• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

初夏のてらだ塾まで、あと1ヶ月となりました。

以前のblogで書きました、初夏のてらだ塾まであと1ヶ月を切りました。
というわけで、改めてお知らせです。
2014/6/19 23:20参加者追記

日時:2014/7/12(Sat) 9:00集合
集合場所:道の駅 花桃の里

ルート:
道の駅花桃の里〜R152〜天竜スーパー林道〜R152〜ヒョー越峠〜R152〜遠山郷or村の茶屋〜R418〜道の駅千石平
#雨の場合、天竜スーパー林道をなくしたルートとします

参加者:
メリー(1+2)さん@208GTi
風rcさん@DRZ or RCZ
かっかぽん@206RC (晴れのみ)
てらだ@Daytona675 or 208GTi


いつもと違うルートと言うこともあって、幾つか注意点があります。

1)ガソリンスタンド
集合場所から遠山郷まで、ガソリンスタンドはないと思ってください。
(ないわけではないですが、土日営業を期待できません)
アップダウンのあるワインディングで150km分はガソリンがほしいところです。


2)休憩
天竜スーパー林道の途中、天竜の森中央駐車場くらいで休憩を取ります。
……お店どころか自販機もありません。
飲み物が欲しくなりそうな人は、花桃の里での集合までに調達してください。
R152船明ダムより先にはコンビニもありませんので、ご注意くださいませ。

昼食は『村の茶屋』っていう蕎麦屋さんに行こうと思ってます。
……蕎麦しかありませんので、蕎麦アレルギーの方は当日朝にでもご相談ください。
メニューの豊富な遠山郷での昼食に変更します。
(村の茶屋が良い感じの古民家なので、一応コチラがファーストチョイス)


3)ルート
天竜スーパー林道は落石が多いルートです。
極端に車高の低い車は注意してください。
(208GTiでも、丁寧にどけて走らないとシャーシを擦りました)
場合によっては、落石をどけるなどして走ることを奨めます。
また、鹿や猿、猪が出ます。
携帯が圏外の場所もありますので、救助を求めなければならない状態は全力で避けてください。

今回のルートは全般に1.5車線道路を延々と走ります。
対向車両には注意してください。
いつものてらだ塾ルートと比べて、カーブミラーが少ないです。
(2車線道路はヒョー越峠までのR152くらい)

……千石平までだと、午後まだ陽の高いウチに到着するかもしれません。
走り足りない場合は、更に売木峠〜茶臼山高原道路というオプションも用意できますので、心配は無用です(笑)



いつもの様に、ドタ参、ドタキャンも構いません。
途中参加、途中離脱もOKです(ルート的にちょっと難しいですが……ご相談ください)。
一応、事前に参加が確認できた人数分はルートマップを用意しますので、できたら事前に参加表明をお願いします。
・お名前(HN)
・車種
・コメント

自分の例だと、こんな感じになります。
・てらだ
・Daytona675 or 208GTi
・晴れたらDaytonaで雨だったら208GTiで参加します。

けっこう皆さん走ってるルートですが(笑)、よろしくお願いします。
Posted at 2014/06/15 13:44:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | てらだ塾 | 日記
2014年05月18日 イイね!

初夏のてらだ塾のお誘い:いろいろ変更点があるので再掲します(汗)

初夏のてらだ塾のお誘い:いろいろ変更点があるので再掲します(汗)先週blogを上げてから地図を眺めて……
この週末で実際に下見をしてルート(ほぼ) 確定したので、改めてお知らせです。

日時:2014/7/12(Sat) 9:00集合
集合場所:道の駅 花桃の里
解散予定場所:道の駅 千石平(15-16:00)

ルートを一新することにしました。
晴れと雨で異なります。

○晴れ
花桃の里〜R152〜天竜スーパー林道〜R152〜ヒョー越峠〜村の茶屋(or遠山郷)〜R418〜R151〜千石平

●雨
花桃の里〜R152〜ヒョー越峠〜村の茶屋(or遠山郷)〜R418〜R151〜千石平

まだ少し下見が必要なところもありますが、概ねこんな感じで考えてます。

ルートを簡単に説明しますね〜

・天竜スーパー林道(2hrs)
林道って名前は付いていますが、全ルート舗装されています。
晴れなら、トップ画像のような気持ちよい天気が望めるはず。
ただし、落石が多いです。
車高が低いとアンダー擦るかもしれないので、ご注意下さいませ。
(208でイヤな音を聞いてます(汗)
ここに入るルートをどうしようか悩んでます。

・ヒョー越峠(1.5hrs)
かなり急勾配でツイスティなルートです。
逃げ場がないので、途中で気力尽きたりしないで下さい(笑)
……天竜スーパー林道を走って辛いようだと、苦しいルートになると思います。

・村の茶屋(or遠山郷)
昼食場所ですが……まだ決めきってません(笑)
村の茶屋っていうのは、矢筈トンネルの南にある おそば屋さんです。
昭和時代の家って感じがあるところですね〜

遠山郷っていうのは、道の駅です。
かぐらの湯っていう温泉もあります。
こっちのほうが駐車場が確実ですが……自分的には、村の茶屋が良いかな、なんて。
お休みの日程とか確認して、当日までに決定します。

・R418
中央道を帰る人やヒョー越峠を戻るには心が折れそうな人がいそうなので、R151の千石平まで出られるR418を走ります。


基本的に、天竜スーパー林道、ヒョー越峠、R418は1.5車線道路です。
バイクや自転車も多いので、注意して下さいね〜
なお、何時もよりも道路状態が良くありません。
スペースだけの問題だったらDセグのクルマでも問題ありませんが、スーパー林道は車高が低いとシャーシを石で擦ったりする可能性があります。
(208で1回擦った後は、大きい石を見つける度に止まって除去して走りました(汗)


というわけで、今のところの参加者一覧。

メリー(1+2)さん@208GTi
風rcさん@DRZ or RCZ
てらだ@Daytona675 or 208GTi


今回も特に人数制限するつもりはありません。
ちょっと途中参加・途中離脱が難しいルートですが……相談に応じますので、ご連絡ください。
それでは、皆様の参加をお待ちしております。
Posted at 2014/05/18 16:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | てらだ塾 | 日記
2014年05月12日 イイね!

初夏のてらだ塾のお誘い:開催とか変更しました(汗)

初夏のてらだ塾のお誘い:開催とか変更しました(汗)GWも終わったばかりで気が早いと言われるかもしれませんが……
初夏のてらだ塾、開催します。

日時:2014/07/0512(SAT) 8:30
集合場所:東名 三ヶ日IC出て左すぐ JAみっかび特産センタ駐車場
解散時間(予定):15:00-16:00、 道の駅 千石平
#ゴメンナサイ開催日とか変更しました。


雨天決行
#荒天の場合は事前にこのblogで告知します。
車種限定等ありません。
バイクでもトライクでもOKです。

参加者を見て内容を決めようと思ってますが……特に新しいルートがあるわけではありません(笑)
たまにはR151を軸にしたルートでも開拓しようかとおもうのですが、難しいです。
梅雨明けの暑くなる前なので、加茂広域農道を最後まで走って、旭高原方面って手もありますかね。

ちょっと変更します(笑)
良い道見つけたので。

それとは別に……
少人数制のてらだ塾がっつり編も秋にはやろうかなって思ってます。
過去に一緒に走ったことがあるひと限定で、参加者は片手くらい。
ちょっとペースを上げて行けるかな……ってのと、その人数だったら何とかすれ違いが難しいところも通れそうなので。
これについても、ご意見戴ければ嬉しいところ。



というわけで、参加表明をお願いします。
表明しなくてもOKですが……参加表明戴いた方の分は、地図を用意してますので。
特に予約が必要なお店もないので、ドタキャン・ドタ参OKです。
また、途中合流・途中離脱もOKなので、ご相談くださいませ。
書いて欲しいのは3つです。
・お名前(HN)
・車種
・コメント

自分の例だと、こんな感じになります。
・てらだ
・Daytona675 or 208GTi
・晴れたらDaytonaで雨だったら208GTiで参加します。


なお……今回は夜のてらだ塾はありません。
体力的に辛いと言うことがよく分かりましたので(笑)
Posted at 2014/05/12 20:56:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | てらだ塾 | 日記
2014年05月10日 イイね!

どれだけ需要がありますか?

今年のGWも九州に行ってました。
一昨年くらいから、浜松と九州の交流が盛んになっていて、一部の方からは距離感がおかしいと言われていますが……慣れてしまえば、こんなもんかって感じですね(笑)

去年のGWと今年のGWを比べてみると、参加者の地域に大きな変化がありました。
去年は浜松より東の関東組と、九州組+広島の姐さんでしたが、今年は大阪とか四国組も参加。
随分とあちこちから参加する様になってきましたね。

前置きが長くなりました。
中国地方でオフ会やったら、参加したい方います?
想定しているのは兵庫〜岡山近辺で、基本的に1泊。
初日の昼くらいに集合して、翌日の昼食後解散、くらいのイメージです。
都合が悪ければ日帰りもOKなルート(集合&解散がIC近辺)って感じでしょうか。

まだこれからルートも含めて考えないといけないし、下見にも行く予定なのであまり近いうちにはできないのですが(汗)
ちなみに、「てらだ塾」の名前でやるかは未定です。

「参加してみたい」とか、「良い道がありまっせ」とか、「こんなことしたい」とか、ご意見伺いたいです。
また、自分が主催すると「ひたすら走る」「どこかで遊ぶ」「どこかで食べる」……の3択です(笑)
がっつりクルマの写真を撮るとか、クルマを囲んであれこれおしゃべりするとか、あまりやらない人なので。

というわけで、よろしくお願いします〜
Posted at 2014/05/10 17:32:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | てらだ塾 | 日記
2014年04月05日 イイね!

2014春のてらだ塾 お疲れ様でした[詳報]

2014春のてらだ塾 お疲れ様でした[詳報]体力を使い尽くして風邪引いてダウンしてました。
もう1週間経ってしまいましたが……春のてらだ塾の詳報です。

詳報って言っても、ルートは概要程度しか書く気はないですし、綺麗な写真があるわけでもないです(笑)
主に自分的な防備録です。

・参加メンバ
ほぼ過去最多の12名(てらだ含む)。
おかげで全員いるか確認するのがかなり大変でした。
幸い、道路は混んでいなかったので、市街地以外は列を崩さずに走れたのが大きいですね。
参加者の皆様で走行順も適当に調整戴けたようで、極端に詰まってしまうこともありませんでした。

・ルート概要
オレンジロード〜R257〜r81〜R301〜加茂広域農道〜R153〜R257〜たまごや喫茶らんらん〜R257〜r80〜r10〜茶臼山高原道路〜R151〜r73〜茶臼山高原道路
低速から高速のワインディングまで、かなりガッツリ目に組ませて戴きました。

梅・桃・桜があちこちで咲いているのは知っていましたし、実際
見ていたのですが、最初のブリーフィングで宣言したように完全スルーしています(笑)
2-3台だったら結構キレイに写真を撮れる場所とかあるんですけどね。

路面状況がよろしくないとか、そもそも下りが下手だとか、種々の事情であまりペースがあげられませんでした。
今回のルートだと、r80〜r10は(自分は)クルマの方が速いところです。

あとは細かいルートをどれくらい取り込むかって感じですね。
自分は茶臼山周辺のr80〜r10(面ノ木峠から津具村経由で茶臼山に切り返すルート)は結構好きですが、高速コーナ系が好きな人にはフラストレーション貯まるだけの場所でしょうし。
高速コーナと言えばR257とか茶臼山高原道路ですが、通行量と路面状態を考えると必ずしも気持ちよく走れるわけではありません。
……高速系は別に伊豆とかで用意することにして、浜松近辺は低速系を中心にしたルートとかにするのもありかな……なんて考えても居ます。

・その他
事故・故障車両がなかったのが一番良かったです。
途中でエンジン失火した206はいましたけど(笑)


……そんなこんなで、いつものように反省点もたくさんありましたが、楽しく遊ぶことができました。
参加戴いた皆様に感謝。

次回は……仮ですけど、5/17くらいを予定しています。
サーキットに持っていったバイクのタイヤをキレイにするのが目的です(笑)
本日から朝練も再開したので、春のてらだ塾よりはマシな走りができる……といいなぁ(爆)
Posted at 2014/04/05 20:28:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | てらだ塾 | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation