• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

RCA乗りました

RCA乗りましたRCZ試乗しました。

何というか……視点が低いのと、窓が狭いのを除くと思った以上に普通なクルマ。
流石に18インチって脚は硬い印象がありますが、わざと凹凸のある路面を走ってもドライバには負担が少ない様です。
気にしていたリヤガラスも、走り出してしまえばそれほど意識しませんでした。

ハンドルは普通にFFっぽくて、半分安心半分がっかり(笑)
407みたく鬼のように軽いハンドルでも面白かったかも。

新しいATは、丁度良いタイミングでシフトアップしてくれるので、走っていて違和感がありません。
綺麗につながってくれるのはありがたいことです。
コーナー抜けて、アクセルオンってときにはワンテンポ遅れますけど……そういう走り方は、MTに任せましょう。

総じて『良くできた普通のクルマ』って感じです。
外観は格好いい方が良いけど、そこまで硬派は求めてないって人にぴったり。
あとはATとMTの棲み分けくらいでしょう。
自分的にはRCZのATより3008のATの方が実用性が高くて好みです。
Posted at 2010/07/31 19:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年07月18日 イイね!

作手モーターショー行ってきました

作手モーターショー行ってきました作手モーターショー[つくで もーたーしょー]
春から秋にかけて、天気の良い休日に『道の駅つくで手作り村』へ多数のバイクが集まる様子を呼称したもの。
この道の駅は、北にはALT(オートランド作手;ミニサーキット)、東にはワインディングと本宮山スカイライン、西にもワインディングと、近辺のバイク乗りにはたまらない場所であり、1年を通じてバイクが良く集まる場所でもある。

東側のワインディングはほぼ全線追い越し禁止で、キャッツアイも埋まっていることから事実上追い越しは不能。
登り側はクルマを先頭に渋滞することもあり、譲れるか否かでライダーの心証が大きく変わる。
減速帯やアスファルトの荒れも多かったが、整備が進んで怖い思いをすることも減った。
近年、第2東名の橋脚工事が始まり、トラックのまき散らした土砂がたまっていることもあるので、注意が必要。

本宮山スカイラインは、その昔、白バイと峠小僧のバトルが繰り広げられたという話しもある。
……無料化されて久しく、センターラインに茂った雑草や荒れたアスファルトには、『兵どもが夢の跡』という言葉がふさわしい。
アップダウンとコーナーの多いルートは、今もなお好んで走るものも多い。

こうした位置関係から、スーパースポーツを始め、ツアラー、ネイキッド、モタードやモンキーなど、あらゆる種類のバイクが集まる。


……というわけで、久しぶりに走ってきました。
自分には珍しく昼過ぎに出たので、ペースメーカーに引っかかりながらのワインディングでしたが。
思ってたよりはクルマが少なく、また雨で道路が綺麗になっていたので、良いペースで走れました。
路面温度が比較的高かったので、滑らずに良い感じでした……年に何回もないくらい、走りやすい日でしたね。

クルマだと車重があるので、あまり楽しくないルートかもしれませんけど……
近くの方は、そのうち一緒に走りに行きません?
バイク買い換えようとしている人とか
Posted at 2010/07/18 15:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記
2010年07月10日 イイね!

レーダー探知機インプレ

レーダー探知機インプレ購入して1月近く経ちましたが、ようやくZERO 990Vのインプレ
当然クルマ用をバイクに流用していますし、Macからデータ更新ができるか、そのあたりの不安も一杯です
とりあえず人柱やってみたので、ご参考までに

・視認性
比較的良いのですが、直接液晶に光が差すとダメですね
取付位置を考えてやれば、タコメータに視線を移したときに同時に見える感じにできるでしょう
大型液晶も良い感じ

・操作
タッチパネルはグローブをつけたままでも使えました
操作体系が分かりやすいので、これは良い感じ

・音量
分かっていましたが、エンジンかけると絶対に聞こえません

・起動
起動するまで、結構長いです
PCの起動よりも時間かかってるかも
起動してしまえば問題ないので、とりあえずは気にしてません

・GPS精度 データ精度
こんなもんかなって感じです

・その他
トンネル内などGPS受信不能箇所にくると、直前に検知していた検問箇所情報ごと消えます
位置関係が正しくなくても、『要注意箇所が近くにある』という情報を表示し続けてくれたほうがありがたいんですけど……

・データ更新
Macではできませんでした
接続すると外付けドライブとして認識するようになっているようです
自分のMac(OSX10.64)からは見えなかったので、ドライバか何かを介してデータ更新用フォルダしか見えないようにしているかもしれません
結果、Macからは一切ドライブとした認識できないので、データを放り込めず、更新できませんでした
VMware Fusionでも同じ
仕方ないですが……実家帰ったときにやってきましょうか

#2010/08/01追記
USBハブを介さずに直接本体のポートに挿したら認識し、更新できました。
iMac Corei5(late2009) MacOSX10.6.4です、参考まで

・総評
起動とかが遅いってのは最初だけの問題なので、それほど気にならないと思います
タッチパネルとかはバイクで使うのに便利ですけど、加速度センサの関係か取付向きとかがかなりシビアです
(進行方向と直行する様に取り付ける、本体を垂直になるようにする、など)
クルマで取り付ける場合、タッチパネルに容易に手が届く位置にならないような……

万人にお奨めできる探知機ではなくて『この機能が欲しい』という人向けな気がします
バイクに使うにはお奨め
大型液晶とか、タッチパネルとか、良い感じです
Posted at 2010/07/10 09:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation