• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

てらだ塾開催趣意書

最近、ますます知名度が上がってきましたので……
興味を持たれた方のために、今一度改めて「てらだ塾」とはどういうものかについて、まとめてみました。

1.目的
『ワインディングを楽しく走る』
これに尽きます。
自分が知っているルートを紹介するので、皆様の知っている道も教えて戴きたいな……というのが当初の目論見でした。
あまり、やって戴けていません(苦笑

浜松を起点とする関係上、ワインディングに行くためにワインディングを走るということもしますし、タイトセクションから高速セクションまで混ぜることが多いです。
正直に言うと、ルートは完全に僕の趣味です。


2.参加条件
『安全に走れること』
一言で説明すると、これだけです。
こういうイベントの存続にも関わりますので、事故厳禁でお願いします。

具体的には……
・カーブミラー等を見て、安全確認をできること
・自分の力量を理解して、時にはブレーキを踏めること
・必要に応じてABSが効くまでブレーキを踏み込めること
まぁ、公道を走る上で必要なコトですよね?


3.参加車両
『何でもOK』
POCH(Peugeot Owners' Club Hamamatsu)主催のオフなので、Peugeotを中心とした欧州車が多いですが、特に限定はしません。
走りたい車で参加してください。
また、自分がバイクで走りたいから(笑)という理由で、タイヤの数の制限もありません。
2輪でも3輪でも4輪でもOKです。

アップダウンの大きいルートやワインディングが主体になる関係上、原付1種や軽自動車、SUVについてはご相談ください。
経験上、クーペ407のサイズ(L4815mm×W1870mm)くらいが上限だと思います。
極端なシャコタンだったりすると、バンパーがもぎ取れます。


4.FAQ
Q)どれくらいの速度で走れば良いですか?
A)お好きな速度で走ってください。
 強いて言えば、安全を確保できる範囲でお願いします。
 他のクルマが少ないルートを選んでいますし、突き当たりであったり曲がる手前で全員集合するのを待っています。
 事前にルートマップを渡すのも含め、走りに専念できるように配慮してます。

Q)途中参加・途中離脱しても良いですか?
A)問題ありません。
 どのあたりで合流・離脱したいかご連絡くだされば、ルートや時間を考慮します。
 集合場所については東名三ヶ日IC近辺にしています。
 特に予約が必要なお店やスペースを使わないので、ドタ参・ドタキャンも許容します。
 ……事前申告があれば、参加人数分はマップを用意しています。

Q)少しだけ様子を見てみることはできませんか?
A)『下見』と称して、事前のルート確認を行います。
 主に工事中の場所がないか、新規ルートの発掘などを目的にしていますが……
 その場合、確認が目的なのでのんびり走ります。
 そういった機会からの参加がオススメです。
 『本番』は比較的早い時間帯の集合(8:30-9:00)となりますが、『下見』は一部の確認にとどまるので9:00-10:00くらいのゆっくりした時間帯に集合という点でもハードルは低いかと思います。

Q)開催時期はいつくらいですか?
A)基本的に3月末〜11月の間に3回程度行います。
 路面温度、雨水や落ち葉等考慮し、観光シーズンを避けるようにしています。
 遠方からお客様が来て『走りたい』と言った場合、要望にそって行う場合もあります。

Q)雨の場合はどうなりますか?
A)基本的に雨天決行です。
 台風その他警報発令の場合は中止となりますが……天気が荒れそうな場合、事前に対応を告知します。

Q)助手席参加でもかまいませんか?
A)構いません。
 当然ですが、ドライバーのOKが出ていれば、ですけど。

Q)イニシャル○の東○塾とは何か関係がありますか?
A)元ネタはそれらしいです(笑)
 違うのは、てらだ塾は単に走るだけです。
 教えるわけでもなく、教わるわけでもない。
 ……自分も、直後のクルマの挙動だって完全に把握しているわけではありませんし。
 ただ、走ることが好きな参加者が多いので、何らかのアドバイスは貰えるかもしれません。
 時と場合によっては、同乗試乗会なんてのもやってます。
Posted at 2014/03/30 22:17:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | てらだ塾 | 日記
2014年03月30日 イイね!

2014春のてらだ塾 お疲れ様でした[速報]

3/29は今年1発目のてらだ塾でした。

速報なので、何時ものようにタグだけです。
・12台
・朝寝坊して市内から高速
・208GTiのヒトが増えました
・久しぶりの加茂広域農道
・ルーテシアRSはガチで速かったです
・夜のてらだ塾
・体力の限界です
Posted at 2014/03/30 19:38:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | てらだ塾 | 日記
2014年03月24日 イイね!

2014春のてらだ塾のお知らせ[最終版]

2014春のてらだ塾のお知らせ[最終版]#0327 21:10参加者追加

下見も終わりまして、加茂広域農道の通行が可能であることを確認しました。
というわけで、半年ぶり(?)に加茂広域農道を使ったルートにします。

日 時 :2014 3/29(SAT) 8:30
集合場所:東名 三ヶ日IC出てすぐ左 みっかび特産センタ駐車場
解散場所:道の駅 アグリステーションなぐらor道の駅 鳳来三河三石
     #途中合流・途中離脱もOKです
ルート :加茂広域農道と茶臼山高原道路近辺を中心としたルート
参加条件:必要に応じてきちんと減速できること
     カーブミラーを見ながら走れること
     自分の限界を見極めてペース配分できること
参加者 :kaz-ponさん
     ま@とりさん
     メリー(1+2)さん
     ターニ3194さん
     P-VW-inakichiさん
     え〜じさん
     haya_4さん
     ヨッシーM&Mさん
     デキッコナイスさん
     かっかぽんさん
     ワルツ691さん
     てらだ

……12人、過去最大規模です(汗)
例によって綺麗な花が咲いていてもスルーしますが、花見を希望の方は4/6のPOCHお花見でもご一緒しましょう。
今年は去年ほど満開じゃなさそうなので、去年ほど恨まれずに済みそうだとホッとしてます(笑)

でもって夜のてらだ塾(という名の飲み会)もやります♪
今のところ、kaz-ponさん+奥様、ま@とりさん、てらだの4人は参加が確定です。
参加を検討している方は、水曜日の日付のうちにご連絡戴きたくお願いします。

例によって、安全第一で楽しく走りましょうね〜
Posted at 2014/03/24 20:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | てらだ塾 | 日記
2014年03月23日 イイね!

連休のアクティビティ[後編;20140323]

エーゲ夫婦が鰻を食べにやってくるってコトで、ご一緒してきました。
当初はラセルタなヒトも来る予定でしたが……(クルマの常態的に)長距離ドライブに不安らしく、結局不参加。
Focus納車されたオヴィさんは長野からやってきました。

行った先は老舗の「うな新」さん。
きっちり開店と同時に入ることができました。
頼んだのはうな重セットです。
鰻とご飯が別々に出てきます。

ちなみに……おだちくんは、頼んだ鰻丼セットを半分くらいしか食べられず、奥様に食べて貰ってました(笑)
普通、逆な気がしますが……まぁいいや(爆)

食後にkaz-ponさん夫婦と合流して、浜名湖1周の旅。
弁天島あたりで、黒いPOLOと合流。
……けいわんさんからキーを奪い取った、もりぞーさんが運転してました(笑)

適当に腹ごなししたところで、定番のcoco'sへ。
DSC09775
DSC09775 posted by (C)てらだ
DSC09776
DSC09776 posted by (C)てらだ
まったりお茶して、tasasako一家とおしゃべりして、この日は解散しました。

kaz-ponさん夫婦とオヴィさんと、場所を移動して・・・今度はデニーズで夕食。
適当な時間に解散となりました。


というわけで、連休も充実した毎日を送ることができました♪
また遊んでくださいませ。

……ってことで、とりあえず来週はてらだ塾の本番です。
夜も含めて、よろしくお願いしま〜す
Posted at 2014/03/23 20:58:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 208GTi | 日記
2014年03月22日 イイね!

連休のアクティビティ[前編;20140321-22]

もう春分の日を越えました。
一応、昼の方が長いってコトになりましたね(厳密には、日の出=太陽が一部でも出たら、日の入り=太陽が全部隠れたら なので、違うんですけど)。
そんな連休のアクティビティを前後編でお届けします。

March 21(FRI)
4/19のサーキット走行会申し込みをして、時間があったので奥山高原の昇竜しだれ梅を見に行ってきました。
通常500JPY/大人一人ですが、この時期は700JPY/大人一人です。
奥の方に行くと、営業を終了した観覧車とかありますが……1.5時間もあれば一回りできる場所です。

DSC09671
DSC09671 posted by (C)てらだ
しだれ梅って、こんな木です。
しだれ桜とかはよく聞きますが、しだれ梅ってのは珍しい気がします。

DSC09670
DSC09670 posted by (C)てらだ
公園の真ん中を小川が流れているので、それを絡めて写真を撮るヒトがたくさん居ます。

DSC09699
DSC09699 posted by (C)てらだ

DSC09712
DSC09712 posted by (C)てらだ

DSC09718
DSC09718 posted by (C)てらだ

しかし……そろそろ梅がおしまいの時期なので(笑)、あまりアップで撮ると粗が目立ちます(爆)
更に上手く背景に使えるモノが少なくて、全体像を撮ると背景の杉の木に埋もれてしまったりします。
写真って難しいですねぇ……


DSC09732
DSC09732 posted by (C)てらだ
最後は河津桜とのショット。
駐車場なので、みんなで車並べても良いですね♪
……下が砂利で水路ができてるので、シャコタンなクルマは無理ですが(笑)


こちらもそろそろお仕舞いになる、三ヶ日青島みかん(一袋100円)を買い込んで、帰ってみたら富士の誰かさん達が浜松にいるとの情報が(笑)
というわけで、一緒にご飯食べてきました。

DSC09738
DSC09738 posted by (C)てらだ
喜慕里っていう餃子のお店です。
16:30 開店で17:30に到着しましたが、席に着くまで1時間かかりました。
野菜がおおくて甘い感じ。
さっぱりしているので、美味しく戴けますね。

……ちなみに、日が落ちてからバイクで走るにはまだ寒いです。
走るつもりの方は、十二分にご注意下さい。
グローブに使い捨てカイロを仕込んでも、効果がないのは確認済です(笑)




March 22(SAT)
てらだ塾の下見に行ってきました。
風rcさんと道の駅 三河三石で待ち合わせたら……KUSHITANIのCoffee Break Meetingで、バイクが一杯でした。
Motul(オイルのメーカ)、JBR(JAFみたいな搬送サービスやってる会社)、KTMもブース出してました。
Motulはメンテナンスケミカルのお試し(ヘルメットバイザのコーティング)とかやってて、バイクで来たら良かったです(笑)
KTMは試乗車を持ち込んでいて、気合いの入れ方が違いました。
……だから、こういうメーカが売れていくと思います >某メーカ

DSC09740
DSC09740 posted by (C)てらだ
写真は、ハーレのエンジンを使ったマシンで、
ボンネビル ソルトフラッツを走ったものだそうです。
(地上最速のインディアンでやってたアレです)
空気抵抗になるってことでフロントブレーキはなし、リアサスなしのリジッド、一応ステアリングダンパ付、これで270km/h出すらしいです。
……恐ろしい(笑)

バイクで混む前に出発して、とりあえずR301とR151の交差点まで。
ここで風rcさんと分かれて、単独で下見に向かいました。
……途中で凍ってたり、行ったり来たりする可能性が高かったので、208で行ってます。

DSC09741
DSC09741 posted by (C)てらだ
走ってみたら、拍子抜けするくらい素直に加茂広域農道を走れました(笑)
工事もやってましたが、通過はできそうです。
極端なシャコタンでなければ大丈夫でしょう。

DSC09746
DSC09746 posted by (C)てらだ
ただ、茶臼山高原道路以降が大変かも。
写真には写ってないですけど、路肩には常に雪があります。
路面はドライでしたけど……

DSC09747
DSC09747 posted by (C)てらだ
12:00の時点で、池近辺は0℃。
池も見事に凍ってます。
やっぱり、愛知で一番標高の高い場所です。

ここからR151への下りはところどころ凍ってました。
下りのコーナーで何カ所か凍っていて、フロント荷重がかかったところでハンドルを切ったので、つ〜〜っとリアタイヤが滑り出しました(汗)
久しぶりにカウンターなんて当てましたヨ。


DSC09749
DSC09749 posted by (C)てらだ
それでも、新東名の引佐ICまで降りてくると流石に暖かく、早咲きの桜が満開です。
色が薄いので、河津桜じゃなさそうです……河津桜はもっと早いし。
まぁ、ここにも一つ、春の便りって感じですね。


というわけで、来週のてらだ塾本番のルートも決まりましたので、近いうちにあれこれ告知しますね。
後編は、そのうち書きます(笑)
Posted at 2014/03/22 16:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 208GTi | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation