• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

てらだ塾お疲れ様でした

てらだ塾お疲れ様でした無事?てらだ塾修了致しましたので、ご報告も兼ねて本日のレポ。

8:00a.m.
集合場所の三ヶ日IC前でkaz-gonさんと待っていたら、Honda NS400Rに乗った方に話しかけられました。

NSのひと「プジョーって、このへん多いんですかね?」
kaz-gonさん「そうでもないような……集まるとMTばっかとか、特殊な集まり方しますけど」
NSのひと「うちの弟もプジョー乗っててね
      去年蓬莱のあたりで事故で油撒かれてて、誰かと思ったらウチの弟だった(笑)」
kaz-gonさん「……ひょっとして、その弟さんって●ロポンさん?」

……という、見事な対面となったのでした。
ホント、世間は狭いです。


DSC02294
DSC02294 posted by (C)てらだ
で、今回のメンバ。
風rcさん@DR-Z400SM
suzakuさん@207GT
え~じ☆ミさん@206cc
kaz-gonさん@206RC
P-VW-inakichiさん@GOLF V GTI
ま@とりさん@EK9
メリー207さん@207GTI
haya_4さん@407クーペ
気が付いたらプジョーさん@207GTI(三河三石合流)
たかゆき閣下@おフランス革命さん@206RC(三河三石合流)
ヨッシーM&Mさん@S3(らんらん合流)
ターニ3194さん@FD2(らんらん合流)
てらだ@Daytona675

POCH主催のイベントなのに、浜松メンバが3人です(笑)

集合場所の三ヶ日IC前から、オレンジロード経由で三河三石までは 風rcさんも一緒
珍しくバイクが2台です
一応、いつものようにルートマップは用意して、次の集合場所までのブリーフィング。
主催者が転倒・離脱という可能性も最悪あるので(汗)、なんとか走れる説明だけはしています。

三河三石で風rcさんに見送られ、残り2台と合流して作手の道の駅まで。
流石にR301はペースを上げられず……まぁ、これも予想の範囲内。
匂いにつられてフランク食べてるヒトも(笑)

それから、メインの加茂広域農道。
ちょうど30日だったので、パンダとか白馬の騎士が怖い日でしたが……特にこれといった問題もなし。

あ、僕の走りオフだと、e写真撮るために停まるってコトをi基本的にしません(笑)
(特に今回は多すぎて、停まると大変なことになるので)
もう少し頭数が少ないと、停まれますけどね〜


DSC02295
DSC02295 posted by (C)てらだ
たまごや喫茶らんらんに12:00前くらいに到着して、ヨッシーM&Mさん、ターニ3194さんと合流。
12人12台という、大所帯です(汗)

DSC02296
DSC02296 posted by (C)てらだ
こういう天気の良い日は、外で戴くのが一番です。
約1名、花粉症で辛そうでしたが……


DSC02297
DSC02297 posted by (C)てらだ
ここでえ~じ☆ミさんは中央道に向けて離脱。
一番ドタ参(笑)だったので、気を付けて帰ってくださ〜い(当日朝6:30に参加表明)


DSC02304
DSC02304 posted by (C)てらだ
それから、ヨッシーM&Mさん、ターニ3194さん含む11台で茶臼山高原道路へ。
ターニさんのFD2、めっちゃ速くて安定してます……というか、煽れました(汗)
路面が悪いので、あれくらいでご容赦くださいませ〜(笑)


高原道路から下っていると、kaz-gonさんが途中で止まっていたって情報が(汗)
一緒に停まったsuzakuさんも含め、みんなauなので電波の入りが悪いのは一緒(爆)
というわけで、しかたないから戻って様子を見に行こうかと思っていたら、ようやくつながりました。
パワステオイル吹いたそうです。
というわけで、レッカー待ちになってしまったので、予定変更して千石平で解散。
関東・名古屋組は飯田山本まで北上して中央道に乗れたので、むしろこの方が良かったかも。

DSC02309
DSC02309 posted by (C)てらだ
その後、自分は一度三河三石まで戻り……途中、GSX-R1000と追いかけっこ。
排気量の差が追い越しの時のゆとりにつながるのは事実です。
R1000の方が楽そうだったなぁ……
そしてこれが唯一のサクラの写真です(笑)
バイクだと走りながらって無理ですから。

DSC02311
DSC02311 posted by (C)てらだ
夜をkaz-gonさんとsuzakuさんと一緒に食べ、この日は終了しました。

帰ったら疲れ切って爆睡。
皆様、お楽しみ戴けたでしょうか?
今日くらいのルートだと、三ヶ日IC〜千石平で180km、8:30集合15:00解散くらいになるので、もう少しメンバが増えたりワインディング経験が少ないヒトが入る場合は減らすって言うこともできます。
関東・関西組の方々もぜひ〜
Posted at 2013/03/31 06:41:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2013年03月24日 イイね!

春のてらだ塾、続報:参加者追加しました

 春のてらだ塾、続報:参加者追加しました以前のブログで開催のお知らせ出しましたけど、次の週末に迫ったので改めて。

春のてらだ塾、開催します。
日時:2013 03/30(Sat)
集合場所・時間:第1集合場所 三ヶ日IC 出てすぐ左手にある、JAみっかび特産センター 8:30
        第2集合場所 道の駅 蓬莱三河三石 9:15
解散場所:道の駅 蓬莱三河三石
大体のルート:第1集合場所〜オレンジロード〜R257〜第2集合場所〜R257〜r81〜R301〜道の駅 つくで〜R301〜加茂広域農道〜R257〜たまごや喫茶らんらん〜R257〜茶臼山高原道路〜売木峠〜道の駅 千石平〜R151〜三遠南信道〜道の駅 蓬莱三河三石

今回は下見してないので、らんらんが休業だったらどうしようとドキドキしてます(笑)
(確認しました。営業してますけど、駐車場だけちょっとご相談(汗)

前回と同じく、走行前にブリーフィング&地図をお渡しします。
走る順番についても、休憩場所or途中で随時変更可です。
今回は街中を殆ど走らない&ワインディングに逝くためにワインディングを走るってのを地で行くルートなので、それなりに分かりやすいかと思いますが……当然、曲がり角などでは全員の集合を確認して進みますので、ペースが違っても慌てないでくださいませ。
(無理して事故やる方が慌てます)
また、不安な点がある方は事前にご相談ください(メール/メッセ/etc)。
ルートについてもある程度は柔軟に対応できるはずです。


ひとつ重要なことを書き忘れてました
丁度1年前、蓬莱三河三石の近くでひとつの事故がありました
単独事故だったこと、殆ど無傷だったところと、比較的迅速に対応できたことで大事にはなりませんでしたが、事故は事故。
ご注意くださいませ。


今のところ、参加表明戴いているのは以下の方々(3/30 6:50現在)。
kaz-gonさん@206RC
たかゆき閣下@おフランス革命さん@206RC(第2集合場所から)
P-VW-inakichiさん@GOLF V GTI
ま@とりさん@EK9(仕事の都合により不参加かも)
メリー207さん@207GTI
haya_4さん@407クーペ(朝起きれたら)
ヨッシーM&Mさん@S3(途中参加)
Tさん@civic typeR(ヨッシーM&Mさんのお友達)
気が付けばプジョーさん@207GTI
suzakuさん@207GT
え~じ☆ミ さん@206cc
てらだ@Daytona675 or 207GT(天気が悪ければ207GT)

ドタキャン、ドタ参、どちらも結構ですが、愛車の整備はしっかりとお願いします。
第1集合場所の目の前にGSありますので、給油だけじゃなくて不安があるひとは空気圧チェックも。
Posted at 2013/03/24 22:14:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2013年03月17日 イイね!

今週末のアクティビティ

今週末のアクティビティ今週末は西の方に行ってばかりでした。

・3/16
ヒマだったので、RCが不調な某氏に声をかけ、ナラナラ団本拠地まで行くことに。
いろいろあったので、事前に電話で営業していることを確認しました。

……しかし。
17:30にcafe R到着時、シャッターは閉まっていましたorz

DSC02177
DSC02177 posted by (C)てらだ
と言うわけで四日市まで移動し、とんてき(豚肉のステーキ)を食してきました。
たれが美味しくて、それだけでキャベツ山盛り食べられる感じです。
cafe Rはまたの機会にリベンジ予定。


・3/17
久しぶりに舞子サンに逝くことにしました。
DSC02182
DSC02182 posted by (C)てらだ
珍しく朝早くから……


そして、今日一番注目を集めたクルマはこちら。
























DSC02220
DSC02220 posted by (C)てらだ
愛知県警 知多市警察署のPCです。
隣に停まっているのは同じクラウン(笑)

どれくらい注目を集めたかというと……
DSC02225
DSC02225 posted by (C)てらだ
これくらい(笑)


DSC02234
DSC02234 posted by (C)てらだ
他にもケイマンを羨ましそうに見たり、スカイラインを眺めたり、いつもの舞子サンでした。
そろそろ暖かくなってくると、こういうイベントが楽しくなってきますね。


Posted at 2013/03/17 18:39:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2013年03月09日 イイね!

春のてらだ塾 開催のお知らせ

春のてらだ塾 開催のお知らせ春になりました。
今日は日中も暑かったですね……花粉症の皆様はご愁傷様です。

凍っている心配もなくなりましたので、てらだ塾開催します。

日時:2013 03/30(Sat)
集合場所・時間:第1集合場所 三ヶ日IC 出てすぐ左手にある、JAみっかび特産センター 8:30
        第2集合場所 道の駅 蓬莱三河三石 9:15
解散場所:道の駅 蓬莱三河三石
大体のルート:第1集合場所〜オレンジロード〜R257〜第2集合場所〜R257〜r81〜R301〜道の駅 つくで〜R301〜加茂広域農道〜R257〜たまごや喫茶らんらん〜R257〜茶臼山高原道路〜売木峠〜道の駅 千石平〜R151〜三遠南信道〜道の駅 蓬莱三河三石

いつものルートです(笑
メンバ、道路の混雑具合、路面状況によって、矢作ダムの周りを走るとか追加ルートも考えてます。
あと、今回はIS350が走っても平気なルートですので、ちょっと大型の車に乗ってる方もOKなはず(爆)

というわけで、参加希望の方はコメントで以下の項目を記入戴けると幸いです。
いきなり参加でもOKですが、ルートとかペース考えるときに参考にしたいので……
・お名前
・クルマ
・ワインディングorスポーツ走行の経験有無
・コメント
ちなみに、例を書くとこんな感じ。
・てらだ
・Daytona675 or 207GT
・ワインディング経験あり
・ウェットだったら207で参加します

何度も何度も書いてますが……ペースが遅くても、無理に着いてくる必要はありません。
基本的に空いているルートなので、待てる場所で待っています。
特にワインディングとか経験ない方は、これを機に走って欲しいな……と思っているところです。

#下見、3/16(Sat)くらいにやるかもしれません。
#いろんなスケジュールの 調整次第って感じです。
Posted at 2013/03/09 00:41:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2013年03月05日 イイね!

伊豆ツーリング逝ってきました

週末、Triumph浜松の仲間たちと伊豆まで花見に逝ってきました。

集合は東名牧ノ原SAに7:30。
先日うちのDaytonaさんにもETC取り付けたので、特に高速の出入りが楽になるな……と思って、シートを 開けようと思いました。
(バイクのシート下は鍵がかかるので、ETCとか入れてます)

DSC02139
DSC02139 posted by (C)てらだ
にゅるっと、イヤな手応え。
……キーが折れましたorz
え〜(汗)
家でキーが折れたのでスペアを取りに戻れましたが、折れたキーの先端側は抜けません。
というわけで、今回もETCを使えませんでした。


DSC02052
DSC02052 posted by (C)てらだ
で、集合場所。
そろそろ暖かい季節ですが……めっちゃ風が強いです。
バイクごと飛ばされそうです。

ホントはTiger955のY口さんも参加の予定でしたが、バイクが不調で欠席。
今回のルートは一番好きだっただろうに……


DSC02054
DSC02054 posted by (C)てらだ
次の休憩場所は富士川SA。
もう少し富士山とのレイアウトを考えてくれると良かったんですけどね……
やっぱり風が強いです。
でもこの先の日本坂トンネルを越えたら風が急に弱くなったので、やっぱり遠州の空っ風って強いんですね〜


さてそこから……
沼津ICで降りて、伊豆縦貫道(でも縦に走ってない)を抜けて、R1を走って箱根経由で十国峠、伊豆スカイラインを走って亀石の駐車場が次の休憩場所(笑)
というか、走り系のオフ過ぎますね……


このあと、伊東に降りて昼食。
魚河岸っていうお店につきましたが……まだ10:30(笑)
お店は11:30からなので、タンクが空になったDaytonaの給油に。
ここまでで浜松西ICから200kmくらい……十分日帰り出来る距離ですね。

DSC02060
DSC02060 posted by (C)てらだ
で、待ちに待った昼食。
焼き魚定食とか、煮魚定食とか、いろいろありましたけど、みんな海鮮丼でした。
これで1050yenです。
とってもお得。
……人気のある店なので、休日はすぐになくなってしまう様です。



DSC02062
DSC02062 posted by (C)てらだ
それからはR135で渋滞の中をとろとろと。
……修行のような感じがしますね。
一部、ショートカットしましたけど。



DSC02066
DSC02066 posted by (C)てらだ
次に向かったのが、細野高原
地図にも載ってないような高原ですが、ススキが綺麗らしいです。
『らしい』……2月に野焼きしてたので、真っ黒でした(笑)

DSC02070
DSC02070 posted by (C)てらだ
で、ここのハイキングコースをバイクで山の上まで。
写真では楽しそうな道に見えますが、幅は軽自動車が「本気でぎりぎり」走れる程度の幅しかありません。
コーナーもきつくて、Daytonaだとハンドルをフルロックまで切ってもアクセルを開けていかないと曲がりきれません。
途中で止まると、再発進できないくらい傾斜が厳しいです(坂道発進しようとすると、リアブレーキだけではDaytonaの車重を支えきれません)
というわけで、1名転倒……合掌。
軽傷だったので、普通にツーリングを続けられますけど。


DSC02093
DSC02093 posted by (C)てらだ
一応本命の河津桜。
もう散り始めですね。

DSC02102
DSC02102 posted by (C)てらだ
個人的には、ここでは菜の花と河津桜が一緒のタイミングで見られるところが好きです。
ピンクと黄色のコントラストが良い感じです。

DSC02106
DSC02106 posted by (C)てらだ
そして何故かくまモン……

DSC02112
DSC02112 posted by (C)てらだ
宿は下田のライダーズハウスの『ワンゲルハウス』です。
薪ストーブあり、バイクありってところが完全に趣味ですね。
バイクはBMWのR100R、YAMAHAのXT500(SR400のベースになったバイク)、HONDA VFR750R(RC30)、Ducati Monsterが並んでいて、良い趣味してます。

DSC02113
DSC02113 posted by (C)てらだ
ちなみにオーディオも良いものが揃ってました。

夜はみんなで飲みながらアレコレ
……みなさんお好きなんですね〜(ぉ


翌日、自分だけ先に帰ることにしました。
バイクのキーとか直さないとイケナイし(笑)

DSC02132
DSC02132 posted by (C)てらだ
というわけで、R136マーガレットラインをひた走って沼津まで。
途中、写真を撮るために停まったりするのがもったいないくらい気持ちよくて、殆ど撮ってません。
というか、停まったのもこの1回だけ(笑)

でも、修善寺に近づくとやっぱり渋滞……
伊豆って、道も楽しくて良いところなんですけど、メイン道路が少ないために渋滞するのがネックですね。
それがなければ何度でも走りに逝きたいところです。

結局昼前には沼津ICに乗って、浜松に帰りました。
だんだん天気が悪くなったのは、やっぱり雨男のHさんがいたからでしょうか……


#そして夜、何故か湘南でゴハン食べてましたけど(爆)
Posted at 2013/03/05 19:53:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation