• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

サーキット仕様化 その1

サーキット仕様化 その1#写真は手を入れる前のモノです
#手を入れてからの写真は、一通り終わってから掲載予定

Daytona675、早いモノでもう納車から2年になります
バイク通勤していた昔と違い、エアフィルターやブレーキの消耗もあまり気にならない感じ。

このたび、2年点検にあわせてサーキット仕様化(その1)を実施しました。
・フロントウィンカーの移設
ポジションランプの位置に移設して、サーキット走行会でテーピング不要にしてます

これでサイドカウルに空いた穴、カッティングシートか何かで埋めようと思っていたのですが……
実は右ウィンカ固定ボルトは、内側でレギュレータを共締めしているようですorz
簡単に埋められなくなったので・・・ 穴は目立たなくしてもらいましたが、とりあえずどうしようか検討中。


部品が間に合わなかったのですが……次の予定は以下の2つ
・フェンダーレス仕様
http://daytona-mc.jp/concept/daytona675/index.html#9
DAYTONAのフェンダーレスキットをつけて、サーキット走行時取り外しを簡単にできるように。
かなりすっきりした印象になるはず。
ちなみに、1/末入荷の予定だったのですが、初期ロット検品中に製作に不備があったとかで、来月に持ち越しになりました。

・フロントゼッケンカウル
http://www.triumph-fukuoka.jp/parts_accessaly.html#zekken
Triumph福岡製。
Ducati1198Rみたいに、ゼッケン仕様で白と赤を塗り分けてもらおうと思ったけど、指示が面倒だったので(笑)やめ。
白にするところはカッティングシートで合わせます。
(ライトが隠れるので、サーキットのみの取付)
色は車体と同じトルネードレッドにするので、ほとんどわからないはず。


保安部品外して、カウル付けたらサーキット仕様にできるので、安心してサーキットに行けます。
完成まで今しばらく時間はかかりますが、動作に必須のものでもないので、安心して待つことができます。
……こういうことやるから、転倒コストがどんどんあがるんだよな……orz
Posted at 2011/01/29 17:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記
2011年01月23日 イイね!

CT200h

近くのlexusのお店で、CT200hに試乗しました。
ベースグレードとF sportがありましたけど、敢えてベースグレード
足回りは195/65 R15か215/45 R17か、バネもセッティングが違うらしいです
あくまで自分の印象ということで……

・プリウスよりは普通
プリウスの出だしの感じがアレなだけですが、普通な感じのクルマになってました。
違和感はないですね。

・燃費は普通
試乗車で15km/litterくらいだったので、今の207GTより10%くらいは良いかな……
でも、そこまで感動的な良さではなかったです。

・ブレーキは普通かも
ABS使おうと思って踏み込むと、普通にABS使えます
回生ブレーキの変な感じはありませんでした。
普通の停車には、若干弱さを感じます。

・ハンドルは普通
FFらしさを強調しているわけではなく、かといってlexusの他のモデルみたくFRのハンドリングというわけでもなく、至って普通でした。
街乗りだったのでハンドルから手を放したりしませんでしたが、トヨタ車よりは安定していたかな?

・静粛性
こんなもんでしょう。
これもプリウスと大して変わらないです。
207とも大差ないかな……

・バネがダメ
普通のトヨタ車みたく、ひょこひょこするコトはありませんでしたけど、段差を乗り越えるとちょっと弱い感じ。
207だと段差自体は分かっても角が取れた動きをしてくれるのに、CT200hだとそこまでは吸収してくれなくて、単純にストロークしてしまうような。
フルブレーキしたときの挙動からも、車重に見合ったサスのセッティングよりも若干柔らかめの様な印象を受けました。
バネ自体を柔らかくして圧側をしめるとか(フェラーリが好きなセッティング)、バネを硬くして車重でしなやかに動かすとか(プジョー407のセッティング)、どちらかに振るとより乗りやすかった感じでしょうけど。

・その他
偏光のサングラスをかけていたのですが……
フロントガラスは普通に見えるのですが(圧縮強化ガラスです)、サイドとリヤは綺麗に見えません。
#偏光サングラスだと、普通のガラスは縞が入ります
207だったら普通に見えていたのが、CT200hでは見えなかったのがショック
IS250でも見えなかったので、あんなもんかもしれませんが

ハンドルを切っていると、センターコンソロール部に肘があたります。
FRじゃないので、それほどセンター部が大きい必要はないはずなのに、あれだけ大きいのは邪魔です。
自分的には大きな減点


・総評
内装含めて、なんですけど……
400万出すクルマじゃないなっていうのが、自分的感覚。
走る楽しさを追求しているわけではなく、内装を含めて所有感を演出しているわけではなく、感動的な燃費というわけでもなく……
中途半端っていうのが一番ぴったりな感想でした。
他にIS250とかも見たんですけど、内装ってそんなに物凄く高級感がある訳じゃないんですよね。
プジョーだと308と同程度。
こうしてみると、メカニズム的な面では確かに良いクルマかもしれないんですけど、それ自体が燃費に対して貢献してませんし、内装は外車のお買い得感を見せつけられた感じでした。


#あくまで、自分の求めているものとlexusがターゲットとしていたクルマが離れていたという話です。
#lexusが悪いというわけではないので、念のため。
Posted at 2011/01/23 15:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年01月22日 イイね!

かぼちゃ

かぼちゃスーパーに買いに行って見つけたモノ。
ハーゲンダッツが好きな人間なので、迷わず買いました。

食べてみると……まぁ、ハーゲンダッツらしい味付けで、あっさりとした中にほんのりとした甘さ。
しつこくなく、ダージリン当たりの紅茶と組合せると絶妙です。
(コーヒーとかエスプレッソだと、ちょっとギャップが大きくて甘さが分からなくなるかも)

もう少しカボチャらしさが出ても良いかも。
甘さがあっさりしすぎな感じもあって、もう一歩甘くして風味を強くすると、『かぼちゃだぁ』って気分になるんですけどね。
そこまでやってしまうと、合わせる飲み物がなかなかない(ちょっと濃く入れた日本茶くらい)になってしまうので、妥当と言えば妥当なんですけど……

とりあえず、1回くらい食べる価値のあるアイスクリームです。
季節限定で毎年出ているラムレーズンは書くまでもなく食べる価値があるので、こちらは問答無用にお奨め
Posted at 2011/01/22 22:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2011年01月16日 イイね!

POCH新年会&舞子サン

□新年会
……の前に、実家に帰る途中で20,000km突破
過走行の皆様ほどではありませんが、これまでの自分と比べたらずいぶん早いペースでした

名古屋で鍋でした
新年会 鍋でした
新年会 鍋でした posted by (C)てらだ
三重→浜松でクルマのオイル交換→三重→名古屋という、おかしな行動をしたヒトもいましたが……
弄られるヒトもおらず、珍しくまっとうな飲み会でした(笑)

三河方面に帰るyoshi_4416さんと自分は三次会に行くヒトたちを見捨てて帰りました。
名古屋(というか、錦町)の夜がお気に召したようです。


□舞子サン
朝起きたら、雪がうっすらと積もっていました。
でも問題なく行けるだろうと思って、yoshi_4416さんとカルガモ
ちなみに・・・R23に入る手前のR155での写真がこっち
雪がほとんどないです
舞子サン R23手前
舞子サン R23手前 posted by (C)てらだ

知多半島の産業道路に入ったらこんな感じ
雪の量がありえないです
舞子サン 知多産業道路
舞子サン 知多産業道路 posted by (C)てらだ

それで結果がこんな感じ
ナンバープレートの修正を入れていませんけど、雪で隠れてしまいました
オービスは怖くありませんが、スリップが怖くてスピード出せません
舞子サン ……未修正写真です
舞子サン ……未修正写真です posted by (C)てらだ


しばらく待機してましたけど、流石に寒い&お嬢代車ライダーを刈谷SAに待たせていたので、移動。
まったりとお茶したら、雪遊び装備の誰かが家族で来たり、吹雪いて帰れなくなりそうになったり……
というわけで、更に移動開始。
音羽蒲郡でも雪が積もってるとか、あり得ない雪の量でした。

とりあえず帰ってきて行く先はディーラー(笑)
ちょっと休憩してから昼食……最初は新舞子付近で食べようと思っていたので、まさか浜松で食べることになるとは思ってませんでした。
それからしばらくしたら、お嬢と再度ディーラーで合流(笑)
どれだけディーラーにいるのか……とも思いますけど、それがPOCHな感じですね

お嬢の遅い昼食+浜松組のおやつに出かけて、帰りに洗車に行くヒトたち。
塩カル浴びてないので、自分はまたの機会にしました。


新年会&雪中行軍、お疲れ様でした。
これで厄払いになると良いですね……ホントに


Posted at 2011/01/16 18:28:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2011年01月10日 イイね!

16年を経て堂々完結

16年を経て堂々完結またもクルマは一切関係ない話
昔から読んでる小説家のひとりに、篠田真由美がいます。

特に『建築探偵桜井京介の事件簿』がお気に入りで、ずっとシリーズを追いかけています。
そのシリーズが、このたび完結しました。
それぞれ単体でも十分面白いストーリィですが、完結したことで伏線が一通り回収されて、なんとなく収まりが良い感じです。

自分がこのシリーズを好きなのは、推理小説に多い『who done it?(誰がそれをやったのか)』という方法論だけじゃなくて、『why done it?(どうしてそれをやったのか)』という、ヒトのココロが見えてくるから。
同じ犯罪者でも、同情に値しない冷酷無比な殺人鬼か、選択肢がない中で悲痛な選択を迫られた正直者か、経緯によって変わってきます。
そういうところが好きな方にはお奨めできます。
ちなみに、『動機は知らないけど物理的にこの人しか無理』っていう理系な推理小説が好きな人には、森博嗣なんかがお奨めです。

いずれも自分が中学生のころから読んでる作家。
いろいろなところで影響を受けてきました。
Posted at 2011/01/10 21:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45678
9 101112131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation