• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

シバタイヤ インプレッション

マイサンクのリアにシバタイヤを装着して、291.5Km走行。



先ずはエアー圧2.0Kg/cmで転がしてみた。



トレッドウェアーの数値も関係してくるものだと思いますが、ロードノイズは静かな部類かなと。



路面の小石も張り付いて巻き上げるような事もありません。




この状態で工場までの道のり約30Km走行。



サイドウォールの剛性感も悪くは無かったのでエアー圧1.8Kg/cmで調整していつもの「峠」を走ってみます。


トレッド面もサイドウォールもよれる感じは無く、いい感じでのグリップ力も有ります。


サーキット走行などはやりませんので、全く問題無しのコスパでも良いタイヤかと思います。


291.5Kmのタイヤ状態。













後0.1Kg/cmくらい落としてもいいかも。


そこそこの感じで「減って」行きそうな顔つきです。(笑)
Posted at 2022/09/27 15:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 | 日記
2022年09月22日 イイね!

2022-09-21 サンク ワイパーSW Mist機能追加加工

マイサンクも、マイジムニー同様に、ワイパーSWのPullでのウォッシャー&ワイパー動作を分離させて、Mist機能を追加加工します。



サンクのインターバル間隔は約10秒くらい。

結構間が長い。


タイマーとかボリュームSWでインターバル間隔を触れるようにする方法もありそうですが、いつでも好きなタイミングでワイパーを動かせる「Mist機能」の方が
自分的には合っているかなと。


まぁ、イベント参加以外雨天時に乗ることは無いですが、時たま急な雨に遭遇することもありますので。










同じ赤色の2本の配線。。。


先ずは切らずに「どちらか?」。。。。


色々試してみたが。。。。


判らず。



最終的に配線を引っ張ってみて。。。。



配線の長さから、ウォッシャーポンプに行っている方が長くて動きにくいのでは?


2本引っぱって比べてみて、「確信」を持った方をカット。


。。。。

はずれでした。(笑)





カットしたから後は改造あるのみ。

ワイパー行き配線はつなぎ直して収縮チューブで保護。(笑)






配線処理して。





SWの取付場所に悩みました。


表は良さそうに見える所の裏側(内部)には奥行きが無かったり。。。


色々考えてこの位置で。







SW-On時のランプはドライビングポジション的にステアリングに隠れて邪魔にはなりません。



動画にしてアップしてみました。

編集がへたくそ過ぎだな。(笑)

後はテプラでラベル製作して完成かな。



Posted at 2022/09/22 19:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2022年09月20日 イイね!

2022-09-20 マイサンク リアタイヤ交換。

2022-09-20 マイサンク リアタイヤ交換。マイサンクのタイヤ。。。。








GOODRIDE SPORT RSを探していましたが、メーカー欠品らしく入手が難しそうです。





2021年3月23日装着で約1年半、左右ローテーションを数回して、距離10895.1Kmでリヤタイヤを交換します。

フロントは未だ全然持ちそうです。






なので今回は、以前から目を付けていた、「シバタイヤ」を履いてみようかなと。


サイズは225/50-16か225/45-16。

どちらも有る。(笑)

そして、TW(トレッドウェアー)もTW180、200,280,380とあるみたい。



前回のGOODRIDEがTW240だったのと、シバタイヤさんのブログでのTW数値を参考に今回はTW280 225/50-16を選択。


久しぶりに、回転方向ありタイヤです。(左右交換が出来ないからなぁ~、どうなるか?。)





数日前に到着して、本日おなじみの鈴鹿市、平田石油さんで交換してもらいます。









印象としては、今までの225のトレッド面と比べて狭めの感じ。

ちょっと引っ張ってる感が、今までのタイヤよりある印象。




未だ組付けたばっかりでエアーも3Kgほど充填して放置状態での観察もあるのかなぁと。


タイヤバランス的には、左側50gと右側25gのウェイトも少なめの量でバランスが取れましたので悪くは無さそうです。


サイドウォールが、ちとはみ出し気味。(笑)








このタイヤで、5メーカー(TOYO,NANKANG,YOKOHAMA,GOODRIDE,シバ)8種類(T1R,R1R,R888R,AR-1,NS-2,S-Drive,SPORT-RS,シバスポーツ)のタイヤを履く状態。(笑)

顔つきは「AR-1」が一番良かった。(笑)


まぁ、BSとか、お高いのは。。。ん~履かないかな。(笑)

YOKOHAMA A052なんて良さそうなんですけどね。(サイズも245/45-16あるし)



先ずは明日以降慣らしを兼ねて、2Kg/㎝あたりから転がしてみまい。
Posted at 2022/09/20 20:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2022年09月20日 イイね!

サンク ワイパーSW Mist機能 加工考察

サンク ワイパーSW Mist機能 加工考察Renault5Turbo2のワイパー関連の配線図。(Turbo1とちょっと配置など違うよ~。)

Turbo1の配線図は、多分容易く入手できますが、Turbo2の配線図はなかなかレアな代物です。(笑)






さてと。。。

サンクのワイパーもMist機能加工が出来ないかと、にらめっこです。(笑)






No.58からNo.20へ繋がっている「線」にSWを割り込ませればいいだけ。

No.58~フロントワイパーSW。


室内のハンドルコラム右手側に有るSW。

レバーを手前に引くと、ウォッシャー&ワイパーが2回作動します。




No.20~フロントウォッシャーモータ。


フロントボンネット内右側。

下側のモータポンプになります。(上はNo.79~リアウォッシャーモータポンプ)



モータポンプに接続している上側のカプラーがNo.58から来ている「赤い配線」。



No.114~フロントワイパーリレー。(黒いボックス)

ウォッシャー、インターバル、ロー、ハイの制御をしているリレー。

ボンネット内、運転席正面くらいについてます。






No.58~フロントワイパーSWが付いているコラムカバーを開けると。。。。





この「緑枠」の部分だけが見える状態。

#7番端子に、「No.20行きの赤線」と「No.114行きの赤線」が見える。


この「どっちか」の線。。。

二分の一なんですが。。。。

先ずは切らずにわかる方法は無いかと。(笑)

テスター使っても、どっちにも「導通」検出するし。。。。

いい方法が無いか模索中。


切るのが手っ取り早いか?(笑)


ルノーさん!!!!

配線の「色」くらい変えろや!!!(怒&笑)。
Posted at 2022/09/20 19:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 | 日記
2022年09月17日 イイね!

ジムニー ワイパーSW Mist機能加工

ジムニー ワイパーSW Mist機能加工マイジムニーは、92年式JA11C2改型(公認改造認定済み)。



エアコンガスも、フロン12(R12)で再充填して、いい感じに冷え冷えになっています。

まぁ、気温も下がってきている関係もありますが。(笑)




さて、マイジムニーのワイパー機能ですが、インターバル、ロー、ハイとウォッシャー。


今時の車は、雨滴感知システムまで付いていますが、少し前の車両では「Mist機能」までは付いています。


任意にワイパーを、1クリックで動かせる機能。



マイジムニーにも欲しいかなと。


インターバル機能で、動作間隔時間を調整できる物もありますが、その機能はあまり欲しい感じはない。


Mist機能で、好きな時にワイパーを動かしたい。



サービスマニュアル見て。。。

一番簡単な方法で行います。


マイジムニーでは、レバーを手前に引くと、ウォッシャーの噴射とワイパーがレバーを引いている時間に対して1回~数回動きます。


単純に、ウォッシャーを出る時と出ない時を作れば、出ない時で「Mist機能」が作れそうです。


No.6のウォターモータの配線(B/Bl~黒/青)にON/OFFスイッチを割り込ませればいけそう。(No.5~ワイパー&ウォッシャスイッチの外側)

ONでウォッシャー&ワイパー作動、OFFでワイパーのみ作動。



ON時に点灯するスイッチを使って、このスイッチでリレーを動作させてON/OFFするように割り込ませます。





OFF時







ON時








ON時でもSWの側面の光しか見えませんので夜でも視界の邪魔にはならない状態。

又、ウォッシャーを使いたい時だけONにするので通常ではOFF運用しますから問題ありません。


コラムカバーがかなり劣化してきているので、どこかのタイミングで新調してみるかなぁ。



この方法、サンクにも使える感じ。

サンクの場合は、1回の瞬間プル動作でワイパーが2回確実に動くからなおさら都合がいい感じ。


配線も簡単ですぐに出来そうなのですが、SWの取り付け場所と、その簡単な配線が、同じ色でウォッシャーモーターとワイパーリレーへつながってる。。。。

配線をばらさずにどっちの「線」か判ればいいのですが。。。

切ったらすぐに判るのですが、切らずに2分の一の確率を見つける方法は無いかなと模索中。


まぁ、雨の日乗らないから、いらんちゃぁ要らないんですけどね。(笑)



















Posted at 2022/09/20 18:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation