• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月26日

ガンダムUC RE:0096 第12話 個人の戦争。

ガンダムUC RE:0096 第12話 個人の戦争。
第 13 話 ← | 第 12 話 | → 第 11 話



アニメ版ガンダムUCで最も熱い場面を迎えたTV版「機動戦士ガンダムUC RE:0096
今回はトリントン戦のクライマックス「第12話 個人の戦争」です。

先週は全米オープンゴルフ放送で休止でしたので、2週間ぶりですね。

いつものように池田秀一さんのナレーションで前話までのおさらいです。

「宇宙世紀0096…工業コロニー・インダストリアル7
 アナハイム工専に通うバナージ・リンクスは、
 空から落ちてきた青い瞳の少女に出会う。
 少女はジオンの姫君 ミネバ・ザビ。
 連邦政府を覆すと言われる”ラプラスの箱”を巡る戦いを防ぐ為に行動を起こした。
 バナージは、実の父カーディアス・ビストから、
 ラプラスの箱の鍵ユニコーンガンダムを託される。
 ユニコーンガンダムはラプラスの箱の在り処を段階的に開示していく鍵であり、
 バナージは地球連邦軍と”シャアの再来”フル・フロンタル率いる”袖付き”との間で、
 宇宙世紀を呪縛する大いなる陰謀に巻き込まれていく。
 ガランシェールのキャプテン ジンネマンとのふれあいで
 自分の心にもようやく決心がつく。
 一方、リディの実家から逃げ出したミネバも、新たに行動を起こそうとしていた。
 ラプラス・プログラムが示した次なる座標は
 一年戦争でコロニーが落ちた地、オーストラリアのトリントン基地。
 世界中からジオン残党軍が集結する中、
 バナージと同じく父親の血に縛られたロニ・ガーベイも、
 巨大モビルアーマー・シャンブロを駆り、作戦に参加する。」

アバンの尺の長さは2分16秒でした。

オープニングを経てAパートへ。

Aパートは海ヘビで取り付いたマラサイを
バイアラン・カスタムがビームサーベルで撃破した45分15秒まで。
尺の長さは7分7秒でした。

そしていよいよMS大運動会も大詰めのBパート。

戦闘が終了し、ユニコーンガンダム捕獲命令を実行しようと
バナージにライフルを突き付けたところに、
空から落ちてきた黒いユニコーン、バンシィ登場の56分30秒まで。
尺の長さは11分15秒でした。

今週が最後となる前期エンディングから次回予告へ。

来週から新しいエンディングになるという事で、
ロニはもう毎週焼かれる呪いから開放されるのですね!(苦笑

今回でOVA版のep4が全部終わったので、
次回からはカイ・シデンやベルトーチカ・イルマら
懐かしい面々が登場するep5へと入ります。
サブタイトルは「戦士、バナージ・リンクス」です。
ここからどんどん落ちていくリディに、要注目ですよ?

今回のデータ放送。

今日のキーワードは「リディ」でした。
まぁ間違っちゃいませんが、できる事なら今回は
バイアラン・カスタムとかにして欲しかったところですね。


さて、今回こそまさしくMS大運動会本番ですね。
敵味方たくさん登場する旧型MSたちと
彼らに混じって活躍する高性能機たちの
熱い戦いが繰り広げられます。

原作小説版ではダカールとトリントンは
それぞれ別のエピソードとして描かれていて、
シャンブロはダカールにしか登場しません。


これは原作小説版の連載時に雑誌付録となった
カトキハジメ氏によるダカール戦のイメージイラストポスターです。
ダカールの海で暴れる海獣シャンブロを迎え撃つ連邦軍MSたち。
というイメージで描かれたものですが、
残念ながらアニメでは見る事ができなかったですね。


今回の第12話はジオン残党軍がトリントン港湾基地へと
突入してくるシーンから始まります。
この最初のシーンで出てくるドワッジ、ドム・トローペン、デザートザクらが
最初の防衛ラインを突破するシーン。
ネモを倒した後にガンキャノン・ディテクターを攻撃しますが、
このガンキャノン・ディテクターのやられっぷりが
可哀想なくらいカコイイので載せてみます。


突入直前に放ったグレネードを数発くらい左腕を吹き飛ばされ、
ドワッジにすれ違い様にジャイアント・ヒートホークを頭部へ叩き込まれ、
ディザート・ザクに背中からロケットバズーカを3発撃ち込まれ、
完全に沈黙したところに、一旦は通りすぎたドワッジが戻ってきて
背中からヒートサーベルで串刺しにされます。
たった1機のMSに何もここまでせんでも…。
あんたらただでさえ物資不足で弾1発も惜しいだろうに(^^;


連邦軍側の迎撃部隊の中には、
セイバーフィッシュ等の一年戦争以前の戦闘機や、
レールガン装備のプチモビ、果ては歩兵が使用する火器まであります。


これは「対MS重誘導弾 M-101A3 リジーナ」で
MS IGLOO 2の第1話に登場するものです。
私のepisode4のBD初回限定版に封入の特典フィルムコマがコレでした(^^;

このトリントン基地はガンダム0083で核弾頭を奪われた等の不祥事により、
その後は連邦軍の左遷場所となっていて、
この頃は元ティターンズ兵等が寄せ集められていました。
装備品も旧型のMSばかりで満足な補給物資も得られず、
送られてくるのはやはりティターンズのもの等
他の連邦軍基地で不要になったり邪魔者扱いされたものばかり。
ジムⅡセミストライカーの装備等もそういったものを使用しています。

そんななか、この基地にはバイアランが2機配備されており、
ガブスレイやバウンド・ドック等の他の基地から押し付けられた
ティターンズ備品を利用したカスタマイズが施されていました。
そのうちの2号機は実験機への改装作業が進められていて、
唯一稼動状態だった1号機が今回の迎撃戦に登場した方です。
パイロットは元ティターンズのドナ・スターで、
ティターンズ在籍時はディエス・ロビンという名前でした。

このバイアラン・カスタムの無双シーンはかなり描写が細かいので、
ここでちょこっとだけ解説してみます。

ドナ・スターはグリプス戦役等で実戦経験が豊富な事もあって、
突入してきたジオン残党軍部隊のMSが旧型ばかりなのをすぐに把握し、
絶対的優位に立てる空中からの攻撃で次々と撃破していきます。


バイアラン・カスタムの主兵装は両腕の固定式メガ粒子砲ですが、
今回は主に連射モードでビームマシンガンとして弾幕を張っています。
一年戦争時代の旧型MSにはほとんどビーム耐性が無いので、
出力の低いビームマシンガンでもたくさん浴びれば撃破されてしまいます。
自分たちの攻撃が届かない上空からビームの弾幕を降らされるだけで
被弾の危険から動きを封じられ回避運動ができなくなるので、
それを前提にしたうえで狙いを定めて撃っています。

また、装甲が硬いカプールだけは、しっかりと関節部を狙っているのも確認できますし、
ゼー・ズールが白兵戦を挑んできた際も、
倒したカプールを盾にする事でヒートソードの斬撃方向を限定させて、
そのうえで両腕を切り落としやすくしています。

この後の戦闘でも、ザクキャノンの対空砲撃に合わせて
飛んで襲ってきたガルスJとデザートゲルググも無傷で返り討ちに。
敵機の特性と数を常に把握して自機の優位を維持しながら戦っています。

そんな彼らバイアラン・カスタム2機の活躍は
漫画版「星月の欠片」や「袖付きの機付長は詩詠う」で詳しく描かれています。
またバンデシネではバイアラン・カスタム2号機にリディが乗ったりもします。


戦闘後半はジオン残党軍がどんどんと劣勢に立たされ
やがて次々と撃破されていきます。


この後半戦はBGM"MOBILE ARMOR"に載せて
ジオン残党軍MSが次々と撃破されていくシーンが、
楽曲の切ないイメージと重なって、とても悲しくなっていくのが印象的ですね。
元々この曲はロニの苦悩をイメージした曲でしたが、
どうあっても抗えないジオン残党軍兵たちの哀しみも表していて、
何度聴いても胸が熱くなりますね。


さて、あとはちょこちょこっと小ネタとかを。

一年戦争当時の特殊MSであるゾゴックが持つ
ユニークな武器「ブーメランカッター」ですが、
ガンダリウム合金の複合装甲を持つカプールの装甲にも
サクサクっと刺さったりします。

当たり方次第では刺さるのですね。
でも損傷も爆発もしていないので、有効打にはならないようですが(^^;


スナイパーライフルの残弾が1発になったカークス機。

突然自機の腹にライフルを突き刺しますが、
これは背中に背負ったビーム用ジェネレータを撃って
核爆発にジェスタを巻き込もうとしていた訳ですが、
UC計画の中核であるユニコーンガンダムのパイロット予定だった
トライスターの3人にはすぐに気付かれ、あっさり対応されてしまいます。
これがトライスターでなければ、確実に巻き込まれてたでしょうね。

ザクスナイパーが転げ落ちたコロニーの残骸は、
ガンダム0083第1話でコウ・ウラキたちが演習していた場所でもあります。


可変機デルタプラスは、WR形態でも腕を出す事ができます。

パラオ攻略戦でもSFSシャクルズをマニピュレータで
WR形態のままグリップを掴んだりしてましたが、
地球上でもユニコーンガンダムを
片腕で引っ張れるだけの力があるんですね。


シャンブロに止めを刺せないバナージに代わって
ビームマグナムを撃ったデルタプラス。

その後ビームマグナムを持つ右腕の肩関節がスパークしていますが、
これはビームマグナム発射の反動による衝撃で壊れたのではなく、
ビームマグナムに必要な電力の供給に伝送系が耐えられず焼き切れた為です。
リディのヘルメットのバイザーに、よく見るとコンソールの警告が出ていますね。
「MALFUNCTION」とは機能不全という意味で、まぁ右腕が動かないよ、と。
この後ラー・カイラムに収容された際には、
修理の為に右肩から取り外されてます。


ロニを止めたいと願うバナージの強い想いに応えるユニコーンガンダム。

「ガンダム!」と叫ぶ時、一瞬カーディアスの後ろ姿が映るのが印象的ですね。
こういうシーンがガンダムUCには時々あるので、
なかなか目が離せませんね。


以上、TV版「機動戦士ガンダムUC RE:0096 第12話 個人の戦争」でした。

< 機動戦士ガンダムUC RE:0096 >

2016/04/03 第1話 96年目の出発
2016/04/10 第2話 最初の血
2016/04/17 第3話 それはガンダムと呼ばれた
2016/04/24 第4話 フル・フロンタル追撃
2016/05/01 第5話 激突・赤い彗星
2016/05/08 第6話 その仮面の下に
2016/05/15 第7話 パラオ攻略戦
2016/05/22 第8話 ラプラス、始まりの地
2016/05/29 第9話 リトリビューション
2016/06/05 第10話 灼熱の大地から
2016/06/12 第11話 トリントン攻防
2016/06/19 放送休止(全米オープンゴルフ放送の為)
2016/06/26 第12話 個人の戦争
2016/07/03 第13話 戦士、バナージ・リンクス
2016/07/10 放送休止(全米女子オープンゴルフ放送の為)
2016/07/17 第14話 死闘、二機のユニコーン
2016/07/24 第15話 宇宙で待つもの
2016/07/31 第16話 サイド共栄圏
2016/08/07 第17話 奪還!ネェル・アーガマ
2016/08/14 第18話 宿命の戦い
2016/08/21 第19話 再び光る宇宙
2016/08/28 第20話 ラプラスの箱
2016/09/04 第21話 この世の果てへ
2016/09/11 最終話 帰還

第 13 話 ← | 第 12 話 | → 第 11 話
ブログ一覧 | ガンダムの話。 | 日記
Posted at 2016/06/26 20:41:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

初代MR2、もういっちょいこう♪
P.N.「32乗り」さん

うどん県✕ヤドン号
ヒデノリさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

俺達の旅
バーバンさん

お腹がすいた。なう。(・∀・)
KimuKouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガンダムジークアクス、サイコガンダムのMA形態はサイコロガンダム!?
そしてまさかのハンブラビも登場!?」
何シテル?   05/15 03:20
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation