• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2022年02月10日 イイね!

ユーチューブ ゆっくり解説 ルノーサンクターボ



間違っている内容も有るかも知れませんが、詳しく解説しています。
Posted at 2022/02/10 23:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年02月06日 イイね!

2022-02-06 K-ジェトロニック ヒューエルディスビ再整備

2022-02-06 K-ジェトロニック ヒューエルディスビ再整備立春を過ぎましたが、まだ寒い日が続きそうですね。


さて、今年初のマイサンクブログは整備から。








2020年12月6日ブログで、K-ジェトロニック ヒューエルディスビの燃料滲み漏れを修正していました。



半年ほどは、漏れが止まっている感じだったのですが、やはり滲みがあります。


で、金属対応のエポキシ接着剤を厚めに塗布してみたらいけそうな感じ。




だった。(笑)






暫くしてから見ると、塗り固めていた部分が、はじけ飛んでいる感じで欠けていました。(写真を拡大すると判ります。)



内部からの漏れ圧力を外付けの物で抑え込むのは無理があったようです。


それでも、今年に入るまでは、滲みもあまりひどくは無かったのですが、1月中旬頃に、明らかに漏れが増加している感じです。





で、違う接着剤を考える。(笑)

3Mパネルボンドが強力でいいのでは?(笑)

工場で相談して試しに金属に塗って、硬化後はやはり素晴らしく「硬い」。

が、それをガソリンに浸し続けておくと、軟化してくる感じです。


やはり、WAKO'Sタンクライナーが一番良いみたいかなと。





その前に、前回もWAKO'Sタンクライナーを使用はしていたのですが、ディストリビューター内部のガソリンを完全に揮発させていなかった事で、漏れ滲み部の接着(密着)が良くなかったのではないかなと。


それでも、「外塗り」にするしか方法が無いからやはり無理かも?とも思える。





修正のやり方は、おいおい考えるとして、先ずは取り外しから。



ヒューエルラインを外して、固定ボルト3本を緩めるだけです。




外したディストリビューターは前回の塗装、接着剤を剥がす必要があります。


塗装は2液ウレタン塗料ですので簡単には落ちませんが、世の中には便利な「物」が色々あります。(笑)




過去の仕事柄使用していたことがある、「スケルトン M-201」というケミカル。



いわゆる、塗装剥離剤です。

色は綺麗なブルーですが、皮膚とかに着くと、かなり激痛を感じる代物です。

今回100cc程別容器に移して使います。(結果的には1/3ほどが余りました。)





これを、刷毛などで厚塗りします。

そのために今回は、ヒューエルラインを確実に異物混入対策をしておきます。







塗装はスケルトンで剥がせますが、上に塗った接着剤はワイヤブラシ等で落としておきました。






先ずは、ディストリビューターの上下の合わせ部分を綺麗に落としていきたいので、マスキングをして段階的に処理をしていきます。


ブルー色の半ゼリー状の液体を、塗るというよりかは厚めに「乗せる」感じ。



30秒もしないくらいで、塗装がめくれあがってきます。




浮き上がった塗料を刷毛や歯ブラシで、「掬い取る」感じ。
ゴシゴシ擦る必要は一切ありません。




別に水を用意しておいて、ブラシを洗います。




先ずはマスキング部より下の処理が終了。







これで1時間かかっていない位。(笑)


そこから上部を含めて全剥がしが完了です。







ここからの修正方法を考える。

先ずは、ディストリビューターの合わせ部の「増し締め」。

前回の時も工場で行ったのですが、その時はボルトがほぼ締らなかった。

そういった経緯もありで、増し締めは困難と考えてシール材での漏れ修正が出来ないかと考えていました。




先ずは、ここからこの無塗装のディストリビューターをヒューエルライン取り付け部を解放して温めて、内部のガソリンを気化させてしまいます。

それと同時に、ディストリビューターのボルト部へラスペネを塗布してねじ部に「浸透」させておきます。



ちょっと、仮説で最近の気温の低下で燃料漏れが増加してきた事を考えると、気温による金属(ディストリビューター)の収縮が若干でもあるのではないかと。

前回は増し締めがほぼ出来なかったが今回はラスペネの浸透も含めて少し増し締めが出来るのではないかなと。




で、ここまでの作業を自宅で、数日前に終えてから工場へお邪魔します。

昨日の気温は、「増し締め」するのには都合の良い寒気が来ている温度です。


工場でバイスにディストリビューターを固定して、上下合わせのボルトを回してみると。。。。


どのボルトも約半回転近く締め込みが出来る状態。(笑)


ボルトが緩んでいたわけではないのですが、仮説の感じで気温による金属の収縮で
ボルトの締め圧が弱くなってきていたと思われます。


マイサンクのディストリビューターは、2016年にK-ジェトロニックのO/Hを得意としている?「西の方」で、ENG.配線の引き直しと同時にO/Hをしています。

ちゃんと当時は、漏れ、滲みも無い状態でしたので、純正の本来の締め付けと比べて弱かったのか?時間経過によって滲みが起きてきたと思われます。




今回約半回転ほども締め込みが出来たという事で、増し締めだけで「止まる」のではないかと考えて、シール材などは使わずに仕上げていこうかなと。


2液ウレタン塗料で仕上げていきます。

硬化条件は60℃で1時間。



工場で約1時間乾燥後、冷却して自宅で再度温風乾燥を行います。



で、本日の午前中にマイサンクに取付。




まずは、燃料ポンプを起動させてディストリビューター内部に燃料を送り込み充填させて、燃圧を上げておきます。

これで30分ほど放置して。。。。

ヒューエルライン及び、合わせ部のからの漏れ滲みは無し。(笑)

第一段階はOK!


そこから軽く走行テストに入ります。

今日も「寒い日」ですが、K-ジェトロニック取り付け後の冷間時の「始動」は、1回ですんなりと始動です。

そこから3~4分ほど暖気で名は国道へ。

気温表示は3℃。(笑)
サンクには調子の良い気温です。(笑)


軽く70~80Kmほど走行で帰宅。

今の所は(笑)大丈夫な感じです。(絶対大丈夫と思うのですが。。。(笑))

いや、いけてるハズ!(笑)

プラグの焼けもきれいでした。


さて、本日の走行で、マイサンク自己100000Km走行まで後878.3Kmとなりました。(笑)





















Posted at 2022/02/06 15:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2022年01月30日 イイね!

ETC利用サービス 詐欺メール来た。

ETC利用サービス 詐欺メール来た。ここ数年、ETCマイレージサービスの確認をしていなかった所へこんなメール内容が届きました。



やっぱり一瞬信じるんだなぁ。

この下にログインボタンがある。「ポチっとな。」(笑)




次へ。



「支払いを更新する」をクリック。



情報入力画面




クレジット情報を聞き出す画面が出る。(笑)





いや~、フィッシングメールですね。(笑)



ETC利用サービス詐欺メールで検索すると。。。。

案内がありました。





皆さんご注意ですよ。
Posted at 2022/01/30 16:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年01月26日 イイね!

ジムニー リアデフ オイルシール交換

ジムニー リアデフ オイルシール交換2022年の初ブログはジムニーから。(笑)

それに、今年の書き出しは、遅いですね。(笑)









まっさくんの2022年は、恒例の元旦より休日出勤から始まりで、今季は寒波も強くてこの地方もあまり路面状態が良くない感じ。



それでも、マイサンクも1月5日頃より初乗りで、12月中旬からの、年越しプチ冬眠の20日くらいの状態からの「火入れ」は、すんなりと始動です。


路面が乾いても塩カリとかで、白くなっている事が多い時期なのでちょこっとのドライブで走行距離は伸びていません。

工場に年始挨拶がてらお邪魔くらい。


今年に入ってからの作業は、フロントスタビライザーの干渉して削れていたピロを交換したくらい。




自己100000Km走行到達までは、後約1000Km余り。

2月中か、3月上旬か。

のんびりいこまい。










で、この時期&寒波&積雪とくれば。。。。

ジムニーでしょう。(笑)


年に1回くらいは、雪中走行をしておかないと。(笑)


この冬は、サブコンを一旦外してENG.始動性の「グズリ」を見ていますが、サブコンなしの純正状態では、全く「グズリ」無しでの始動が出来ています。


冷間時のENG.始動性の不安が無くなっているので、雪山での滞在も不安がありません。


平日降雪の平日休暇のタイミングになれば、他のジムニーさんが「荒らして」いない新雪状態を、思う存分「堪能」出来ます。(笑)



ジムニーでの雪遊び後は、車体下回りの洗車も欠かせません。

雪道走行ですが、落ち葉、泥なども結構巻き上げていますので。



で、まっさくんの「習慣」、サンクでもジムニーでも車の横で「土下座&お辞儀」。(笑)


旧車あるあるの車体下覗き見行為。(笑)


ジムニートランスファー(副変速機)のオイルシール交換後のチェックとかをしていたら、リアデフの上あたりのボディー周辺にオイル染みを発見。





マイジムニーは、後付けでリアホーシングに、キッカーショックを取り付けていますが、その辺りもオイルが付着しています。



後付けのリアショックの「抜け?」とも考えましたが、取り外してチェックしてみるも問題無し。

また、マフラーサイレンサー部のタイコ部にもオイルが飛び散った跡があります。


考えられるのは、リアデフのプロペラシャフト連結部のオイルシールのようです。

ただ、デフキャリアから下にオイルが垂れる状態では無い為、ホーシングデフ部は乾いている状態。


数回脱脂しての走行でもデフ周りは綺麗で上部にオイルがの飛び散りが起きるので

回転による遠心力で飛び散っている量と考えられます。




原因が判れば、部品注文して交換するだけなのですが、ネットで検索すると、この辺りの部品の取り外しは少し「硬い」らしい。


ボルトを緩めることが出来たとしても、プロペラシャフトとの連結のフランジが、ギアプーラーが無いと切り離せないくらいにきつい模様です。
プーラーくらいは持っていますが、やはり強力なインパクトレンチが無いと、話になりません。





そういう事で、道具&消耗品持参で「工場」での作業となります。(笑)
サンク以外の車の作業でも場所を貸していただける事には毎回感謝しかありません。



さて、ミッションオイルも工場でのジャッキアップで、こぼさずに作業が出来る状態です。



この高さまで上げるのにはやはり大きなガレージジャッキでないと無理です。


ナットを外して、フランジを取り外した状態。




オイルシール、ナット、オイルシール打ち込み用塩ビ接手。



ホームセンターで250円で最適の治具です。(笑)




交換ご取付。





後は、デフミッションオイルのチェックで、約100mlほど補充して終了です。



作業後は、飛び散っているオイルの脱脂作業です。

これで工場からの帰宅約30Kmの走行で「結果」が判ります。

で、帰宅。


OK!(笑)

無事修理完了です。


さて来月、緊急事態宣言がどうなっているか判りませんが安心して「遠出」出来る状態になりました。


マイジムニーもオドメーターは185000Km越え。

ENG.載せ替え後も約53000Km走行。

所有歴も22年目、車体も30年落ち。

色々「ガタ」もきますが、ちょっとしたメンテでまだまだ頑張ってくれます。


ジムニーもサンクも、なぜにこんなに面白い車なんでしょうかね?(笑)



多分、「今どきの車」と違って、大した電子制御もついていない「アナログ」な所が感覚的に合っているのかなと。


未だ当分は、サンク&ジムニー三昧の生活ですね。(笑)








Posted at 2022/01/26 14:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2021年12月25日 イイね!

ジムニーでぶらり、で、虹

ジムニーにe-マネージを戻してみた結果。

エアーフローアジャストボリューム(A.A.V.)を0%にして、e-マネージの介入が無い状態にしてみたのですが、ちょっとだけ「グズリ」が残る。

0~2000rpm域のボリュームを+方向へ振れば解消するのかもしれませんが、
e-マネージ自体の劣化もあるのかなぁと。


と、いう事でいったんe-マネージを外して純正コンピューター+ブーストコントローラーとしておきます。

マイジムニーは最近はブーストを上げても0.9Kg/cmまでしか掛けていませんので、燃料カットも入らないため、e-マネージが無くても問題無い状態。


またどこかのタイミングでe-マネージもテストしてみるかなと。



てなことでマイジムニーで少しドライブです。


先日雪降って、昨日雨降ったから林道の雪はほぼ無くなってました。


明日辺りから、強烈な寒波がくるみたいですけど、今日なんか暖かいですね。


さてジムニーでドライブ中、初めて「虹の端っこ」を見ました。


過去にネットで、虹の端っこの記事を1回見たことがあるだけで現物を見るのはこれが初めてです。



低い位置に大きな虹




この端っこが見たい。(笑)




端っこあった~。(笑)







両方の端っこ。



よく見ると2重の虹





今日はクリスマス、いい日でした。(笑)

年末年始、ご安全に。
Posted at 2021/12/25 14:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation