日はSAB北ナゴヤで行われたナイトスポーツ&ODULAのイベントに行ってきました。
もちろん今のクルマにつけるパーツではなく、一月後に納車になる2号機の情報を収集する為です。


1号機についているパーツは小物以外ほぼそのままで売却する事になっているので、2号機はほぼノーマル状態からのスタートとなるわけです。
当面はノーマルで行くつもりですが、そのうち何かやりたくなる事は確実なので今からどんなものが後期に付くかを調査。どうせなら1号機とは違うものを付けてみたいというのもあります。


とりあえず今回購入したものはコレです。



ODULAの牽引フックです。
いままでサーキットを走ってきたわけですが、牽引フックはずっと純正品だったので2号機にはそれっぽいのを付けたいなと。
2号機でも慣らしが終わったら走りに行きたいと思っています。


さて今回のイベントはRX-8が多かったですね。後期もそれなりにいたような気がします。
RS∞Aのメンバーなどの方もいましてあっという間の一日でした。
高額品お買い上げの方もいました。

帰った頃には疲労がピークを迎え7時頃からソファで寝てしまい、起きたら日付が変わっていました・・・
ちょっと疲れていたようです。

おそらく1号機で最後になるであろうイベント、楽しく〆られました。
Posted at 2011/10/30 10:57:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年10月13日 イイね!

乗り換えします

乗り換えしますこんばんは~
気がつけば久しぶりのブログですね。

さて、いきなりですが本日後期型のタイプS(新車)の契約をしてきました。
先日RX-8が来年6月で生産終了するという事で乗り換えるなら今しかないと思い、決断しました。

最終型のスピリットRを車検前に買おうかとも思っていたのですが、これといった特別なものが付いているわけでもなく、ベロ赤も無いという事で急遽商談しに行きました。
RSも考えたのですが、どうせ弄るならタイプSでいいかなと。

あまりも急な展開に自分でも驚いています(笑)
まだ乗り換える実感が沸いていないですからね~

いまのエイトは下取りが酷かったので買い取り店に見てもらっているところです。
11万kmオーバーなのであまり期待はしていませんけどね。

ちなみにディーラーで得た情報として今のタイプSやRSは11月の生産で終了とのことで、残り30台ほどとなっているようです。
赤や青の駆け込み需要があるらしく近いうちに受注終了するらしいです。
検討されている方がいましたら早目がいいですよ。
また、スピリットRの予約は20台ほど入っているみたいです。

納車はおそらく12月の頭くらいと思いますが、それまではいまのエイトとの思い出を作っていきたいです。
Posted at 2011/10/13 20:56:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@no20.ARIさん

お久しぶりです。
気がついたら20年でした。
あの時以上のワクワク感はもう来ないでしょうね(笑)

私がこちらに来てからも10年以上経っていますので、本当に時間が過ぎるのが早すぎます。」
何シテル?   05/26 23:49
H15年式のRX-8 STD(5MT)からH23年式RX-8 Type-S(6MT)に乗り換えました。 同じ色の同じクルマに乗り換える(しかも両方とも新車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン あずきMAZDA6 (マツダ MAZDA6 セダン)
モコからの乗り換えで購入です。 セダンが好きなのと20周年記念車の内装に惚れてほしかっ ...
マツダ RX-8 エイト2号機 (マツダ RX-8)
初期型のRX-8からの乗り換え。 生産中止のニュースを聞き、最終仕様のスピリットRには赤 ...
日産 モコ オレンジモコ (日産 モコ)
クルマ通勤になるため購入。 初めての軽自動車、4AT車、背高車。 車内の広さは幅を除 ...
マツダ デミオ 青色デミオ (マツダ デミオ)
RX-8を弄るたびに快感と引き換えに乗り難く・・・ ちょうどいいタイミングで手放す方が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation