• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

CafeRと奈良公園

日曜日、ホントは御殿場に行く予定だったのです。
朝その予定がキャンセルになって……kaz-gonさんと一緒に予定が空いてしまったので、『先週は東に行ったから、今週は西♪』と奈良へ向かったのでした。

kaz-gonさんはまだ代車プリウスのヒトなので、207でお出かけです。
……シートが辛いって言いながら土曜日に北陸まで行くのは、流石過走行なヒトだと思いました。

今度こそリベンジでCafeRへ。
行きは伊勢湾岸〜新名神経由で行ったのですが……楽しくないですね。
やっぱり名阪酷道〜柳生街道の方が楽しいです。

DSC02502
DSC02502 posted by (C)てらだ
14:00くらいに到着して、ランチを戴きました。
カウンタの隅を占拠していたのですが、すごく気に入ったのがBGM
奥様の選曲らしいのですが、自分のクラシック系選曲とすごく被ってます(笑)
アルハンブラの思い出(クラシックギターの名曲)の後にパッヘルベルのカノン(オーケストラ版)をもってくるセンスは中々だと思います。
良いなぁ……月ごとにBGM変わるみたいなので、毎月聴きに行こうかな(笑)

それからサクラを見に逝ってたヒトに連絡してみたら……お茶の時間には間に合わないので、晩ゴハンに来来憲の「とんてき」食べませんかって話になったので、再び三重へ。

……行く前に。
折角奈良に来ているのですから、やはり奈良公園へ。

DSC02506
DSC02506 posted by (C)てらだ
和風のお洒落なカフェなのに、真っ赤な500が良い感じですね。

DSC02513
DSC02513 posted by (C)てらだ
もう流石にサクラはおしまいです。

DSC02525
DSC02525 posted by (C)てらだ
奈良公園と言えば……これでしょう。
鹿せんべい。
でもひと束もらっても仕方ないだろうってことで、1枚残して鹿にあげました。

とんてき屋さんに予定通り19:00に到着しましたが、鹿のヒトが渋滞に巻き込まれて閉店の20:00に間に合いませんでした。
というわけで、予定を変更して四日市市内のガストへ。
反対方向から向かっていたのですが、ちょうど同じタイミングで駐車場に入りました。

DSC02544
DSC02544 posted by (C)てらだ
それからいつものようにご飯を食べて、適当に話して、解散。

帰りは伊勢湾岸〜東名をエコ運転して15km/Lでした。
やれば出来るもんですね〜


Posted at 2013/04/15 20:29:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 207GT | 日記
2013年02月23日 イイね!

気を付けましょう

気を付けましょう今日、所用で浜松〜豊田〜安城といくことになり、時間にゆとりがあったのでホームコースであるR301を走ることにしました。
#新城〜作手〜下山〜豊田と、山越ルートです。

写真はそこでの光景。
目の前を走っているタクシーは20km/h……流石に遅すぎですが、それよりびっくりしたのが、横転してるステップワゴン。
ご愁傷様です。
道路は完全にシャーベットで、ブレーキを踏むと即座にABSが効く(=すぐ滑り出してロックする)状態だったので、おそらく急ハンドルかブレーキを残したままハンドルを切ったのではないかと推測します。

同じR301でぶつかって警察の聴取受けていたのが他に1台、明らかに今年に入ってから傾いたり凹んだ道路標識やガードレールも多数。

どんなタイヤを履いても限界がなくなるわけではありません。
他山の石とする程度で、お気を付けください。

#ちなみに、自分のバイク納車がこの時期だったので、すでにバイクで作手まで走っていた記憶が……
#この冬はやっぱり雪が多いんでしょうか……
#あと、自分は普通に夏タイヤPS3新品で乗り越えましたがナニか(笑)
Posted at 2013/02/23 18:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207GT | 日記
2013年02月11日 イイね!

サイバーナビ

サイバーナビもともと使っていた楽ナビ(2006年製)がお亡くなりになったので、サイバーナビAVIC-ZH77に換えました。
ポイントは2つで、iPodを接続できるっていうことと、Bluetoothでハンズフリー通話出来ること。
メーカを絞ったつもりはありませんが、ハーネスとかそのまま流用できるので実はカロッツェリアが一番安上がりなのでした。
使い勝手とかもなじんでるし。

というわけで、インプレ……というか、もともとの楽ナビと比較しての主観的感想。

・iPod接続
ケーブル2種類使う必要があるってところがアレですが、それ以外は特に問題なし。
でも音声データはauxから入るのかな……あまり気にしませんけど。

・Bluetooth接続
携帯側のBlutoothをONにすると、すぐ認識してくれるのが良いですね。
携帯で通話初めても、ハンズフリーONにするか画面で聞いてくれるし。
BGMの音量とか勝手に調節してくれるので良い感じです。

・オーディオ設定
かなりあれこれ設定できますが……正直、使いこなせてません。
週末にでも誰かに教えて貰う予定。

・ナビ表示
これまでと同じように、コンビニとガソリンスタンドと道の駅を表示してます。
これくらいが丁度良い感じ。
ルート表示時も、曲がる信号を音声案内するタイミングが絶妙で、とても分かりやすいです。
拡大表示も良いですが……スカイビュー(上から見下ろした感じ)とか、ドライバービュー(ドライバー視点の3D表示)は浜松くらい田舎だと、建物が全然表示されないので使えません。
普通に2D表示が楽です。

・ナビルート選択
ここからかなり辛口評価。
ネットの検索とかになれたからか、微妙に違った表現を受け入れて欲しいのに受け入れられないって言うのがかなり大変。
具体的には「歴史博物館」「歴史資料館」この2つ、似たようなものなので近い地域であれば一緒に探して欲しいのですが、それをしてくれません。
名称と地域を一緒に入力しても、検索時間がかなり長くてうっとうしいです。
昔の楽ナビの方が早くて、入力しながら検索結果が絞られていきましたし(元データの量が違うかもしれませんが)
……場合によっては、電話番号とか住所をiPhoneで調べて入力した方が早いのかも。
HDDナビがそれでは困るのですが……

・インターフェイス
一番困ったのが、インターフェイスの変更。
ちょっと変わっただけですが、ボタンが少なく、階層が深くなったので操作が面倒です。
今まで、中央のメニューボタンはルート選択関係の内容が集中していました。
だから、案内中のルートの取り消しとか、このボタンを押したらすぐ見えたのです。
それが、中央のメニューボタンはオーディオとかナビとかの『メニュー一覧』になってしまいました。
そこから、「ルート」を選択して、さらに「取り消し」を選ぶ……ボタン1つ増えただけですが、万事がこういう感じになったので、すごく面倒。
見た目はシンプルになったけど、使い勝手はイマイチ。
どの項目が何処にあるか分かりにくいっていうのも、その一端。
信号待ちしている間に、すぐ変更出来る……それくらいシンプルなのを希望。


まだまだ使い込んでいないので、分かってないところもあるんでしょうけど……
「こうすると解決できる」とか「この使い方をしないのはもったいない」っていうアドバイスありましたら、教えてくださいませ。
Posted at 2013/02/11 20:41:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 207GT | 日記
2012年11月17日 イイね!

朝練とか

朝練とか恒例の朝練ですが……雨だったため、207GTで来週伺う『たまごや喫茶らんらん』まで。

朝6:00くらいに出ました。
新東名引佐IC前の交差点で、こんな天気。
まだ雨は気持ち程度にしか降ってません。
DSC00904
DSC00904 posted by (C)てらだ

ちょっと時間があったので、稲武の道の駅ちかくにある大井平公園へ。
もみじ祭りやってます。
朝早く、そして雨だったので人影もまばら。
そろそろ色あせてきているので、周りをぼかすとかアレコレしないと見栄えがしません。
寒いのでささっと撤収。
DSC00912
DSC00912 posted by (C)てらだ
DSC00917
DSC00917 posted by (C)てらだ
DSC00918
DSC00918 posted by (C)てらだ

そして本命のたまごや喫茶……の前に、矢作ダム周りを1周。
いつもは岐阜側だけを往復するのですが、初めて愛知側から入ってダムを渡って岐阜側に。
紅葉が良い感じですね〜
やっぱり写真に撮ろうとするとアラが目立つので、流し見るくらいが良さそうです。
来週もまだ綺麗かな?

今度こそたまごや喫茶らんらん。
8:00に到着したのに、何故かテーブル席は満席。
ちなみに、朝早いとドリンク+モーニングセット(厚焼きトーストがつきます)か、卵かけご飯しかありません。
茹で卵は食べ放題です。
DSC00923
DSC00923 posted by (C)てらだ

まったりとコーヒーを飲んで、出発。
来週のコースではR257を戻るのですが、今回は新規ルート開拓のためにR418を東に向かいます。
地図ではR153を超えてR151まで逝けることになっているのですが、台風の影響で通行止めになっていました。
今はR151まできっちり逝けるのですが……半分位の行程はクルマがすれ違えません。
バイクなら良いですけど、クルマのツーリングには向かないルートですね。
運送トラックが結構走っているので、裏道として使われているルートなのでしょう。
というわけで、今後もクルマのツーリングで使うのはパス。

そんな新規ルート開拓を経て、トライアンフ浜松へ。
先日の走行会の写真が届いてました。
今回のトップ画像はその写真より。
まだまだバンク角が甘いですね。


その後、某kazさんと合流して来週の相談して、某所で駄弁ってご飯。
気づけば21:30ですよ(笑)
世間はすっかりクリスマスイルミネーションの季節となりました。
DSC00932
DSC00932 posted by (C)てらだ

あまりにいつも通りな休日でした。
#来週のツーリングルートの地図作りました。
#google mapで書こうと思ったら、加茂広域農道とか三遠南信道とか、重要なルートが書いてなかったので断念。
#ツーリングマップルに書き込んだ物のコピーです。
Posted at 2012/11/17 23:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207GT | 日記
2012年07月15日 イイね!

長浜って浜松から近くて楽しいところですね

長浜って浜松から近くて楽しいところですねkazさんと下見に行ったのは7/14の午前中で、15:30には浜松に戻ってきていました。
で、何故かそれから長浜まで旅行(笑)

トップの写真は、大通寺の手水の龍です。

思い立ったら吉日とばかりに、高速を走って19:00には長浜ICにいました。
どれくらい突発的だったかというと……高速に上ってから宿泊場所の予約入れたくらい(笑)

この日は余計なクルマはほとんどおらず、スムーズに移動できたので行幸。
その晩は近くの創作ダイニングで美味しいお酒と共に戴きました。



翌朝、行動開始。
ちなみに今回207が写っている写真はこれだけです(笑)
DSC00036
DSC00036 posted by (C)てらだ
まずは長浜城。
琵琶湖湖畔のお城なのですが……琵琶湖と一緒に撮れるアングルがなくて、げんなり。
DSC00045
DSC00045 posted by (C)てらだ
ちなみに、『長浜浪漫パスポート』っていうものを購入すると、長浜城歴史資料館の大人料金(400円)ではなく、長浜市街の資料館から5つを選べて合計1000円で入場できる、とてもお得な感じです。
今年12月までやっているみたいなので、個人的にはオススメ。

長浜城の展望台(天守閣最上部)から彦根城が見えるようですが、ちょっと遠すぎます。
琵琶湖も前日の天気の関係で、遠くまで見通せるわけではありませんでした。

次にいったのが大通寺。
街中は歩行者天国っぽくなっていて、あちこちにモニュメントがあります。
写真のもそのひとつ。
DSC00050
DSC00050 posted by (C)てらだ

お寺も広く、左側の建物は唐屋根(からやね)っていう、ちょっと複雑なカタチしてました。
言われないと分かりません(笑)が、ちょっとだけ勉強になりました。
DSC00055
DSC00055 posted by (C)てらだ

街中にはたくさん万華鏡があって、中でも一番おおきいものがこれ。
言われないと万華鏡って分かりません。
ちなみに、模様を見るために「覗き込む」のではなく、「下から見上げる」ものです。
気づくと首が痛くなってます(笑)
DSC00067
DSC00067 posted by (C)てらだ
DSC00068
DSC00068 posted by (C)てらだ
他にも人間万華鏡とか、いろいろやってて街自体がイベント会場になってます。

フリーマーケットもやっていて、いろんなものが見られました。
DSC00071
DSC00071 posted by (C)てらだ


他には黒壁美術館。
硝子細工と企画展としてカンブリア紀をテーマにした陶器が展示されてました。
DSC00086
DSC00086 posted by (C)てらだ
DSC00076
DSC00076 posted by (C)てらだ
美術館ですが、写真OKということで楽しんでます。
DSC00088
DSC00088 posted by (C)てらだ

アンティークショップ倫敦っていうお店も良い感じ。
こちら、アンティークを扱うだけでなく、カフェとしてお茶&ケーキを出して貰えます。
DSC00127
DSC00127 posted by (C)てらだ
写真は売り物の人形ですが、椅子やテーブル、バッグなどなども扱ってます。
結構良い値段しましたが(汗)
DSC00128
DSC00128 posted by (C)てらだ
DSC00061
DSC00061 posted by (C)てらだ

で、今回一番嬉しかったのが海洋堂フィギュアミュージアム黒壁。
建物の外にケンシロウが立ってます。
DSC00091
DSC00091 posted by (C)てらだ
1Fは売店で、2Fが展示スペース。
上がるとすぐに、龍が迎えます。
DSC00093
DSC00093 posted by (C)てらだ

このトリケラトプス、1/1スケールなので、目は僕の拳より大きいです。
DSC00096
DSC00096 posted by (C)てらだ

展示の大多数は、こんな感じの箱を覗き込むようにアレンジされてます。
写真はノアの方舟ですが、『食肉目様御一行』って書いてあるので全体がジョークな感じ。
DSC00099
DSC00099 posted by (C)てらだ

個人的趣味ですが……
このイラスト、実家にいくとあります(笑)
DSC00102
DSC00102 posted by (C)てらだ

こちらは(旧)劇場版の1シーン
DSC00108
DSC00108 posted by (C)てらだ
こんなに大きいものの一部です。
大きさ・動きなど、製作者の愛を感じますね〜
DSC00110
DSC00110 posted by (C)てらだ

他にも○ー○ー○ー○とか、いろんな展示が見られたので大変満足です。
家族連れできている人もたくさんいましたが、概ね子供より大人の方が楽しんでいます。


他にも木之本でパン屋さんに行ったり、木之本地蔵をお参りして、夕方には再び高速に。
途中、関ヶ原で豪雨にあってハイドロプレーニングの怖さを実感しましたが、無事帰着。

ちょっと早めの夕食を何故か岡崎のハンバーグ屋さんぎんごんちゃんで戴いてきました。
いつも 食べてるさわやかとは違ってトッピングなどのバリエーションで勝負する感じ。
ここはセットメニューのご飯とお味噌汁がおかわり自由で嬉しいところ。
DSC00129
DSC00129 posted by (C)てらだ


最初は甲賀の方に逝こうとか、岐阜の方に逝こうとか、いろいろありましたが……結局滋賀になって、楽しめたので満足です。
実は浜松から300kmも離れていないので、高速さえ順調に走れたら簡単に逝けてしまうと言うことが分かりました。
……そうすると、敦賀とか北陸もすぐですね……

#いつもこんなに行き当たりばったりな旅をしているわけではありません。
#今回たまたま行き当たりばったりだっただけで、いつもはもう少し事前に計画を練ります。


Posted at 2012/07/15 21:37:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207GT | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation