
サンクのヘッドライトのLED化。
以前から、色々考えていました。
先ずLED化をするにあたって。。。
写真の様な(ジムニーで採用した)、バルブ後方が「大きい物」は、サンクには装着できません。
サンクのヘッドライトは、車体の「行き止まり洞窟」の様な、お椀形状の所にヘッドライトが収まっています。
写真のH4バルブのソケット端子が付いた状態で見た目10~15mmほどの空間があるくらい。
LEDバルブもH4同形状でファン内蔵の物が出回っているのも確認していますが、
まぁ100%「大陸製」の物。(笑)
評価も、カットラインが出ないとか、グレアーが酷いとか。。。。
それと、国内メーカーがこの造りを採用してないのは、この方法では「熱」を十分に放出する事が出来ない為。
それによって、耐久性が無くなるのと、熱を逃がせないため「明るさ」を上げることが出来ない、長時間点灯で明るさが維持できずレベルダウンしてしまうとの事。
それと、マイサンクは「イエローバルブ」を装着しているのでLED化後も「イエロー」にこだわりたい。
イエローといってもレモン色ではなく、「黄色」。(笑)
当時のフランス車は、やっぱりイエローヘッドライトでしょう。(笑)
でも明るさも欲しい。(笑)
LEDの「イエロー」も色々で白色にカバーを被せるような物とかありますが、なかなかいい物がありませんでした。
そんな中、国内のメーカーを見つけました。
大手の会社ではないのかもしれませんが、2年保証で不具合時は往復送料も負担するとあります。
それと、白色LEDに「カバー」をするのではなく、黄色発光のLEDを採用して、
「濃黄色発光」としている所。
大きさもファンを小型化していますが、バルブ後方に取付して放熱する仕組みでH4バルブと後方長があまり変わらない為、サンクに使えるのではないかと。
で、注文。(笑)
あ”~!
注文3日遅ければセールで9%offやったん。(泣笑)
大阪のメーカーで、
PIKA-Qというところの製品。
マイサンクは、H4 IPF 85/80Wのハロゲンバルブを使用していました。(
今は入手できないのでは?)
現物比較。
H4ハロゲン(85/80W)交換前。(右)
LED交換後(左)
写真で見ると、ハロゲンよりレモン色に見えますが光度の関係かな。
ロービーム。(左~LED 右ハロゲン)
ハイビーム。(左~LED 右ハロゲン)
消費電力24Wで85/80Wハロゲンより明るいですね。
約1/3強以下まで消費電力を落とせます。
85/80Wのバルブを使っていたことで、H4のソケット端子カバーが少し熱変形を起こしかけていました。
未だ、夜間走行テストが出来ておりませんので、配光が判りませんが、サンクは昔ながらのガラスレンズカットで配光するので今どきの車よりかはカットラインなどはマイルドかなと。
テスト走行が出来たら報告してみまい。
ただね~。
「イエローバルブキャップ」が付いていたH4ハロゲンだと、「昼間」でもヘッドライトの中で黄色く「反射」していたので、その良さは無くなるかなぁ。(笑)
それと放熱の問題で、フォグランプ(マイサンクはドライビングランプ)のLED化は難しそうです。
バルブ形状がH3(H3a)の為かなり小さいから。
これはハロゲン(ノーマル)でも十分光量が有るから。
Posted at 2021/08/09 14:24:15 | |
トラックバック(0) |
Turbo2 部品 | 日記