• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

始動時の点火タイミングの考察(特に冷間時)

本日の、冷間時の始動性のチェック。


芳しくありません。




COミクスチャーの調整などで、暖気後のアイドリングは、安定した感が有って一応満足出来ているのですが。


その辺りに伴って、「補助空気装置」~チョーク機能をするやつをちょっと調整。



BoschのK-ジェトロニックの参考書を持っている人は解りやすいのですが、冷間時に「空気通路」が開いている状態(チョーク機能が働いている)からENG.の温まりと通電によって「空気通路」が徐々に瀬間ばっていって本来のアイドリング状態になる、K-ジェトロの補助回路装置。



内部の汚れは、それほどでもなかったのですが、掃除して、ここから調整に入ります。

本体にM5のナットで内部が取り付けられているのを緩めて通路を「開ける」方向で調整。



本来触っていい物かどうかは、「自己責任」(笑)経年劣化で冷間時における本来の通路よりせまくなっていると考えています。



調整後の結果は?完全冷間時ではないですけど、スタート直は1600~1700rpmまでENG.の回転数が上がり、数分後には設定してあるアイドリングの回転数まで下がって安定してます。


「ヘタリ」が有りますから調整してもまたへたる可能性もあるかな?と言う事で、この部品は、最近入手可能になっているので、ICロアホースと共に1個注文しておきます。


暖気後のアイドリングは、COミクスチャーの調整も触って、今まででBEST3に入るくらいの感じ?
(笑)~いつ変貌するか解りませんが、まぁ悪くない状態と思ってます。



で、ここから、冷間時始動性の向上のチェック。
ICロアホースの「裂け」による影響もあったかとは思いますが、123UNEにしてからの始動性の脆弱な感じの対策。



多分、バキュームラインを純正から変更している事で起きている早期の点火時期による物ではないかなと、考えています。



純正のバキュームラインは、スロットル上流側とICボディの2か所に接続されて、ディストリビューターの負圧進角装置のダイヤフラムに繋がっています。
内部には、それぞれ「オリフィス」と言う小さな「穴」の開いた金属が内臓されて急激な圧力変動などを緩和、制御しています。



123TUNEは、内部に圧力センサーが入っていて、センサーで進角のコントロールをしています。
正圧側(過給圧側)で遅角をさせないのであれば、純正のバキュームラインのままで問題無いのですが、遅角制御をさせるようにする為には、スロットルへ繋がっているラインを殺す様にしないといけません。



これによって、123TUNEには、負圧、正圧の圧力を感知できるようになります。



で、これが冷間時の始動時の悪さをしているのではないか?(まだ、冷間時からのテストが出来ていません)と考えています。



純正のバキューム配管だと、ENG.スタート時には「負圧」は、ほとんどかかってはいないのではないか?



今の123TUNEで「正圧」対応にしていると、ENG.スタート時にはかなりの「負圧」をセンサーが感知して、イニシャル点火+バキューム進角で本来のスタート時の適正な進角よりも進んでいるのではないか?と考えてみました。



ENG.もO/H、慣らしで当りも付いてきてコンプレッションも良くなっているので、123TUNEのセンサーが過敏に反応しているから?と想像しているのですが。



設定は、バキューム進角のスタートセットポイントを0rpmから1000rpmに変更しただけ。
スタート時、セルモーターでのクランキングはイニシャル点火のみでスタートさせてみようかなと。



まだテスト確認まで出来ていませんが、冷間時のセルモーターでのクランキング回転数の早さに会うイニシャル点火を設定出来れば、「初爆」が確実に入れば後は問題無く回ると考えてます。



この設定で、暖気後や、中途半端に冷えた状態でのかかりの「悪さ」は本日のテストでは皆無だったので、スタート時(123TUNE設定500pm)の点火タイミングを純正イニシャルか上下に変化させてみれば良い所が見つかりそうかなと思うのですが。


このテストは、早くても4日後以降かな。


これでだめなら、「アレ」投入!かな(笑)
Posted at 2017/10/16 15:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 123TUNE | 日記
2015年11月21日 イイね!

要求電圧

IG.コイルにおける要求電圧とは。


IG.コイル自体が、耐えられれば、要求電圧を上げる事が出来たら、1次側電流値を増やして=2次側スパークを強くする事が出来=プラグのギャップを広い方向調整して、「消炎効果」を小さくして着火性能を高める事が出来るようになります。



サンクの純正コイルは、意外とこの辺りは強い~パンクしにくい?のかなぁ?
基本コイルってそんなに壊れる物とは思っていないのですが。



プラグギャップを広げて、それに対して要求電圧が満たされていれば、ちゃんとスパースはするはず。



イリジウム辺りだとギャップ間が約1.1mmくらいに設定してますが、これは電極を細くして火花が飛びやすくしているから可能となっている部分もあります。



昔のタイプのプラグは電極が太いので、NGKだと0.7mm~0.9mmくらいの設定になってます。
種類によっては、接地電極側がテーパー、U溝などで1.1mmの物もあります。



電極を細くすると「摩耗」が早いので「イリジウム」などの摩耗しにくい材料が使われるようになってます。



サンク用でもDENSOから「イリジウムプラグ」の適応品は有りますが、マイサンクを購入した辺りに使用していましたが、コスパに見合う感じが無かったのと、電極がいしが割れた事が有るのとプラグに関しては、DENSOはあまり印象が良くないので使うのをやめました。



どんなプラグでも「摩耗」は起きるのと、10000Km目安で交換と考えたときはNGK B9EFSで良いかなと思ってます。


で、ここから本題、ENG.スタート時、アイドリング付近で、要求電圧を上げてやればスパークを強く出来るので、始動性の向上、アイドリングの安定などが良くできるはず。


そう言った事から最近の車は、ダイレクトイグニッションのように各気筒にコイルが付いています。



旧車の場合、サンクで見ればIG.コイルは1個でディストリビューターで各気筒に火花を分配しています。

且つ、この頃のIG.コイル性能は1次側が約5Aまでが限界。

また、要求電圧も、始動時、アイドリング時はほぼバッテリーの電圧性能で決まってしまいますから、良くて13~14V位の電圧でしょうか。
そう言った事でC.D.IやMDSなどが販売されている実情なのですが。



で、要求電圧なる物を検索している時に「面白い物」を発見です。

http://www.ne.jp/asahi/twin/top/top/top.html のV-UP16 昇圧回路なる物。

IG.コイルにかかる電圧を、常に16Vに昇圧して安定供給させる物のようです。



まだ、私も買って付けた訳ではないので???の所もありますが、「理屈」的には納得!
後、旧車だけではなく今時の車、バイクなどにも使って効果が有りそう。


価格も効果があれば、まぁ悪くは無いかな。


123TUNEは1次側電流値が高いと不安定になるので装着できないのでは?と思う人もいるかも知れませんが、配線の組み方で解決できるかと思ってます。

てか、頭の中では「配線完了」している状態なのです。(笑)
Posted at 2017/10/16 15:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 123TUNE | 日記
2015年11月21日 イイね!

最近のマイサンク

最近のマイサンクENG.O/H後始動性も良くなっていたはずだったのが、最近O/H前よりかかりが悪い時が有りました。


先ずは点火=プラグと言う事で、O/H時に新品NGK B9EFS装着なのでまだ4000Km。「焼け」的にも良いと判断できる状態。



NGK B9EFSのギャップは標準で0.7mm位な感じです。
今まで、新品からの使用でギャップ調整はした事が無かったのですが、プラグメーカーサイトの記事などを参考に今回調整してみようかなと。
始動時、プラグのギャップに狭さによる「消炎作用」が出ていないかと考えて、ギャップを約1mmくらいまで調整。


IG.コイル自体に余裕があればプラグギャップは広い方が有利ですが、高回転域、高過給圧域では
逆に「失火」の可能性もあります。



これで、昨日冷間時からの始動をテストしてみましたが、改善されず、すこしギャップを詰めて0.85mm~0.9mmくらいに調整です。


かかりが改善されなかったのと、最近補助バイパスバルブでのアイドリング調整の反応が「鈍い」感じが有ったので、周辺機器の状態のチェックに入ります。


この時、スロットルボディのバタフライの全閉側のアジャストBTが緩んでいるのを発見です。


ロックナットを締めようとしても閉まらず。
ICを外して近くで観察すると、スロットルワイヤーホルダー部の雌ねじが抜けて無くなっている状態です。



こうなると、直通ホットラインを使うしか有りません。(笑)



ばらしていたのを組んで、約1時間後にはラクーンさんへお邪魔です。(笑)
スロットルボディーを外してこの部品を交換して取り付けです。



トラぶった時、高速で約30分且つ、ほぼ欲しい部品が有る状態。~非常にサンクを維持していくのに恵まれている環境に感謝です。



で、ラクーンさんの工場近くをテスト走行してみますが、今一な感じ。
ラクーンさんへお邪魔する時、ちょっとフルブーストを掛けるような事をすると、今までに聞いたことがない音が出てきてました。



タービンが回り始める音は、今まで小さいながらにも聞こえていたのですが、ブーストがかかり始めると、「吸気音」のような「シュ~ゴ」と言う音。


ラクーンさんに話すと、TURBO~IC間のホースでは?とアドバイスもらってチェックしてみると、「外見」は20mmほどでぱっと見裂けているのが解らないし、内部もICに付けている状態とオイルで見えにくい状態。
また、差し込み口から「裂けて」いる状態なら簡単ですが、ホースの中央から裂けていたので、私目は見つけられず、ラクーンさんによって発見されました。さすが!です。(笑)




残念ながら、ラクーンさんでもこのホースの「ストック」は無く、マイサンクはこのホースは約3年前位に交換しているので、家に帰れば、旧ホースが有るので、ラクーンさんの所から家までの対策をします。


「布状のテープ」を使ってミイラ化します。(笑)収縮性が無いテープなので過給圧にある程度耐えられます。



21時頃帰宅して、翌日に整備する為に再度ENG.ルームを開けてばらしていきます。

本日、整備に必要な物を買い出してから、再度スロットル回り、ICロアホース回りなどを組み付けていきます。


ここからK-ジェトロのミクスチャーと補助バイパスバルブとスロットルのバランス調整を行っていきます。


何とな~くですがミクスチャーの「おいしい位置」の見つけ方が見えてきました。
後は、やはりテスト走行でのバランス確認でいつもの「峠」に行きます。


気温の関係もあるのと、交換したICロアホースも、裂けてないですが、「ミイラ化」した事で、ブースト計を見ていると「針」上がり方とフルブースト時の「タレ」が改善されている感じです。


ICロアホースはかなり、肉厚なゴムホースですが、所詮ゴム。それとやはりENG.内の温度、吸気温度等で「柔らかく」もなっていると思います。
収縮性の無いテープでのテーピングも効果が有る印象を受けました。


今日の所は、良い線まで調整出来ていると思われます。


明日は何とか天気も持ちそうですから、細かい調整をやってみまい。


Posted at 2017/10/16 15:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2015年11月15日 イイね!

SST 第2弾

SST 第2弾今日は、ラクーンさんへ午後よりお邪魔です。


本日の目的はSSTをもう一個製作する為。



中々「ただ」でNEW溶接機をお借りするのも、若干気が引けるので、(本当か?笑)ちょっと偶然仕事のお手伝いを出来そうな事があったのでそれをやってみます。



FSWからラクーンさんの所へドックインしているSさんの車ですが、ENG.も降りてチェック且つ再生に向けての準備に入っています。



その中で、EXのクラックの発生が有りましたので、溶接修理のお手伝いをして、SST作りの溶接機をお借りする「口実」を作りました。(笑)



意外とクラック修理と言う物は時間がかかりますのでちょっとは貢献できたのでは?(笑)
2時間くらいはかかったと思います。以外に「大事な修理」でした。


本日のSSTはディスビを固定しているM7の対角11mmのナットを、周辺パーツを外さず、且つ携帯性向上させるようにします。


11mmのメガネレンチを、切って"1/4差し込みの8mmボックスを溶接して完成。
メガネの部分の「厚み」は少し削らないと、ディスビとM7のスタッドBTの隙間には入らないのでこの辺りは前もって「加工済み」で持ち込み。
厚み的にはクリアーしてますが、もう少し「厚み」の調整をしようかなと。0.5mmとかそんな数値の事ですが。

エクステンションバーで上方向に伸ばしてラチェット等で回せばナットを、締め緩め出来きます。







それと、前回製作した19mmのSSTには1mm厚のネオジウム磁石を片面に磁力と接着剤で固定して、クランクプーリーボルトに差し込んだ時に磁力で密着して片手でプーリーを回してもレンチがボルトから外れず補機ベルトを交換できるようにしました。
磁力でくっついているのでスピナーハンドルの差し込み接続でも「ブレ」を止める事が出来ましたので、作業もやりやすくなりました。



それと、これは単純に買っただけなのですが、硬くしまった瓶を開けるベルト式の「ふた回し」
Φ10~Φ100までまわす事が出来る物です。
普通にホームセンターなどの便利グッズコーナーにあった物。


何に使うか?と言うと、クーラントのリザーブタンクの「ふた」を開ける時。
緩めに締めているのですが、内圧が掛かっていたり、握力も落ちていたりで最近少々手こずっていました。



ウェス巻いてプライヤーで開けていたりしていたのですが、携帯性も悪いという事で、マイサンクのツールバックに入る大きさで良い物が有りましたので購入してます。


オイルフィルター部にも使えるかな?またチェックしてみまい。
Posted at 2017/10/16 15:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年11月09日 イイね!

返事

123TUNEについて、本国に問い合わせてみた返事。

It could be the real rpm and the dashboard rpm have a little difference.
The older version has bigger deviations then the new versions.
We have improved this.

Unfortunately it is impossible to reprogram the unit from distance.
So this means you have to send back the unit tom the Netherlands.
The shipping costs are quite expansive for this.

We hope to start selling the 123\TUNE+ (bluetooth version) in 6 months.

Posted at 2017/10/16 14:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 123TUNE | 日記

プロフィール

「70.588%」
何シテル?   04/24 14:01
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation