• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berunarのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

今シーズンラストチャンス?@スパ西浦

今シーズンラストチャンス?@スパ西浦












先週土曜日は気温が低い予想が出ていたため、今シーズンのラストチャンスと思いスパ西浦に行ってきました。

71R導入してから3回目の西浦です。





ご一緒したのはライーザさん、junjiさん、Fujiさんで考えることは同じだったようで・・・w




もちろん目指すはベスト(1分1秒357)更新です。









期待通り気温はエイト調べで7℃。

同時コースインは10台でコンディション最高。



タイヤは温感2.4ネライで減衰はフロント1回転戻し、リアは10段戻しでスタート。


コースイン後、ウォーミングアップをしますがタイヤの温まりはイマイチ。
Z2☆よりかなり熱の入りは遅いでしょうか。
西浦のグリップが低いのもありますでしょうが・・・


アタック開始2本目(まだDSCはON)で1分1秒958(公式タイム)をマーク。

その後DSC OFFにし、空気圧を調整するも2秒台止まり。


なんだか期待外れな結果になってしまいました。









走っているときは71Rのおいしいところが過ぎてグリップが落ちているのかなと思いましたが、家でロガーを見てそうとも言えない結果になりました。



(赤セルがセクタベスト)




各ラップのセクタタイムを見たのですが、ベストラップは早めに出ているものの各セクタベストは中盤以降に出ていることが多い。



しかも仮想ベストは1分1秒050と0.9秒も差が出ています。

2年程前にライーザさんに私のクルマにロガーをつけて走った時もベストと仮想ベストが0.8~0.9程差が出ていました。
つまりその時より何も進歩していないってことですwww




引き続きの課題として如何にバラツキのない走りが出来るかということです。














走行後はいちふくへお昼を食べに。



かき揚げ丼を頼みましたが、想像以上のボリュームで食べきれませんでした・・・



小食になったのかベスト更新できない気持ちからか。。。



次は新鮮丼にしよう。
Posted at 2016/03/14 21:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年03月04日 イイね!

2016.2.29鈴鹿ドライビングレッスン

2016.2.29鈴鹿ドライビングレッスン












こんばんは。





このところ何故かホームコースであるスパ西浦の走行より、鈴鹿サーキットの走行回数が多くなっているberunarです。





71R導入後西浦は2回しか走行していなく、鈴鹿は今回で4回目です。
鈴鹿での怖さと楽しさに目覚めてしまった感は否めないですね。





さて、2/29日は平日でしたが有給を取得し鈴鹿ドライビングレッスン(SDL)に参加してきました。
SDL参加は今回が2回目です。





SDLは年に4回程開催されているみたいですが、その時によって内容は変わっているそうです。
今回は午前中に座学→先導走行→フリー走行、
午後は座学→同乗走行(今回が初の試みだそうです)→フリー走行×2
という内容でした。






午前中の座学はドライビングポジションとクリッピングポイントの説明です。
それを踏まえ先導走行が行われました。

今回の先導走行は前回ほど早くなかったですw


その後はフリー走行。
気温はだいぶ上がっていてエイト調べで13℃。
空気圧は冷間2.0にセットし、減衰はフロント0.5回転戻しのリア7段戻しでスタート。




座学と先導走行の内容を意識しながら走っていたらクリアは取れなかったのですが、
2分37秒91とベストの0.02秒落ちでした。
今回はニンジン無しの気温が高めという状況を考えればまずまずでしょうか。
















午後からは各コーナーの走らせ方の説明の後、同乗走行が行われました。
これは講師が運転するクルマ(鈴鹿サーキットのセーフティーカー)に乗りながらラインや走らせ方をレクチャーしてくれるものでした。





しかしこの同乗走行の時間に雨が降り出してきて路面はウェットへ。
午後のフリー走行はウェット確定です。





ただ、同乗走行が早めに終わったので希望者のみ2回目の同乗が出来たのでそこで雨の鈴鹿の走らせ方を教わりました。





その甲斐があってか、フリー走行では3分を切ることが出来ました。






でもウェットだからでしょうか?
走行中に他車に出会う機会は少なかった気がしました。





ヘアピンとシケイン入口に少し水が浮いていた以外はただのウェット?という感でしたが、71-Rのウェット性能はまずまずではないでしょうか。
それなりに走れた気がします。
(よく考えれば久しぶりにウェットを走った気がします)





次回のSDLは3/29(火)の開催予定です。
出来れば行きたいなとは思いますが、仕事とマネーの都合次第ですね。

そしてその次は6月だそうです。






最後にベスト動画。
今回はロガーを導入して初めてまともにデータがとれました。

Posted at 2016/03/04 21:31:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@no20.ARIさん

お久しぶりです。
気がついたら20年でした。
あの時以上のワクワク感はもう来ないでしょうね(笑)

私がこちらに来てからも10年以上経っていますので、本当に時間が過ぎるのが早すぎます。」
何シテル?   05/26 23:49
H15年式のRX-8 STD(5MT)からH23年式RX-8 Type-S(6MT)に乗り換えました。 同じ色の同じクルマに乗り換える(しかも両方とも新車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン あずきMAZDA6 (マツダ MAZDA6 セダン)
モコからの乗り換えで購入です。 セダンが好きなのと20周年記念車の内装に惚れてほしかっ ...
マツダ RX-8 エイト2号機 (マツダ RX-8)
初期型のRX-8からの乗り換え。 生産中止のニュースを聞き、最終仕様のスピリットRには赤 ...
日産 モコ オレンジモコ (日産 モコ)
クルマ通勤になるため購入。 初めての軽自動車、4AT車、背高車。 車内の広さは幅を除 ...
マツダ デミオ 青色デミオ (マツダ デミオ)
RX-8を弄るたびに快感と引き換えに乗り難く・・・ ちょうどいいタイミングで手放す方が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation