• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

Daytona675R試乗しました

Daytona675R試乗しました新しいDaytona675Rの試乗をしました。
モデルチェンジして、エンジンはショートストローク化+ツインインジェクタ化して、高回転型になってます。
本国仕様と異なる点として、大きなマフラーが目立ちますが……

なお、675と675Rの違いは、前後オーリンズとブレンボモノブロック、オートシフタが入っているか否か。
フレーム、エンジンと給排気系は同じです。

一応、旧675オーナの目から、違いを見てみました。
ウチの675はアレコレ弄ってあるので、ノーマルとの比較ではありません。
ご容赦くださいませ。

・シート
カタログ上低くなってますが、旧モデルよりシート幅が広くなった関係で、足つきは悪化してます。
旧モデルに乗れているひとなら問題ない範囲ですが。

・ポジション
走り出してしまえば、ハンドルの位置が物凄く自然な位置にあります。
ハンドルだけ移植しようかな(笑)
ワインディングは楽そうですね。

・エンジン
別物って聞いてましたが、別物になりました。
回転数の立ち上がりが半端なく早いです。
一応、ウチの675にはハイスロ(より簡単に全開にできるデバイス)が入っていますが、そういうレベルではありません。
試乗したヒトがこぞって乗り換える気分も判るなぁ……

そのほか、ブレンボは制動力の特性的に町乗りに不向きだとか、いろいろありますが……
新型675はかなり良い出来になってます。
旧675オーナが車検通したのに、試乗直後に契約したという逸話もあります。

僕は乗り換えませんが(笑)
……そこまでお金かけられません(汗)
Posted at 2014/04/27 09:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年06月25日 イイね!

ポルシェBOXTER試乗

オープンMTのクルマ……ってことで、ポルシェのBOXTERに試乗してきました。
実は先週も乗っているのですが、雨だったのでopenに出来ずorz
オープンカーはオープンで走ってナンボだと思ってますので、熱中症になりそうな中オープンで走ってきました。
あ、日焼け対策はきっちりしてます(笑)

試乗したクルマの仕様はこんな感じ
・BOXTER 2892cc
・LH PDK
スポーツクロノ以外は標準仕様(オプションのウインドディフレクタはついてました)


クルマとして全体の印象
良く曲がるクルマ:
Uターンするとタイヤが鳴るレベルで綺麗に回ります。
雨だと簡単にスピンしますね……MRなので仕方ない。

ハンドルが若干重い:
普段電動パワステの207なので、ちょい重めです。
60km/h前後でハンドルの感覚がニュートラル、それ以下ではアンダー気味で至って普通のスポーツ系セッティング。

ブレーキは普通に効く:
ABSを使いたければかなり急ブレーキになるので、制動能力は高そう。
鳴きはなかったけど、そのうち鳴くだろうなぁ……


ここが○
車内の質感と所有感:
同じドイツのM車のクルマよりはずっと仕上げが上質。
チープな感じはなかったです。


ここが×
ソフトトップに手動ロックがついている:
プジョーだと307cc以降は電動ロックなのに、BOXTERは手動ロック解除後に電動オープンです。
めんどくさい。

ドアガラスが偏光サングラス越しだと縞が入る:
これが致命的。
207だと問題ないのに、偏光サングラス越しだと縞模様が入ってしまって気持ち悪い。
(207でもリヤはそうなります)
これはLexusでもそうなので、どこも気にしてくれないんですかね〜
質感が上質なだけにがっかり。

足回りが硬い:
分かってはいたけど、隣にヒトを乗せるのにためらうレベル。
多分、「足、柔らかくできませんか」なんて聞いたのは自分が初めてだと思う。



総評
オープンMTっていうところはいいんだけど、スポーツ系に振りすぎな感じが残念。
もっとも、自分のニーズがニッチすぎるのも事実だと思うんだけど(笑)
悪くないクルマだと思うけど、今すぐ207から乗換って言うのはあり得ないかな……
少なくとも、207の乗り心地と積載性と安定性は自分のカーライフに必要なものなので。

単純にオープンMTとしては、価格が半分近いロードスターが気になってきますね。
今度試乗してみよう。
Posted at 2011/06/25 20:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年01月23日 イイね!

CT200h

近くのlexusのお店で、CT200hに試乗しました。
ベースグレードとF sportがありましたけど、敢えてベースグレード
足回りは195/65 R15か215/45 R17か、バネもセッティングが違うらしいです
あくまで自分の印象ということで……

・プリウスよりは普通
プリウスの出だしの感じがアレなだけですが、普通な感じのクルマになってました。
違和感はないですね。

・燃費は普通
試乗車で15km/litterくらいだったので、今の207GTより10%くらいは良いかな……
でも、そこまで感動的な良さではなかったです。

・ブレーキは普通かも
ABS使おうと思って踏み込むと、普通にABS使えます
回生ブレーキの変な感じはありませんでした。
普通の停車には、若干弱さを感じます。

・ハンドルは普通
FFらしさを強調しているわけではなく、かといってlexusの他のモデルみたくFRのハンドリングというわけでもなく、至って普通でした。
街乗りだったのでハンドルから手を放したりしませんでしたが、トヨタ車よりは安定していたかな?

・静粛性
こんなもんでしょう。
これもプリウスと大して変わらないです。
207とも大差ないかな……

・バネがダメ
普通のトヨタ車みたく、ひょこひょこするコトはありませんでしたけど、段差を乗り越えるとちょっと弱い感じ。
207だと段差自体は分かっても角が取れた動きをしてくれるのに、CT200hだとそこまでは吸収してくれなくて、単純にストロークしてしまうような。
フルブレーキしたときの挙動からも、車重に見合ったサスのセッティングよりも若干柔らかめの様な印象を受けました。
バネ自体を柔らかくして圧側をしめるとか(フェラーリが好きなセッティング)、バネを硬くして車重でしなやかに動かすとか(プジョー407のセッティング)、どちらかに振るとより乗りやすかった感じでしょうけど。

・その他
偏光のサングラスをかけていたのですが……
フロントガラスは普通に見えるのですが(圧縮強化ガラスです)、サイドとリヤは綺麗に見えません。
#偏光サングラスだと、普通のガラスは縞が入ります
207だったら普通に見えていたのが、CT200hでは見えなかったのがショック
IS250でも見えなかったので、あんなもんかもしれませんが

ハンドルを切っていると、センターコンソロール部に肘があたります。
FRじゃないので、それほどセンター部が大きい必要はないはずなのに、あれだけ大きいのは邪魔です。
自分的には大きな減点


・総評
内装含めて、なんですけど……
400万出すクルマじゃないなっていうのが、自分的感覚。
走る楽しさを追求しているわけではなく、内装を含めて所有感を演出しているわけではなく、感動的な燃費というわけでもなく……
中途半端っていうのが一番ぴったりな感想でした。
他にIS250とかも見たんですけど、内装ってそんなに物凄く高級感がある訳じゃないんですよね。
プジョーだと308と同程度。
こうしてみると、メカニズム的な面では確かに良いクルマかもしれないんですけど、それ自体が燃費に対して貢献してませんし、内装は外車のお買い得感を見せつけられた感じでした。


#あくまで、自分の求めているものとlexusがターゲットとしていたクルマが離れていたという話です。
#lexusが悪いというわけではないので、念のため。
Posted at 2011/01/23 15:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年11月07日 イイね!

RCZ 6MT

RCZ 6MTRCZ 6MT、試乗しました。
左ハンドルってところは特に気にならず、右手でシフトチェンジするあたりが慣れるまで手間になるくらいでしょうか。


足回りは硬いのですが、低速悪路での乗り心地と高速での安定性を高い次元で両立してます。
可変ダンパを使わないであそこまでできるのは凄いですね。
個人的には、3000rpmからの音の変化は好みじゃないですが……あからさまに作られた感じがするので。

207と比べて狭い車内ですが、それほど閉塞感はありませんでした。
これは6ATの時も同じでしたけど。
あとは右の鼻先の位置が分からないので、慣れるまでは大変でしょう。

乗ってみて、買う価値のある1台だと思います。
ただ、普通に乗るのだったら207の方が使いやすくて好きですね。



ちなみに。
事情で207の代車に乗っていた某国産軽自動車
207と同じイメージでハンドルを切ると、簡単にリヤが滑るし車体がロールします
そんなこんなで、207の基本性能の高さを認識したのでした
Posted at 2010/11/07 19:24:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年09月04日 イイね!

207GT (6MT)試乗

207GT (6MT)試乗試乗車を用意する予定はないよ〜と言われていた207GTですが、あっさりと浜松Dにありました。
ありがたやありがたや……と両手を合わせて拝んでおきます(嘘)

乗ってみると、最初に感じたのは質感の簡素化。
エアコン吹き出し口とか、MFD周囲が自分の207GTではカーボン調だったのに、新しい207GTでは普通の樹脂になってます。
走りに必要なところにはお金をかけて、それ以外は簡素化……それもありですけど、国産車に近くなったみたいでなんか複雑な気分です。

6MTは基本的にDS3と同じ感じ。
前は違和感あったのですが、気づいたら慣れてました(笑)
どちらかというとAlphaのMitoのMTに近い、機械的にアシストが入るイメージかも。

MTは手が入ってましたけど、エンジン自体は大差なし。
カタログ上Euro5適合とか、出力向上とか、いろいろ合ったかもしれませんけど……乗ったら、大差はありませんでした。
1-2krpmの間はトルク的に実用範囲でも吹け上がりが実用範囲外とか、そのまんまです。
軽快なレスポンスを楽しみたければ、2krpm以上を維持しないといけないってのは、今回も同じようです。

あと、町乗りでは頑張っても5速までしか入りません。
そう考えると、5MTの方が町乗りの燃費は良いかもしれませんね。

クルマとしてみたら、マイナーチェンジって感じで正常進化。
旧207GTオーナーの気持ちを汲んだのか、決して悔しくありません(笑)
ちなみに、自分が乗ったときはトリップメーターが30kmくらい。
ずいぶんと早いタイミングで試乗できたようです。
ちょっと回してしまってゴメンナサイ >A店長
Posted at 2010/09/04 19:32:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation