• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

本日の代車

207GTには、ETCをつけてませんでした。
高速道路使うことが少ないので、不要と思ってたんですけど……思うところあって、取り付けました。
そのときの代車がCitroen C3
今日の試乗車
今日の試乗車 posted by (C)てらだ

コンパクトハッチとしては便利なサイズ。
更にフロントガラスが起きているので、ガラスまでが近いです。


207GTと並べると……
207GTと並べると…… posted by (C)てらだ

ちなみに、誰かの207GTと並べるとこんな感じ。
やっぱりフロントガラスの傾斜角度が違います。

たまにはこんなクルマも良いですね。
#でも、ATはやっぱり慣れません……
Posted at 2009/11/29 16:42:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 207GT | 日記
2009年11月28日 イイね!

Daytona675、メンテナンス

今年の2月に買ったDaytona675、気づけば9,300kmも走っているので、タイヤが終わったのと併せて10,000km点検に出してきました。
タイヤ、ブレーキフルード、プラグ、(場合によってはエアフィルタも)交換で……結構な値段です。
しかも、何事もなく消耗品交換で済んだ場合のみ。
それほど壊れるバイクではないのですけどね。

閑話休題。
代車で借りてきたのは、HONDAのCBX250。
フレームがヤワで、タイヤもアレで、ブレーキもアンな感じのバイクです。
技術の進歩って凄いなぁと思った次第。
Posted at 2009/11/28 12:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記
2009年11月15日 イイね!

多治見までツーリング:画像はりました

今回はいつもと違うメンバでツーリング

R362沿いのボーリング場に集合
R362 〜 r68 〜 R299 〜 r359 〜 r257 〜 r32 〜 R257 〜 道の駅:アグリステーションなぐら 〜 R257 〜 岩村のスタンド 〜 R363 〜 r20 〜 r66 〜 r15 〜 魚弘(昼食) 〜 r13 〜 R363 〜 大正村 〜R363 〜 岩村醸造で解散

自宅から自宅までだと、300kmくらい


発端は前日のTriumph浜松。
いつものツーリングメンバのMさんが「行かない?」ということだったので、行くコトに。
天竜区の方の町のツーリングチームらしいです。

8時集合で、7:30に到着。
Daytona675に乗ってるUさんが2番目に到着。
その後何台かHDやKawasakiのバイクが来て……全部が同じチームでした(笑)
スクータもいましたし、Bandit1200 Yoshimura仕様とかXJR1300とか、2グループに分かれる感じで、のんびりツーリング組と走り組に別れてました。

良い感じの勢いでr68 〜 r299 〜 r359 〜 R257 〜 アグリステーションなぐら まで走破。
そしたらXL883Rの調子が悪くて、その場で修復作業(笑)
アクセルが戻らないとか燃調が濃過ぎとか。
プラグを掃除・前後を交換して、アクセルワイヤを調節して……OKっと思ったら、セルがまわらない(笑)
完全死亡ってわけじゃなくて、リレーのソレノイドが死にかけているみたいで、何とかなりました。

20091115アグリステーション
20091115アグリステーション posted by (C)てらだ

そこからはR257を北上。
岩村のセルフスタンドで給油。
HDもDaytonaも燃費悪い上にタンクが大きくないので、給油。
そこからR363を走って多治見まで。
予想外な事に、駅伝をやるらしく、駅周辺はヒトでいっぱい。
ご飯を食べる予定の魚弘は小道を入ったところにあって、一方通行ばかりだったので、最後の進入禁止はバイクから降りて押しました(笑)
車4台分の駐車場はありましたけど、20台も停まれば占拠しますよね。
ここのお店は注文が来てから捌くってことで、注文から30分くらいはみた方が良さそう。
炭火焼きで香ばしいのですが、それほどくどい味じゃなくてどちらかと言うとあっさり目。
殆どのメンバが うな丼頼んでましたけど、1番あたりだったのは2色丼(うな丼+鉄火丼)だと思われます。
次回は頼んでみたいところ。
魚弘
岐阜県多治見市広小路2丁目48
0572-22-4516

そこから何処かのテーマパークに行く予定だったのですが、遅い車を抜いていたら通り過ぎました(笑)
というわけで大正村へ。
いつもの無料駐車場ですけど。
何度も行った処なのですが、幾度に散策。
以前あった写真が無くなっていたのはちょっとorzでしたけど

20091115大正村
20091115大正村 posted by (C)てらだ

その後に『女城主』って日本酒で有名な岩村醸造へ。
行きに使ったスタンドのすぐ近く、R363にも看板が出ているのですぐ判ります。
中を見せてくれますし、試飲もできます。
流石に日本酒は飲めませんが、甘酒は飲めます。
この甘酒が絶品で、さらりと飲めます。
甘さも自然で控えめ、飲み終わってからも口に残らなくて、素晴らしいです。
1瓶700JPYですが……自分のバイクは荷物が載らないので諦め(涙)
同じく蔵出しの原酒(ここでしか買えない)も諦め(涙)

ここで今日は解散。
楽しいメンバだったので、また一緒に走りに行きたいところ。
いつものTriumph浜松のツーリングだとお互いのペースを気にしますけど、次の集合場所だけ決めておいて好きなペースで走るっていうのも悪くないなと思いました。

#帰りのR257で警察がいてびっくり。
#追い越し禁止で張ってたみたいですねぇ……夕方だったのですれ違うバイクがいなくて、誰も教えてくれませんでした。
#つかまりはしませんでしたけど。
Posted at 2009/11/15 18:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記
2009年11月08日 イイね!

今月のTriumph浜松ツーリング

恒例のTriumph浜松主催のツーリング、今回は『混雑しない紅葉名所』というテーマで、あちこち走りました。

ルート概要
道の駅:花桃の里〜R152〜道の駅:遠山郷(かぐらの湯)〜R418〜r1〜R151〜阿南温泉かじかの湯〜R151〜R418〜r46〜r10〜道の駅:つぐ高原グリーンパーク〜r10〜R257〜道の駅:鳳来三河三石
200kmくらい

20091108touring_touge
20091108touring_touge posted by (C)てらだ
最初の紅葉の見どころは、兵越峠からの眺め。
手前の杉林は青々としていますが、向こうの山は色付いています。
ただ……ここは狭い上にツイスティなルートで、前に車が並んでいる状態で走るのは疲れます。

20091108touring_kajika
20091108touring_kajika posted by (C)てらだ
かぐらの湯で休憩してから、かじかの湯へ。
駐車場からR151の鉄橋を写してみました。
結構良い感じに紅葉しています。
ちなみに、ここで昼食。
バイキングでしたが、11:30からっていうのと、意外に席数が少ないところなので早めに行くのが吉。
温泉もあります……今回は入りませんでしたが。

20091108touring_r46
20091108touring_r46 posted by (C)てらだ
かじかの湯からR151を南下して、道の駅:千石平からR418を西に入って、少ししたところから県道46号線に入ります。
途中、小川の脇にはいってイクのですが、とっても涼しげな感じ。
川の流れと紅葉を両方楽しめるのは、なかなかないです。
香嵐渓と違って空いていますし、川原まで降りて記念写真。

あとは帰りに道の駅つぐ高原でスーパーセブンを見たり、そのスーパーセブンにYOSHIMURA管がついていてその出来に感動したり、r10で白黒ツートンのセーフティカーが入ったりしましたけど、無事に解散場所の三河三石へ。
あり得ない数のバイクがいましたが、自分達もその一端かと思うと苦笑する事しきり。

冷えてきますけど、また行きたいですね。
ちなみに、今月に入って既に走行距離が600km越えました。
先月よりも多いです(笑)
Posted at 2009/11/08 17:48:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記
2009年11月07日 イイね!

紅葉マークは殺人許可証ではありません

朝、いつものようにバイクで走りに行きました。
行き先は信濃路下條で、メインの目的は千石平〜信濃路下條のワインディングを愉しむ事。
だったんですけど……
先日から朝は冷え込むようになりまして、ちょうどこのワインディングのあたりは一旦霜でも降りたのか、濡れていたので諦めモード。
無理して転倒は、もういりません。

というわけで、まったりツーリングモード。
R151を北上したので、途中で東栄とか豊根の町を縦断します。
誰かの日記にもありましたけど、ホントに勘弁して欲しいコトがありました。
若葉マークや紅葉マークをつけるのはイイです。
安全マージンを多く取って、多少動作がゆっくりでも仕方ないでしょう。
でも、紅葉マークつけていても、対向車との距離感を掴めないのは止めていただきたい。
フルブレーキかけないと右折車に直撃しそうになりました(ブラックマークが残ってる筈)。
タイヤ、高いのに……とぼやいてられる程度で良かったです。

こっちは『絶対にこのタイミングでは(対向車の右折も、こちらの停止も)間に合わない』と判っているタイミングで入ってくるので、なおのことタチが悪いのです。
動体視力とか、動作速度が落ちている事を免許更新の際に確認できるようにしてくれないかなぁ……


ちなみに。
11/3に同じく信濃路下條まで行こうとした時には、寒くて断念しました。
今日は多少暖かい格好をしていたのですが、やっぱり寒い事は寒かったです。
R151を北上した時、東栄町を抜けたあたりから山が色付き始めるので、紅葉を見に行く方にはお奨め。
R151沿いだと、愛知から長野に入る手前あたり、追い越しOKになるあたりが遠くを見通す事も出来て、なおかつ近くの樹も色付いて、見ごろだと思われます。
Posted at 2009/11/07 14:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation