
9月23日より全国のセブンイレブン店頭
及びセブンイレブンネット通販にて発売された
セブンイレブン・ガンダムフェア限定
「
ガンダムVer.G30th セブンイレブンカラーVer1.5」
購入から随分時間がかかってしまいましたが、
やっとレビュー記事を上げる事ができました。
という事で、今回はこのキットのレビューを、
2009年の同様のフェア限定ガンダムとの比較を
含めてご紹介してみようと思います。
予め書いておきますと、今回のガンダム・セブンイレブンカラーは
2009年のフェアで発売されたものと、
基本的にはほとんど同じものです。
異なる点はジャベリン追加とシールドのホイルシールくらいです。
それでは、まずはいつものようにパッケージからご紹介。
↓今回のパッケージと、組立説明書及びマーキングガイドです。

パッケージとマーキングガイドには「セブンイレブンカラーver1.5」とありますが、
組立説明書にはありません。
逆に組立説明書にだけ、ガンダム30周年ロゴが入っています。
つまり組立説明書だけは2009年のフェア限定モデルと全く同じものになっています。
新規で追加されたパーツとホイルシールの為に、
マーキングガイドだけ新たにカラーペーパーが用意されているという事ですね。
↓2009年のものと比較してみます。左が今回のもので右が2009年のものです。

パッケージイラストは新デザインのシールド部分だけ変更されていますね。
商品名にひっそりと「ver.1.5」と追加され、ガンダム30周年ロゴが消えています。
側面はガンダム30周年記念のゴールドカラーの部分が、
セブンイレブンのイメージカラーであるグリーンに変わっている他、
新パーツのジャベリンを持った画像等、写真周りも変更されていました。
組立説明書は上記の通り、完全に同じものでした。
付属するシール類は、マーキング用テトロンシールは2009年のものと同じで、
ホイルシールは新たにジャベリンやシールド用のものを含む
大きなものに変わっていました。
冗談抜きで変更点はここだけで、成形色も一緒です。
↓多色成形のAランナーです。

全ての成形色が、2009年のものと完全に同じになっています。
↓白い外装系のBランナーです。

こちらのランナーも、完全に同じ色です。
パーツ構成も特に変わりはありません。
ビームサーベルは相変わらずグリップと一体成型の白です。
↓武器類のCランナーとポリキャップ、ハンマー用チェーン、シール類です。

マーキング用テトロンシールは2009年のものと完全に同じです。
今回はシールドが新規ホイルシールになるので、
シールド用のセブンイレブンマークは使用しません。
↓今回の追加パーツのB1ランナーです。

シールドを真平らにするための平らな十字パーツと、
看板型ジャベリンの3つのパーツが配置されています。
ホイルシールは2009年版では頭部カメラ類と首のグレーのみでしたが、
今回は看板型ジャベリンのプレートとシールド用を加えた
大きなものになっています。
このように新規要素はB1ランナーとホイルシールのみになっています。
ではさっそく組み立ててみます。
まずはマーキングシールを使用していない素組み状態です。

ボディがグリーンのガンダムもなかなか良いですよね。
やはり目を引くのがシールドの白い十文字。
この新規パーツは意外とシールド表面がまっ平らにならず、
十文字の部分が0.5mmほど飛び出ます。
ホイルシールを貼ってしまうとわからなくなりますが。
続いてマーキングシール等を貼って完成させてみます。
今回は部分塗装やスミイレは行なっていません。
2009年版でやってるので今回はあくまで素の状態で仕上げて見ました。
↓看板型ジャベリン装備で。

新パーツの看板型ジャベリンが、なかなか面白いですね。
これはわざわざ金型を新規に起こしただけあって、
かっこ良くてちょっと気に入りました。
複数買いして全塗装してローソン版とかミニストップ版とか
でっち上げてみるのも面白いかもしれませんね。
もちろん私はやりませんがっ。
↓ビームライフル装備の基本スタイルです。

シールドの赤い部分全体を覆うホイルシールは、
貼るのが意外と難しくて、部分的に失敗しています。
またサイズが小さめで、覗き穴の部分できっちり合わせても、
シールド端の一部で赤いパーツが露出してしまいます。
強く引っ張るとちぎれる事があるので、貼り方の工夫も大変です。
↓各部をアップで。
↓ライフルやシールド等の各装備です。

装備品に関しても、特に違いは無く2009年版と全く同じです。
唯一ジャベリンが追加されていますが、
G30thには左手に武器を持てるハンドパーツが存在しませんので、
ジャベリンも右手でしか持つ事はできません。
ビームサーベルはグリップと一体成型なのでビーム刃部分も白いですが、
バックパックに装備するサーベルグリップには
ちゃんと接続穴が開いているので、他のHGUC系のクリアパーツのサーベル刃が
取り付けられるようになっています。
ここからは2009年版との比較画像を貼ってみたいと思います。
なおここから先の画像は、みんカラの仕様変更で追加された
ブログへの複数画像追加機能を初めて使ってみました。
その為この先の画像はクリックすると1280×960ピクセルで表示されます。
…1280以上のサイズだと勝手にダウンサイジングされるとありますが、
1280に合わせてもファイル容量が大きく減ってるっぽいので、
もしかして1280「以上」っていう意味なのかな?
2009年版は部分塗装とスミイレを行なっています。
また頭部ツインアイとトサカ部のカメラ及び首のホイルシールは
使用せずに部分塗装しています。
ガンペリーは水転写デカールがパリパリに乾いていて、
ホコリを払っていたら部分的に剥がれてしまいました(涙

やっぱりスミイレはした方がカッコイイですよね?
スミイレと部分塗装を除けば、シールド以外同じなのがわかります。
バズーカは場所を取るので外しています。
2009年の時に一緒に発売された、
EXモデル「ガンペリー セブンイレブンカラー」も一緒に。
ついでなので、ガンダムG30th通常版とも並べてみた。
という事で、「
HGガンダムVer.G30th セブンイレブンカラーver1.5」でした~。
今回はやっぱりジャベリンが良い感じでしたね。
公式にこれを「ジャベリン」と明言しているところがまた良いです(笑
看板を外し先端に穴を開けてビーム刃でも付けてみようかとも思いましたが、
ジャベリンに合いそうなクリアパーツのビーム刃が見当たりません。
HGUCのジムⅢでガンダムUC版が発売されたら、
episode4で使用してたビームジャベリンを新規パーツで付けてくれると
それはとっても嬉しいなって思いますが…まぁ無理でしょうね。
同時発売の「シャアザク711カラー」及び「ベアッガイ711カラー」に関しては、
できればレビューしたいところですが、
どんなに早くても16日に1体レビューできれば良い方だと思います。
このまま行くとベアッガイが犠牲になりそうな気がしますが、
どうなる事やら…。
今月はとにかく忙しすぎて、デミオの整備手帳の方もまずUPはありません。
さて、これで「
HGガンダムVer.G30th」も16体目となります。
現時点で全16体全て入手済みですので、
いつかは全て並べてみたいと思いつつも、なかなか実現しません(^^;
さすがにこれでもう打ち止めにして欲しいところなのですが、
どうやら17体目が存在しているっぽいです。
今のところ小さな画像1枚のみで、どこにも名前すら書いてないのですが、
手元のG30thと比較してみると、
プロポーションや透けて見えるパーツ構成が全く同じなので、
たぶんG30thなのでしょう…。
入手が極めて困難なので、今度こそ諦める事になるのかっ?
↓現在建造済みのG30th8体を並べてみました。
<ろあの~くの"HG 1/144 ガンダムVer.G30th"ガンプラレビューシリーズ>
・01 2009年07月 お台場会場限定版 【購入レビュー】 → 【積み中】
・02 2009年07月 通常版(一般店舗販売版) 【購入レビュー】 → 【完成レビュー】
・03 2009年09月 GUNDAM BIG EXPO限定フルカラーメッキVer. 【積み中】
・04 2009年11月 セブンイレブンコラボ限定版 【購入レビュー】 → 【完成レビュー】
・05 2009年12月 ガンプラEXPO限定クリアカラー版 【購入レビュー】 → 【積み中】
・06 2009年12月 ガンプラプレミアムBOXラメ入りクリアVer. 【積み中】
・07 2009年12月 プレミアムゴールドVer. 【積み中】
・08 2010年07月 静岡RG1/1GUNDAM PROJECT Ver. 【購入レビュー】 → 【積み中】
・09 2010年07月 ANAコラボ ガンダムフライトプロジェクトVer. 【購入レビュー】 → 【完成レビュー】
・10 2010年08月 GUNDAM SUPER EXPO2010限定 G-3ガンダム 【購入レビュー】 → 【積み中】
・11 2011年01月 B印YOSHIDA×PORTERコラボVer. 【購入レビュー】 → 【完成レビュー】
・12 2011年01月 HG GPB005 フォーエバー・ガンダム 【積み中】
・13 2011年03月 三井住友VISA CARD Ver. 【購入&完成レビュー】
・14 2011年03月 ガンプラスターターセット2 【積み中】
・15 2011年08月 HG GPBフォーエバー・ガンダム GPB-Dカラー ミシマ・サキVer. 【購入&完成レビュー】
>16 2011年09月 HG セブンイレブンコラボ2011Ver. 【完成レビュー】
・17 2011年11月 HG セブンイレブンオリジナルクリアカラー 【完成レビュー】
・18 2012年04月 ガンダム Ver.GFT 【完成】
・19 2012年04月 ガンダムVer.GFTセブンイレブンカラー
・20 2013年2月 ガンダム Ver.G30th SANKYOオリジナルカラーVer.