• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2021年09月15日 イイね!

みんカラ PVレポート

みんカラのPVレポートとは?

みんカラのウェブサイトから抜粋してみると下記の内容。



「PVレポートとは、自分のページの閲覧数を集計しているツールです。
PVの合計には、ブログ、愛車紹介などの各コンテンツに加え、一覧ページの閲覧数も含まれています。
また、閲覧したユーザー数ではなく、記事が閲覧された回数を集計しています。」



私なんぞ、大したブロブなど書いてはいませんが、本日、一つの記事が一応大台(?)に乗った。(笑)




2位の記事の4倍閲覧されているのが、「スピードメーターの振れ、原因はケーブルじゃぁ無いかもよ? 」


10000閲覧に約3年9か月、(7.32回/Day)の閲覧数。

ショボいな~。(笑)

だけど、まっさくんブログでは断トツなんだなぁ。

いかに、旧車乗りで計器類について情報を「漁っている」人が多いか?が判るような回数かなと。



この記事を上げる前は、同時期にアップしたケルヒャーが断トツだった。(笑)


サンクに関係する記事はやはり「コア」な人しか見に来ない。

車、旧車、メンテ等の記事は、ネット検索などでヒットして足跡になっている感じです。





たいした閲覧数ではない中で面白いのは、サンクのみの記事からジムニーの記事を少し書き始めた事でPVレポートに変化が出てきたこと。



4位の記事なんか、ジムニーのタイヤをローテーションしただけの、内容も浅いブログなんですが、アップした日から約1年3か月半で2226回(4.75回/Day)の閲覧。(笑)

ジムニーバッテリー交換も同様、結構短期間で閲覧数が増えていきます。
本当に、普通にバッテリー交換しただけの内容記事なんですが。(笑)


流石、ジムニー。
登録台数が、圧倒的という事です。(笑)


私もそうですが、皆さん「愛車」の為に色々情報を探しているのがよく判ります。

私も、色々ネットで参考になることもありましたので。



が、私のブログは、あてになっているのか?(笑)


どっちかというと、私のブロブは自分自身の整備、トラブル等の備忘録の様なもんですから。(笑)





Posted at 2021/09/15 17:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月15日 イイね!

ケルヒャー 持病修理

みんカラに、ケルヒャー買ってみた。でホイールを洗ってみた。
と記載したのは、2017-10-04ですが、この記事の内容は2013-09-01にmixiにて書いていた物を2017年にみんカラへ移動。


と、言う事で約8年使用してきた、ケルヒャーK5.900。



約半年前くらいから、スイッチ-ONででもOFFでも電源が切れない「症状」が出てきた。


翌日使用時は正常な状態から始まり、時間と共に上記の症状が発生するように。



先ずはネット検索をかけてみると、ケルヒャーの「持病」のスイッチ部の、「焼け&摩耗」による症状らしい。


電流値でスイッチの接点が、焼け焦げてONで作動しなかったり、OFFで電源が切れなかったりする状態になるみたい。



メーカー修理に出せばいいのでしょうが、送料も含めいい値段がかかるらしい。(笑)


そんなこんなで、勇者(猛者)は自分で修理している動画をユーチューブにアップしてくれています。





決して難しい修理内容ではありませんが、要所要所のポイントを説明してくれていますのでそれを参考に、修理をしていきます。



使った道具も手元にある物で問題なく修理が出来ました。


中にはリレー追加で問題点を改造されている方もおられます。


今回は、セオリー通りの接点磨きで復活させています。


先駆者がいて情報が簡単移手に入る昨今、ありがたいですね。



次回同じ現象が起きたら、スイッチ交換で対応してみようかなと思っています。



Posted at 2021/09/15 16:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年09月14日 イイね!

サンクターボとは?

メーカー純正の「魔改造車」です。


今回のブログは楽だった。(笑)
Posted at 2021/09/14 22:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 | 日記
2021年08月15日 イイね!

190218.7Km整備(100000Kmまで後4048.3Km)

94267Km。。。。。。




2009年12月10日納車日のオドメーターの数値。




現時点でのオドメーター。。。。。




190218.7Km。。。。。




マイサンク、マイ走行100000Kmまで後、4048.3Km。






先ずは3000Km毎の恒例の整備。


オイル交換。


今回は、オイルフィルターも交換です。


オイルフィルターにネオジウム磁石をくるりと取り付けていますが、なかなか「効果」があるのでは?と感じています。



オイルドレンBTのマグネットに、「鉄粉」らしきものが付かなくなった。(笑)


継続して、オイルフィルターに張り付けておきます。

φ12mmのネオジウム磁石だったかな?20個で綺麗にフィルターを1周して張り付けれます。(笑)


フィルターに磁石内蔵した商品もありますが、こちらの方が経済的かつネオジウム磁石で強力に鉄粉をフィルター内に閉じ込めています。(笑)



オイルフィルター交換した時は、オイルフィルターを「移設」した為、スパークプラグを外して、オイルプレッシャーランプが消灯するまでクランキングしておくようにしてます。

5~8秒くらいはクランキングしないとランプが消えません。
途中のオイルラインのエアーが抜けるまでは時間がかかりますね。


で、今回は久々にシェアラスター、エンジンストップリークを注入。

予防がてらに使っている、お気に入りのケミカルの一つです。
この商品は効果があると感じています。



外したついでにプラグチェックも。

くすぶりも無く、均等な「焼け」かと思います。(右から#1~#4)






ついでに、インタークーラー外して内部清掃、K-ジェトロニックのエアーフラップ部の汚れチェック等。




今回のフラップ部は綺麗でした。



汚れている時との「差」がどうやって出来るかが今一判らないのですが。(笑)


エアーフィルターも、オイル同様3000Kmでローテーション交換。



これで、先ずは3000Km恒例の作業が終了です。






さてここから。。。。。



ホイール4本脱着。

外したホイールは、当たり前の洗浄作業ですが、ここでふと思いついた。

「白MAXIホイール」に製作したNewセンターキャップ、合うのかなぁ?



合わせてみた。。。


「バッチシ!!!」じゃん。


リア側







フロント側。







「白MAXIホイール」に装着する時の「O-リング」も不要でいい感じに入ります。

付属で付いてきたキャップよりきれいに収まっています。(笑)


十分ストックがあるから、色塗って作って見まい。(笑)




ホイール外したら、今回はブレーキの掃除。


外見はもちろんなんですが、今回はキャリパーピストンの「もみだし洗浄」をしておきます。



マイサンクフロントキャリパーは、ブレンボレーシングキャリパーの為、ダストシール(カバー)が付いていません。

ピストンシールを守るためにピストンの側面を掃除します。

パッドを外してピストンを押し出してきます。

こういった作業の時に4ポッド中2ポッドにかけられる「パッド戻しx2個」の方が
作業はしやすいかなぁと思います。



ピストンの摺動面の汚れを落としておきます。



リアキャリパーはダストシールが有りますが、汚れと破れなどをチェックしておきます。

純正でも10000Km毎くらいには作業したほうがいい項目かなと思っています。


1ブレーキに、ブレーキクリーナー1本くらいの清掃で。(笑)

もちろん外したパッドの不要な不要な部分の面取りなども行っておきます。





本来の整備は、これくらいなのですが以前ブログにも書いた水温センサー部の「滲み」。

かなり抑えられていますが、ガスケットをこのタイミングで交換しておく事に。




先ずは、交換するガスケット。

表側。




裏側。



周囲の打ち抜きの「バリ」が多くこの辺りも「悪さ」をしているのでは?という事で、「バリ取り」処理をしておきます。



それと取り付け時に、ガスケット剤を使用しますが、工場で作業した場合、組付け後の放置(養生)時間が短すぎたのでは?と思ってます。

もちろん私が滞在する時間を長くしたり1日預けてからクーラントを入れ直したりすれば良かったのですが、この養生時間でガスケットとシーリング剤がうまく密着していなかった?


なので、今回はマイガレージにて装着後、仕事もありで丸3日半放置してクーラントを入れ戻します。





ラジエターファンファンが回るまで暖気して、冷え切るまで放置。





次回のオイル交換だけは、1000Kmのばして100000Km走行達成後にやるかな。

後もう一回、光軸調整で、天気が良くなったら夜間走行してみまい。















Posted at 2021/08/15 11:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2021年08月14日 イイね!

マイサンク 光軸調整&190000Km到達

マイサンク 光軸調整&190000Km到達マイサンク、先日ヘッドライトバルブをH4ハロゲンからH4-LEDに交換してみた。










H4ハロゲンバルブには「イエローカバー」が付いていて。点灯してなくてもヘッドライトの中が黄色く見る状態だった。




今回LED化で、LED自体が「濃黄発色」するので、点灯していない時は黄色くは見えません。

この辺りは、少し残念な感じなのですが、ライトのレンズの目線で見ないと黄色くは見えない(離れてみると見えるが)ので、良しとするか。(笑)


ただ、H4ハロゲンの時60/55Wではやはり暗く感じてしまうので85/80Wのバルブを使用していましたが、配線とか、カプラーには負担がかかる傾向でした。

これが24Wまで消費電力を抑えられるので、ENG.や、オルタ、配線にも負担が減ることになります。




LED化しての光軸もチェックしておかないとと思い、久々の夜間走行へ。


ちょっと下向きすぎる感じで、いまいち明るくないし、ハイビームでも前方が暗い。

未だ薄明かりが残っている時間でもあって、いまいちこの場所では調整が難しい感じ。





光軸合わせに、街灯が無く、通行車両も少ない「場所」へ行きます。

風車が回っているとある山の上の道。

一応、納得いくような照射が出来ました。(今回は上下調整のみ)




過去のRHD(ライトハンドルドライブ)のヘッドライトへ交換し、光軸調整した時の画像との比較。


H4ハロゲンロービーム。
配光は、悪くない。




LEDロービーム。
H4と比べて、全体の明るさも向上して、左側面の配光が良くなっています。





H4ハロゲン ハイビーム。




LEDハイビーム。




H3ドライビングランプのみ。(現在過去共通)
その後、光軸を左方向に調整の為ハロゲンとLEDでは少し光軸が異なります。




H4ハロゲンロービーム+H3ドライビングランプ。





LEDロービーム+H3ドライビングランプ。




H4ハロゲンハイビーム+H3ドライビングランプ。




LEDハイビーム+H3ドライビングランプ。




LEDロービーム+H3ドライビングランプとLEDハイビーム+H3ドライビングランプの写真が酷似していますが、「別の写真です」。~右側のガードレールの明るさが違いますので。


ロービーム+ドライビングランプでハイビームの照射に近づいて、ハイビーム+ドライビングランプは、思いのほか明るさが増していない感じでしょうか。
(ドライビングランプが点いてる方がもちろん明るい。)


全体的にはかなり、いいのでは?(笑)。

撮影カメラはH4ハロゲン時はアイホーン5S,今回はアイホーンSE(1世代~5Sの次のモデル)なのでカメラ自体の差はあまりないかと思います。

H4ハロゲンの時は追加のH3ドライビングランプの追加効果が大きかったのですが、LED化でハイビーム時は追加効果が少なくなった感じです。



後は、耐久性がどれくらいか。。。

最初の印象は悪くないメーカー。

コメントでは黄色いLEDは切れやすいとか頂きましたが、ネット検索ではそんな項目は見つからず。
まぁ、切れやすかったら、LED信号機の「黄色」、頻繁に交換が必要になる気が?(笑)。

LEDは新品時の70%まで光量が下がった時点までの時間で寿命を判断するようです。

まぁ、壊れたら次のを探せばいいだけ。(笑)


今回のテストでも日没から明け方までハイビーム+ロービームで走り込んでますから。(笑)








さて、今回のテスト走行で、マイサンクのオドメーターが190000Kmに到達しました。(笑)



189999.9Km




190000Km到達。(笑)





後約4000Km余りの走行で、私自身のマイサンク走行距離が100000Kmに到達します。

今年中に到達するかなぁ?(12月10日で丸12年所有)


さて、光軸調整も一応終了で190000Km超えて、恒例のオイル、オイルフィルターエアーフィルターの交換作業を行いますが、今回は少し追加の整備もやろうかなと。



この辺りは次回のブロブにて。
Posted at 2021/08/15 00:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Turbo2 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation