• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berunarのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

第八回エイト祭に行ってきました

第八回エイト祭に行ってきました毎年一年で一番暑いと思われるこの時期、エイト乗りにとっての風物詩エイト祭に行ってきました。










遠征となりますので当然前日移動です。
7月以降、深夜割の割引率が少なくなったことやキンがケツという事情がありまして、愛知から新保土ヶ谷ICまで下道を使いました。
おかげで水海道のホテルまで10時間半かかりました・・・



夕方の到着になりましたが、会場の準備をしているとのことで昨年に引き続き会場準備のお手伝いへ。



到着と同時に雨降ったのは気にしちゃいけない・・・
雨は一瞬の事だ。



明日は晴れるだろう。










そして当日、いい天気となりました。
気温も昨年より暑かったような気がします。

この暑い中にこんなのも現れました。


なんだかガチムチしたメイドがいるのですが・・・

この後しばらく追いかけられました。
無駄に体力を消耗した。



理科室の人体模型進撃の巨人w

ちょっとお腹が出ているのは気にしないように。

これもエイト祭の風物詩。



で、肝心の走りの方ですが、


一本目

アタックを2週連続したら水温が105℃に。
人間のクーリングを兼ねてエアコンONでクーリングするも水温下がらず・・・

しょうがないので暖房ON
水温がよく下がるが、人間は逆に暑くなる。

アタック時は暖房をオフでクーリング時にONすることで耐えることに。
タイムはベスト(43秒449)に遠く及ばない44秒913。


二本目

さらに暑くなって人間もクルマもきつい。
走り方も思い出せない。
ダメダメで44秒988。
なんとかしなきゃ。

三本目

少し気温が下がってきた感じがしました。
人間は疲れ切っていますが。

とりあえず少し頑張って44秒846。

結局いいところなし。
暖房ONの灼熱地獄にやられて言い訳を考える余裕すら無し。



とりあえず今回のベストと43秒449の比較動画を作ってみた。



全体的に遅いが、我慢コーナーと最終コーナーが特に酷いかな?

いつかは分かりませんが、次回TC1000走るときまでには修正したいと思います。



タイムはアレでしたが、デンドロ汚じさんとのかき氷を賭けた勝負には勝ったのでそれはよかったです。




じゃんけん大会では今年も何もゲットできず。
良く考えたら雨だった2012年冬のエイトリアンカップを最後に高額商品をゲットできていない気が・・・
誰かの呪いでしょうかw

それでも楽しい一日でした。
是非来年もやってもらいたいですね。


エイト祭最高~!!






そしてその後は福島の実家へ。
お盆休みに仙台ハイランドを走るのでクルマを実家において、翌日電車で愛知に戻ってきました。

帰りが電車だと楽ですね☆
Posted at 2014/08/05 21:19:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月05日 イイね!

筑千春の勉強会2nd

筑千春の勉強会2ndなんだかんだで2か月ぶりのブログですねw


10連休+1日年休の11連休も今日で終わりです。
明日からの事を思うと気が重いですが、頑張ります・・・







さて、今回のGWも実家に帰省してのんびりと過ごしていたわけですが、5/1はRTE筑千春の勉強会2ndに参加してきました。
その名の通り普通の走行会ではなく講師にTCR JAPANの加藤さんを招いての勉強会です。


当日は天気が心配されましたが雨神を卒業した威力は本物で、筑波に向かう途中は豪雨だったものの現地に着いたら雨は止んでいました。


午前中は座学で午後から走行です。
気温は25℃(エイト調べ)であまり条件は良くないですが、いままで走ったTC1000がエイト祭だけなので一番イイ条件でした。

一本目
DSCはON。
まずはコースを思い出しながらの走行。
徐々にペースを上げていき43.449を記録。
いきなり自己ベストを1秒以上更新。

おもに我慢コーナーの走り方を色々と試してみたがナニがいいのか分からず・・・


二本目
一本目同様に我慢コーナーの走り方に重点を置く。
やはりイマイチ分からず・・・
しかし、1コーナーの走り方は少し分かってきたような気がする・・・

二本目が終わったら加藤さんに同乗してもらいました。
もちろん我慢コーナーの走り方に重点を置いて乗ってもらいます。

自分のラインと比べてみると加藤さんがいかに立ち上がり重視で走っているかが分かりました。
それと私の我慢が足りないこともw


三本目
早速教わったことを実践。
しかしなかなかうまくいかず・・・
このあたりからクルマも人もお疲れの様子。
水温は104℃を簡単に超えるようになるし・・・

途中でDSCをOFFするも洗濯板で見事にスピン!!
タイムは44.093


四~五本目
もう人がお疲れ。
タイムも走るほど悪くなっていくので最後は再びDSCをONへ。
OFFすると立ち上がりでのスピンを嫌って思いっきり踏めていないことが発覚。
この辺も今後の課題ですね。

ベストは一本目の43.449でした。



TC1000はエイト祭以外で走る機会はなかなかないですが、今回のような勉強会ではいいコースだと思います。
今回得られたことが今後につながるようにさらにレベルアップを図っていきたいですね。






~翌日~
タイヤを交換していた時に気が付く。



パッドが当たっていないところが・・・
キャリパーが開き始めたと思われますが、社外を入れようか純正にしようか・・・
どっちにしろお金がまた飛んでいくwww
Posted at 2014/05/05 21:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月02日 イイね!

エイトリアンカップ in OKAYAMA 2nd

エイトリアンカップ in OKAYAMA 2nd 遅くなりましたが先週のエイトリアンカップ岡国のブログです。


約一年前、初めて岡国を走って国際サーキットデビューを果たしました。
その時は純正脚に255のZⅡという組み合わせで1分59秒593と目標にしていた2分切りを果たすことが出来ました。
ただ、一緒に行った中部組ではビリと悔しい思いも・・・




そして今回、QUANTUMを導入しマシン的には大幅タイムアップを狙えるクルマになりました。
でもドライバーに問題があるので目標は1分55秒台と4秒程更新を目標としました。



前日の練習会は仕事の都合で行けませんでしたが、その日は早出して定時に帰宅し赤穂まで移動して前泊出来ました。できるだけ人間のコンディションを良くしておきたかったのでその辺は何とか出来ました。



そして当日、天気は晴れ。去年は雪が降っていて・・・(ry
もう〇神も完全卒業って言えるかな。



準備、ドラミとおわり一本目。
空気圧は冷間2.1で減衰はF:1.5回転戻し、R:12段戻しでスタート。


赤旗や、オレンジボールを自分が降られていると勘違いしピットスルーをしてしまったりなどあまりアタックは出来なかったもののベストは1分56秒525と3秒ベスト更新しました。
いつも走っている西浦と速度レンジが違うため、ブレーキ開始位置に戸惑い1コーナーやアトウッドで何回か飛び出そうになったり・・・
その辺の感覚を養っていくことが今後の課題ですね。





そして二本目。
空気圧を温感2.4にしスタート。
しばらくは56秒台をなかなか切れませんでしたが、最後のほうに1分55秒416を出すことが出来、目標はクリアしました。
二本目は一本目よりクリアが取れて走りやすかったです。




しかしながら今回も中部組では最下位・・・
まだまだUDEが未熟なようです。
精進しなくては。


その後のランチミーティングは翌日の引っ越しに備えて不参加。
帰りはひたすら眠気との戦いでした。


岡国にはそうそうこれませんがまた行きたいサーキットです。
次に岡国走るときに備えUDEとクルマの準備をしていきたいと思います。
Posted at 2014/03/02 21:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年02月02日 イイね!

今年2度目のスパ西浦

今年2度目のスパ西浦昨日はスパ西浦に行ってきました。

ベストを狙うには1、2月が一番で、この後E杯岡国などがあるため今シーズンの西浦ベストを狙う最後のチャンスという感じでした。


気温は7℃で同時コースインは5台、昨年のこの時期もそうでしたがベストを狙えるこの季節に走る人が少ない気がしますね。
12月は20台オーバーだったのに。

まあ、走りやすくていいですけどw



今回一緒に走るのは西浦でのエイト最速を狙うjunjiさん、見学としてライーザさんとアース烏さんが来ました。


数日前にオイルがほぼコース全周にまかれたと聞いていましたが、2日前の雨で流れていてくれてコースは問題なし。
準備をして走行開始します。

減衰は前回と同じフロント1回転戻し、リア10段戻し。
空気圧は冷間2.1。
DSCはONででスタート。

ウォーミングアップ後、さっそく1分2秒500を出しベスト更新!!
あんまり速い感じがしていなかったのでびっくりしましたw

その後ピットインして空気圧を温感2.4に調整。
走行を再開するも2秒台に入れてもベスト更新ができません。
要所要所でDSC先生に怒られてしまいます。



そこでついにDSCをワンOFF

早々にS時立ち上がりでやらかしましたが、無事コース上に残ることができて問題なし。
今回は台数が少ないのでそういうのを試すいい機会になりました。


しばらくして慣れてきたら本日のベスト、1分2秒392が出ました。


ようやく2秒台前半まで持って来れました。
今シーズンの1秒台は厳しいかもしれませんが、来シーズン入ったころには出したいですね。

また、今回はライーザさんがロガーを持ってきてくれて私のとjunjiさんのクルマにロガーを付けて走行しました。

比較してみるとS時まではほぼ同じで、S時の立ち上がりに少し差が付きその後ヘアピン毎に差が開いてく感じでした。
ヘアピンの練習が必要なようですね。





それとDSCのOFFに向けた練習をシーズンOFFに取り入れていこうかと思います。
さすがにフルグリッドでOFFする勇気はないですからね。



走行後はみんなで三海にお昼ご飯を食べに行きました。
いつの間にか根付いたベストを更新したら豪華なご飯を食べるという風習。
今回はおもてなし御膳というものを注文しました。



\2,100也

今回は0.4秒の更新で2秒台のままだったので、そこまで豪華にいかなくてもと思っていたのですが、なぜかこうなってしまいましたw

1秒台突入したら何食べようかな~


次回は2/22の岡国ですが、その前にALTバッジを狙にいくかな?
まだ未定ですが、狙うなら今月中なので悩ましいです。
引っ越しもあるので尚更・・・

まあ、気の赴くままに走りたいと思います。




*ネタ
今回の走行、見学に来た4台。



サイズ、色の違いはあれど全てホイールがTE37SL。
なかなか貴重なシーンでした。
Posted at 2014/02/02 21:44:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月19日 イイね!

オートランド作手(ALT)行ってきました!!

オートランド作手(ALT)行ってきました!!











TC2000がエイトリアンカップで盛り上がっている1月18日の土曜日、オートランド作手(ALT)に行っていきました。


今回は前日の休みが取れるか微妙だったのと、ひと月に3回も首都高越えで往復する根性がなかったこと、来月に引っ越しを控えているのでやめておきました。


とはいえ、1/4以来走っていない訳ですので、どうしても走りたくなってしまいます。
ホームースのスパ西浦も考えましたが、せっかくなのでまだ行ったことのないALTへ。

ALTは一周700mのミニサーキットでアップダウンのあるコースです。


9:00から走行をするため8時前に着いたのですが、気温は-4℃。
寒いですw
新城市の標高がそれなりに高い場所にありますので気温は低いです。
それと雪も降る場所なので、数日前から雪が降っていないかを確認していました。



走行開始の9時でも気温は0℃でちょっと低すぎかな?とも思いましたが走行開始。
減衰はフロント1.5回転戻し、リアは12段戻し。
ゆっくりとタイヤを温めながら走行します。

最初はコースを覚えながら、どういうラインで走ればよいかを探っていきましたが、結局最後まで走行ラインは安定しませんでした。

特に2コーナーを立ち上がってから、トップターンコーナーまでは試行錯誤していましたね。
後はDSCがすごくジャマに感じました。
西浦でここまで感じたことはなかったです。

タイムは31秒218でした。
この時期にエイトで31秒を切ればALTバッジがもらえるそうですが、少し及びませんでした。
でも無理という感じではなさそうなので、機会があればもう一度挑戦してみたいですね。



31秒切りくらいならDSCをONでも行けそうですが、その先はOFFしないと難しそうなコースに感じました。
とはいえまだそう簡単にはOFF出来ないので、OFFに向けた練習も取り組んでいきたいですね。




走行後はカレーが無料で食べられる日でしたのでしっかりと堪能し、
その後はここまで来たらいつも行く場所つくで手作り村で生Fをデザートとして頂きましたw


Posted at 2014/01/19 20:15:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@no20.ARIさん

お久しぶりです。
気がついたら20年でした。
あの時以上のワクワク感はもう来ないでしょうね(笑)

私がこちらに来てからも10年以上経っていますので、本当に時間が過ぎるのが早すぎます。」
何シテル?   05/26 23:49
H15年式のRX-8 STD(5MT)からH23年式RX-8 Type-S(6MT)に乗り換えました。 同じ色の同じクルマに乗り換える(しかも両方とも新車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン あずきMAZDA6 (マツダ MAZDA6 セダン)
モコからの乗り換えで購入です。 セダンが好きなのと20周年記念車の内装に惚れてほしかっ ...
マツダ RX-8 エイト2号機 (マツダ RX-8)
初期型のRX-8からの乗り換え。 生産中止のニュースを聞き、最終仕様のスピリットRには赤 ...
日産 モコ オレンジモコ (日産 モコ)
クルマ通勤になるため購入。 初めての軽自動車、4AT車、背高車。 車内の広さは幅を除 ...
マツダ デミオ 青色デミオ (マツダ デミオ)
RX-8を弄るたびに快感と引き換えに乗り難く・・・ ちょうどいいタイミングで手放す方が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation