• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

O/H

クルマもバイクも、乗りっぱなしではいけません。
オイルだったりタイヤだったり、消耗品はたくさんあります。
……まぁ、距離に応じて頻度は変わりますが。
2万km走ってタイヤ4set目っていうのは、バイクとしては多い方かもしれません。

で、今度はオーバーホールが必要な部品が出てきました。
まずステアリングダンパ。

写真の、ガソリンタンク付近に横方向についているダンパです。
低速ではあまり関係ないですが、サーキットとか高速走行中に段差を乗り越えてもハンドルを取られないようにするための物です。
純正品も着いていたのですが……種々の事情で、社外品です。
調節可能なのです。
が、5年も使い込んでいるのでへたってきて、スカスカです(涙)
一番重くしても、『着いていないよりマシ』って程度。
先日のサーキット走行でかなり怖い思いをしています。
というわけで、今回O/H予定。

ステアリングダンパ、最近のバイクだとコンピュータ連動になってしまっていて、これ自体の進歩って殆どない感じです。
コンピュータ連動が良いかどうかは別として、進化の停まった部品って追いかける楽しみがないですね……
ある意味、現状で完成されているとも思いますが。


次にO/Hが必要になってくるのは、多分Rサスペンション。

ステアリングダンパと同じbituboって会社の、FXFっていうモデルを使ってます。
現行モデルがXXFで、今度XXF V2なんてモデルがでるので、もう2世代前のモデルなんですね……

実はO/H以外にも買い換えなんて選択肢もあったり。
このサスペンションも圧側・伸び側共に調整可能なのですが、伸び側はバネの下側にあって手が届きません(涙)
圧側の調整用にフックレンチがついてきましたが、フレームに干渉して使えません(爆)
素直にボックスレンチ使って調整していますが……所詮、イタリア人の仕事か(納得)
XXFだと、上の方に並んでいるので簡単だし、調整方法も簡単(圧側と伸び側が完全独立)で、良い感じ。
たまたま某ショップに来ていたohlinsの中の人にはTTX mark2を奨められましたが……まぁ、どちらでも良いです。
ohlinsのTTX mark2は剛性向上で、bituboのXXF V2は小型軽量化に主眼を置いていて、どちらもやることやりきった感じですし(どちらも、旧モデルと値段は変わりません)
あと、FXFはダストシールが入っていないというレーシーな仕様なので、結構気を遣います。
現行モデルはダストシール入っているので、換えてしまうって言うのもありといえばありなのです。


ちなみに、2週間ほど経ちますがO/Hの見積がまだ出てきません(笑)
ohlinsだとステアリングダンパで12.6k、Rサスで21kとリーズナブルなのですが、bituboはあまりメンテナンス性考えてくれてないので、もう少し高いかと。
どこか消耗してたら更に値段はあがりますし……
というわけで、どきどきしながら見積を待っているところです。


#ちなみに、年内くらいにバイクにETC着く予定なので、そしたらあちこち逝けますね。
#寒いのでクルマほどあちこちには逝けませんけど。
Posted at 2012/10/30 22:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記
2012年10月28日 イイね!

2012FBMお疲れ様でした

今年もやってきましたFrench Blue Meeting
フランス車の祭典としては最大規模ですね
普段なかなか逢えない方も車山に集まってきたりするので、集まるのに良い機会です。

……というわけで、そのレポでも。

5:30 諏訪湖SA集合
DSC00712
DSC00712 posted by (C)てらだ
何時ものように、主に中部・一部の関西メンバがここに集合。
それからプジョー組集合場所まで移動しました。
ちなみに……自分は4:30につきましたが、407の姐さんは4:00に着いたそうです。
早すぎます。

7:00 白樺湖集合
DSC00728
DSC00728 posted by (C)てらだ
ビーナスライン/大門街道を走って白樺湖まで。
もう葉っぱの色も鮮やかなのを通り越して褪せてる感じ?
雨なのが悔やまれますね〜

SN3S0241
SN3S0241 posted by (C)てらだ
でもって集合時間……に宿泊組が来ません(笑)
まとめ役のてっちゃんさんはいたのに
……でも、誰も時間通りに来るなんて期待していなかったので、問題内です(爆)

問題はとっても寒いこと。
コートがあれば良いかな……とか思っていましたが、備品の軍手とか総動員するハメになりました。
次はもっとしっかり防寒を考えないと……でも去年みたく暑いと大変なんだよな……

10:00 ぷじょーる君営業会議
DSC00776
DSC00776 posted by (C)てらだ
一通り屋台とかを見て、FBM恒例の営業会議

DSC00746
DSC00746 posted by (C)てらだ
DSC00756
DSC00756 posted by (C)てらだ
なんかいろいろ居ますけど(笑)
鹿は今日もお子様に人気でした。


あまりに寒いので、下山してご飯を食べに行くことに。
関東組の皆さんが11:00にYMブースの前で集合って聞いてましたが……あまりに寒かったので(笑)
あ、おまんじゅう美味しく戴きました >先生
車の中からでしたが、久しぶりに皆さんの顔見れて良かったです。
次は忘年会?


12:00 お昼ご飯+お茶
DSC00792
DSC00792 posted by (C)てらだ
諏訪IC近くでご飯を食べて、まったりとお茶の時間。
途中でるっちぃさん+まきをさんも合流して、お子様の笑顔に癒やされました。
……あの、変な言葉教えないでください >kazさん

14:30 解散
遠くからのメンバも居ますし、ちょっと早めではありましたが14:30には解散。
雨降ってる中での帰宅となりましたが、皆様無事に着かれましたでしょうか。
時間があるから下道でのんびり浜松まで帰った人もいるようですが(笑)


今年のFBMも楽しませて戴きました。
もう、集まること自体に意義があるイベントですね〜

Posted at 2012/10/28 18:37:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2012年10月14日 イイね!

2012 Metzeler Fun Track Day逝ってきました

Fun Track Day……過去2年間、雨にたたられ続けた
この走行会。
タイヤメーカのMetzeler(バイク専用なので、ご存じない方も多いかも。Pirelliのグループです)主催の走行会が……2年ぶりに晴れの中、ありました。

ホント、主催者側も晴れたのがネタになるくらい嬉しかったんでしょうねぇ……
そういう自分も、午前中だけ雨が降った前回「次雨降るようだったら、タイヤ半額セールやるよね?」と念を押したくらい(笑)

流石に自分の写真は撮れないのでありませんが、写真を交えてお送りします。

朝:4:00 自宅を出発
もうオリオン座が見える季節になりました。
これで三脚とか使ってない写真なので、最近のカメラって凄い。
DSC00605
DSC00605 posted by (C)てらだ

5:15 トライアンフ浜松出発
いつもよりメンバが少ないですが、晴れたのでホントに良かったです。

道中も当然晴れ、
行く途中で現地の天気を気にせず睡眠できたのは、久しぶりです。

浜名湖
DSC00606
DSC00606 posted by (C)てらだ
四日市
DSC00611
DSC00611 posted by (C)てらだ


で、あれこれすっとばしてブリーフィング。
いつも天気が悪くてコントロールセンタ2階の会議室借りてやっていたので、本来外でやるものってことをすっかり忘れていました(笑)
まぁ、走行会であってレースではなく、みんなで楽しんで走るために最低限必要な知識のみ。
黄色と赤と緑の旗、それにチェッカーフラッグ。
レースとか見ている人にはなじみのあるものばかりです。
DSC00612
DSC00612 posted by (C)てらだ

走行中の写真は撮れませんので……ピットでの一コマ。
例によって保安部品は外しました。
DSC00625
DSC00625 posted by (C)てらだ

一番速いグループのバイク達。
レース参戦者ばかりで、殆どのバイクにゼッケンがついていて、かつ保安部品がありません。
爆音です。
DSC00654
DSC00654 posted by (C)てらだ

走行中の写真はプロが撮ってくれたので、それの配信待ちです。


最後の1本は、曇ってきたのと夕方ってこともあって路面温度が低すぎるんじゃないかと思いましたが……杞憂でした。
普通にウォームアップからグリップしましたし。
DSC00674
DSC00674 posted by (C)てらだ


そんなこんなで、久しぶりにドライコンディションってこともあってコースアウトや転倒したライダもたくさんいましたし、珍しく救急車が出動しましたが、大きなコトがなくて良かったです(コース脇に救急車が待機しています)

一緒に行ったメンバは無事、帰って来れました。
最後はTさんの106とのツーショットで。
DSC00678
DSC00678 posted by (C)てらだ

#てらだ塾、理想的なのはこういうサーキットなんですけどね……
#歩行者とかブラインドコーナがなく、制限速度もなく、安全に遊べる場所なので。
Posted at 2012/10/14 07:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記
2012年10月08日 イイね!

秋のてらだ塾

秋のてらだ塾春の走りオフ(てらだ塾)に引き続き、秋もやろうと思います。
というわけで、参加者募集中(笑)
開催日:11月のどこか
場所:愛知〜岐阜〜静岡〜長野あたり
想定距離:集合〜解散まで長くて300km
参加資格:自走できるクルマ/バイクで来られること(車種・タイヤの数・その他不問)
     助手席参加OK
     軽自動車・原付一種の方には『とても』辛いルートになると思われるので、覚悟をお願いします。

大まかに決まっているのは以上のとおりで、つまり殆ど決まってません(爆)
希望を見て考えます。
日程は、下見+本番の2回を予定していますが……多分下見の方が過酷な1日になるかと。

ルートについても、参加者を見て決めるつもりです。
(遠方からの参加者が多ければIC近くに集合とか、柔軟に対応します)
あ、走行レベルも参加者を見て決めますが……希望があれば、超ガッツリっていうのもありですよ(笑)

参加資格にも書いていますけど、軽自動車や原付一種のひとには過酷なルートです。
どんなルートにしてもアップダウンがかなりありますので、エンジンとブレーキ周りへの負荷はかなり大きいはず。

あと、これもメンバ次第ですが……グループ毎にルートを分けて、ガッツリ系のグループと、まったり系のグループに分けるとか……ってのも検討中。
解散場所は、たぶん道の駅鳳来三河三石になります。

その他、希望があれば受け付けます。
今回は紅葉を見るとか、言い訳なしとしました(爆)

#今週末のできごとは、このへんのひとのブログにそのうち上がるはずです。
Posted at 2012/10/08 22:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation