• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらだのブログ一覧

2012年12月14日 イイね!

トラクションコントロール

トラクションコントロール画像はイメージです。

最近のクルマ、ESP(Electric Stability Program)とかESC(Electric Stability Control)とかASC(Active Stability Control)とかDSC(Dynamic Stability Control)とかVDC(Vehicle Dynamics Control)とかVSA(Vehicle Stability Assist)とかVSC(Vehicle Stability Control)とか呼ばれる横滑り防止装置が増えてきました。
うちの207にもついています。

……正直に言って、クルマでこれが稼働するような攻め方しないので、滅多に使いません。
ウェットの山ではよく使いますが(汗)

自分の使い方だと、クルマよりバイクに欲しいです。
たまに滑りながらコーナリングしてますし(汗)

ところが、TriumphのDaytonaにはついてません。
Triumphだと今のところTiger Explorerくらいでしょうか……海外メーカだと、DucatiもMV Agustaも載ってますけどね。
なので、次のバイクはトラクションコントロール着いてるバイクにしたいと思ってました。
見積取ったりもしました。

が、ちょっとあちこち見てたら衝撃の事実が。
BAZZAZっていうシステムがあります。
バイクでよく使われる、サブコン(コンピュータとインジェクタの間に入れて微調節するコンピュータ)なのですが、最上位のZ Fi TCはトラクションコントロールついてます。
オプションスイッチで10段階の調節も可能……ついでに、セッティング切り替えスイッチも付きます。
諭吉さんが10人以上必要な買い物ですが、バイク買い換えるよりずっと安い……この発想がそもそも間違ってる気もしますが(爆)

も少し調べてみると、このトラクションコントロール、通常のシステムと違ってクランクセンサとかスロットル開度からホイルスピンしているか検知するみたいです。
(標準でついているバイクだと前後輪に回転数検知センサがあって、前後のタイヤで回転数に差があるか見て、スピンを検知します)
流石にそこまでは無理でも、開けてないのに回転数が上がるのはスピンしてる証拠。
一応使えそうですね〜


後は購入資金を何とかするだけです(笑)
宝くじ当たらないかな……
Posted at 2012/12/14 23:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Daytona675 | 日記

プロフィール

「@なお5∞8 宇部興産のプライベートハイウェイですね 海外の方に「Private Highway」って言うと超ウケるそうです(中の人の話」
何シテル?   07/07 06:20
豊田市出身で浜松市在住なのに、ヨーロッパのバイクと車に乗ってます。 バイクの方が車よりも走行距離が多い今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
910111213 1415
1617 1819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

暑中お見舞い申し上げます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 08:21:37
POCH オフィシャルブログ 
カテゴリ:クルマ
2010/09/20 17:01:18
 
World SuperBike公式ページ(英語) 
カテゴリ:バイク
2009/11/28 22:25:18
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
ファミリーカーです。 ついにAT車…何気に、夫婦揃って初AT車でした(笑
プジョー 208 プジョー 208
2台目のプジョーも3Dr MTになりました。
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
週末しか乗らないのでサブ扱いだけど、走行距離はこっちの方が上です。 ワインディングと、た ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
マイカー2台目 MTにこだわって選んだら、選択肢はそれほどありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation