• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berunarのブログ一覧

2013年08月07日 イイね!

第7回エイト祭

ちょっと遅れましたが、先日はTC1000でのエイト祭に行ってきました。


エイト祭は今回で7回目、私が参加したのは5回目です。

今回のリストバンドは赤でした。





まず移動は前日から。やはり遠いので前日入りが楽ですね。
高速の深夜割引を使うために3時起きの3時半過ぎの出発の予定でしたが、遠足前の小学生状態で2時には起きてしまい、仕方なく3時に出発w
相変わらずです・・・



中部組で途中休憩しまくったり、渋滞にはまったりで14時に筑波に到着。
会場準備の手伝いをしました。



アンパンプレイでゼッケンをふきふき。ゼッケンは綺麗に使いましょうね!!
(と言いながらも以前ゼッケンを無くしたことがあるw)





お泊りはいつもの安いビジネスホテル。
部屋がばっちかったりしますが4,000円は魅力的です。
朝が早かったせいもあって、エイト祭走行前にしてはよく寝れたと思います。






さて本番当日。
当日は晴れて雨の心配もなく、さらにこの時期としては気温が低めでいつもよりは過ごしやすかったと思います。


ホテルのカギと間違えて家のカギを返してしまったザンクさん。
慌ててカギを取り戻しに行きますw


そんなザンクさんを横目に準備完了。


TC1000の走行は3年ぶり(2号機では初)でした。





一本目は感覚を思い出すように走行。
空気圧を冷間右2.2、左2.1、減衰はフロント1.5回転戻し、リア10段戻しでスタート。
タイヤをフロントだけ新品に変えたせいかやたらとリアが出る感じです。
途中に人生初のスピンをしたりしましたが、自己ベスト更新の44秒576をマークしました。



二本目は空気圧を温感で全輪2.2、減衰をリアだけ15段戻しにしてみます。
リアが出る感じは変わらず、フロントも接地感が少なくなった感じ。
空気圧はもう少し高めのほうがいいかな?
タイムは一本目に届かず44秒856でした。



三本目は減衰をフロント2回転戻し、リアを13段戻しで走ってみます。
でもそのころには人間がダメになっておりよく分かりませんでしたw
タイムは45秒150と44秒台にも入れず、しかもそれまでDクラスのトップタイムだったのをアース烏さんに抜かれる事態に・・・
それだけが心残りでした。





この日のベスト走行です。

アッー!なシーン有りw





Lightクラスで準優勝となりましたが、優勝者とは1秒以上離されていましたね。
今後は練習あるのみです。





この時期としては過ごしやすいとはいえ暑いエイト祭。
今年も楽しめました。
企画・運営してくださったRTEのみなさん、スタッフの方々疲れ様でした。

来年は8回目。楽しみにしています。


エイト祭最高~
Posted at 2013/08/07 21:10:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年06月22日 イイね!

6/18K&Gスポーツドライブミーティング

こんにちは!!

最近四日市の某オジサンが暴走して困っておりますw
おかげであらぬ疑惑がかけられているのかな~と思うと不本意であります。

でも私は健全・・・なはずw



さて相変わらずどうでもいい事でしたが、6/18は会社をサボって休んで鈴鹿サーキット南コースでのK&Gスポーツドライブミーティングに行ってきました。
このイベント、20分×4本でさらにプロドライバーによる同乗、逆同乗が無制限でできます。
しかも自分の走行枠以外で出来るので非常にお得感がありました。


鈴鹿サーキット南コースは初めてだったため、コースを覚える意味も含めて自分の走行前に同乗走行させてもらいました。
そして新しい脚(QUANTUM)の感じも聞いておきたかったのですが、直前の日曜にリア左の減衰力調整ケーブルが回らなくなる不具合が発生。そこそこ柔らか目なところで固定されてしまった状態でした。
で、感想としては「凄く乗りやすい。曲がりやすい感じ。でも立ち上がりでリアが出やすい」との事でした。

リアの減衰を固められることを進められましたが・・・
そのほかの要因としてはリアタイヤの溝が少ない&編摩耗というのもあると思います。

そしていよいよ自分の走行開始。新しい脚はどんな感じかなとドキドキしていましたw
コースはコース幅もエスケープも広そうなのでDSC全OFFでスタート。
徐々にペースを上げていくと・・・

確かにこれは乗りやすい!!
当然ロールは少ないがノーズがスッと入っていく感じが感動。
縁石乗っても挙動が乱れない(S字の縁石はちょっと高いせいか別)
立ち上がりリアが出やすいのも感じたw
最終コーナーでスピンしかけた(´・ω・`)

クルマの限界が一気に上がったことでドライバーのウデのなさが目立ってしまった感じでした。
車載を見直すとまだまだ改善の余地ありです。
タイム計測が無かったのですが、三本目にザンクさんにデジスパイスを借りて走行したら1分4秒240だったそうです。
永遠のライバル、四日市のオジサンには勝利したので嬉しいです。

それでは車載。
今回からカメラはGoProHero3に変えました。
途中で取り付けのベースが斜めを向いてしまったので右寄りの動画になっちゃいましたw



また秋に開催されるかもしれないのでまた参加したいですね。
Posted at 2013/06/22 12:09:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年06月06日 イイね!

純正脚最後の走行 in スパ西浦

念願のQUANTUM導入の一週間前、純正脚最後の記念としてスパ西浦に行ってきました。
そして今までやってみたことが無かったので、純正タイヤで走ってみました。

1号機の時にDNA GPで走ったことはありましたが、それ以外はハイグリップラジアル。
なのでほぼノーマル車両でどれだけ出せるかを試してみました。
(変更点はブレーキパッドがF:MX-RS  R:MX-72、ほかにシートがガイアスになっているくらい)

走ってみるとハイグリップに慣れてしまったせいか、ブレーキング、コーナリングでかなり不安を感じました。
でもある程度慣れてしまうとこんなものかなという感じです。
ベストは最終周に出た1分7秒182でZⅡでの約2秒落ち。
まあこんなものかな。
でも昨年同時期にR1-Rで出したタイムよりもコンマ2~3秒よくなっているので、少しは進歩しているみたいですw

今までのタイヤでの成績
ZⅡ(255/35R18) ・・・1分5秒058(外気温3℃)
R1-R(235/45R17)・・・1分6秒071(外気温15℃位)
RE050(225/45R18) ・・・1分7秒182(外気温23℃)

気温条件が違いますのでなんとも言えないですが、R1-Rではもっとタイムは出せたでしょう。減りの早さがもう少しマトモならもう一度履きたいタイヤです。

ベスト動画は撮影できていなかったので1分7秒509のもの



慣れればもう少しは行けそうです。

次回からはいよいよQUANTUMでの走行。
そしてカメラもXacti C6からGoProHERO3に変わります。
Posted at 2013/06/06 20:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月13日 イイね!

第四回MLMレンタルカータイムアタックバトル

こんばんは☆ 元雨神です♪


いよいよ雨神の座を降りることになりました。
今年になっていまだに無敗、絶好調です。
それに引き換えこちらの方は散々なようですね。
まるで昨年の私を見ているようです。
無事雨神の座を引き継げたようですので安心しました♪







さて、どうでもいいことはこのくらいにして昨日はMLMでのレンタルカータイムアタックバトルに参戦してきました。

まずは作手の道の駅で生フランク&牛串♪


牛串は黒毛和牛串(800円)です。
今回は午後からの開催のため始まる前に食べておかないと食べ損なう危険があったので重量増のリスクをとっても食べることにしましたw
いつも通り美味しいお肉でした♪
(この時点で半分この日のミッションクリア)



その後はMLMに移動。
この日は今までで一番気温が高かったような。
つい先日まで寒いと言っていたのがウソのようです。


この日乗ったのはNBロードスター

こっちはABSあり




こっちはABS無し(今回私が乗ったのはこっち)



とZC32Sスイフトスポーツです。



ロードスターではじゃんけんで負けてしまい、ABS無しの方になりました。
以前ABS無しに乗ったときはロックさせまくりでしたが、今回もロックさせまくり・・・w
そのためブレーキングビビリまくりwww
普段いかにABSに頼っているかが分かりました。

タイムは32秒759で前回(ABS有り車両)から約0.1秒ほど落ちました。
タイムを狙うなら個人的にはABS有りの方がいいのかもしれませんが、練習には無しの方がいいかもしれません。



つづいてスイスポ。
86と同じくまだ新車で3,000km位しか走っていません。
おそらく慣らしが終わって間もないと思われます。
FF車をサーキットで走らせるのは初めてでした。
最初はトラコンをONで走らせて、2~3周したらOFFにしようと思いましたがストレートの短いMLMではスイッチを手探りで探してOFFすることは出来ませんでした。

感想としてはタイヤのグレードが違うのとサスがへたっていないこともあってか、NBより安定していました。
ボディ剛性なども最新のクルマですね。しっかりしています。
そしてかなり面白いクルマでした。NB程の楽しさは無いにしろ現在新車で買えるクルマでこういうのがあるのはいいですね。
タイムは31秒417でした。

今回の参加者の中ではNBでブービー、スイスポではビリとUDEの足りなさを痛感させられる結果となりました。
ですので脚導入するまで純正脚+純正タイヤで練習しようかな。

今回も楽しませてもらいました。次回も楽しみにしています。








※おまけ
スイスポのタイヤです。

BRIDGESTONEの文字まで削れています。
私のZⅡの角ベリなんてカワイイものだwww
Posted at 2013/05/13 21:35:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月21日 イイね!

チキチキ8GrandPrix行ってきました

チキチキ8GrandPrix行ってきました











こんばんは☆ 雨神です♪

そろそろ雨神も卒業が近いと感じられるようになってきました。
なにしろ今年は7勝0敗ですからね☆
誰が何と言おうと、走っているときがドライならOK
走り終わっちゃえば問題無です。
というわけで今後の走行会参加に首が繋がったと勝手に解釈しております♪



相変わらずのどうでもいいことは置いといて、昨日はタカスサーキットで行われたチキチキ8GrandPrixに参加してきました。

タカスサーキットは福井県にあるサーキットで、私の所からだと約230kmで4時間位です。
長野にいたころの筑波までとほとんど同じくらいでした。

コースは全長1.5kmでヘアピンが多いのが特徴でしょうか。
後期だとギアが合わなく、上げるかそのままにしようか悩ましかったです。

事前にあまり情報を仕入れていなかったため、目標タイムをどうしようかと思いましたがとりあえず1分10秒切りとしました。

実際に走り始めてみると1本目のフリー走行で9秒前半が出たので8秒前半に目標変更。
それと意外と安心できたのでDSCを完全OFFにしてみました。

タイムアタック1本目の最後で8秒917がでて8秒台突入。
期待しながら2本目行きましたがベスト更新どころか8秒台にも入れませんでした。

最後までライン取りは試行錯誤していましたが、基本的にはヘアピンの処理能力がタイムアップのコツのような気がします。
次回開催されればヘアピン攻略を頑張りたいと思います。

それでは今回唯一8秒台の車載です。


これでZⅡ+純正脚でのアタックはこれで終わりにしようかと思います。
キャンバーが付けられないせいなのか、乗り手の問題なのかタイヤの角が丸くなっていましたwww
逆組+前後ローテしようかな・・・


※タイムアタック2本目を終わった時点でもう1本走行があると思っていたのはココだけの話だ・・・
Posted at 2013/04/21 20:21:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@no20.ARIさん

お久しぶりです。
気がついたら20年でした。
あの時以上のワクワク感はもう来ないでしょうね(笑)

私がこちらに来てからも10年以上経っていますので、本当に時間が過ぎるのが早すぎます。」
何シテル?   05/26 23:49
H15年式のRX-8 STD(5MT)からH23年式RX-8 Type-S(6MT)に乗り換えました。 同じ色の同じクルマに乗り換える(しかも両方とも新車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン あずきMAZDA6 (マツダ MAZDA6 セダン)
モコからの乗り換えで購入です。 セダンが好きなのと20周年記念車の内装に惚れてほしかっ ...
マツダ RX-8 エイト2号機 (マツダ RX-8)
初期型のRX-8からの乗り換え。 生産中止のニュースを聞き、最終仕様のスピリットRには赤 ...
日産 モコ オレンジモコ (日産 モコ)
クルマ通勤になるため購入。 初めての軽自動車、4AT車、背高車。 車内の広さは幅を除 ...
マツダ デミオ 青色デミオ (マツダ デミオ)
RX-8を弄るたびに快感と引き換えに乗り難く・・・ ちょうどいいタイミングで手放す方が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation