• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2021年06月17日 イイね!

ジムニー エアコン コンデンサー清掃

梅雨明けまで、まだ少しかかりそうな今日この頃です。


マイジムニーはJA11C-2型(’92年式)でエアコンが付いてます。

今時の車でエアコンが付いている事なんて当たり前ですが、丁度この年式のジムニーは付いているかいないかの車両。

付いていても壊れている場合も多く。。。


今の所、マイジムニーはエアコンガスを2年前に足して、その他少し対策して、まぁそこそこ「効いて」います。(笑)




通常の走行時は思いのほかよく冷えるのですが、停車時(渋滞時)は少し効きが弱いかなぁと。

それとコンデンサーファンが少し「うるさい!」。
モーター軸あたりにグリスアップが必要かなと思って整備してみます。

コンデンサーからファンを外します。




取り外したファン。



5枚羽なんですが、5分割で付いて無い「羽」。。。。
バランス。。。。。
これでいのか????

均等バランスだと、コンデンサファンが停止状態時、走行の風圧で回転してしまうのを防ぐ目的があるのかなと。(惰性で回転するのを防ぐ目的?)
羽のセンター部分も均等な割り振りではなく全体でバランスをとっているみたい。

この状態で回してみると、回転に異音もなく問題は無さそうです。





で、


コンデンサーをよく観察すると。。。。。


こりゃ~冷えんわな。(笑)

長年の走行で目詰まりが酷い状態。




小道具を駆使して目詰まりを解消していきます。









ついでに、潰れているフィンも修正。








清掃終了。







後は元に戻して。。。


変化は有るか?




停止状態で、ENG.掛けてエアコン入れて。。。。


コンデンサーファンの運転時間が短くなった、と思う。(笑)

直ぐに冷媒が冷えるようになったから、ファンの運転時間が短くなった感じ。

ファンがいくら回っても、コンデンサーが詰まっていれば「風」が抜けませんから。


コンデンサーのうしろにはラジエーターもありますので、ENG.の「水温」も少しは効率よく冷えるようになるかなと。


こういった、まめな「整備」が後々効いてくるかなぁ。(笑)
Posted at 2021/06/17 20:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2021年06月17日 イイね!

劣化する前に、と思っていたら劣化してました。

以前、マイサンクで保安部品(ウィンカーやテールライト)の劣化を防ぐための作業を行いました。




マイジムニーのウィンカーやテールライトも少し劣化が始まっているようなので、マイサンクと同じよな対策をしておこうかなと。





ただ、ジムニーの場合、'92年式JA11型であっても「純正部品」が出てきますので少しほったらかし状態でした。



フロントウィンカーAssy.とテールランプAssy.を内部及び外回りを塗装でサンクのように処理。






で、取付戻して点灯確認を行うと。。。。。

サイドマーカーの左が点灯しません。


レンズを外して確認すると。。。。



ボディー側が劣化して、「ブヨブヨ」です。(笑)

元のベースはゴム整形されたような感じですが、新車から今日までの年数でゴムがガムの様な状態に。(笑)


と、言っても、スズキさんに注文すれば「新品」が出てきます。

ただ、現在はボディーと表側のレンズ及び内部の電球も含めたアッセンブリーでしか注文ができません。

で、片側で@4000(+税)!と思いのほか高価な部品です。

Amazonとかで社外品、純正形状同等品を探せばフロント、テール、サイドマーカーセットで@7500位からあります。(笑)
但しクリアーレンズ仕様で個人的には好みではありませんが。

表レンズだけ純正品を付ければOKの様な気もしますが。(笑)



次回交換時は試そうかなと。(いつや?)




部品到着。





新旧比較。






取付前に、本体のゴム製の黒い部分にアルミテープを貼って点灯時の光り方を改善してみます。
適当な貼りこみです。(笑)





点灯チェック。
一応、レンズ内全体が発光する感じに出来ました。




まぁ、20年くらいは大丈夫かなと。(笑)



これと同時に、ドアのバイザーを注文してみた。購入当初は付いていましたが、オフロードコースで割ってしまってからそれっきり状態でした。



バイザーなんてオプション品の様な物ですが、これも十分に「新品」が出てきます。

左右セットで@3000也。(笑)


社外品の少し大きいタイプもありますが、雨天時に雨が入ってこないで、少し換気が出来れば良いので。

ガラスランに差し込んで終了。




これがあると、雨天時の車内の曇り取りでエアコンなしで、少し窓を開ければ曇りが取れるので。



実はサンクにもバイザー欲しいですけど、無いんですよね~。
イベント以外に雨天は走らないのですが、ジムニーと違ってエアコンも付いて無いから、悩ましいです。(笑)



Posted at 2021/06/17 19:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2021年05月29日 イイね!

梅雨の中休みでのプチ整備

5月も、もう終わりですね。


マイサンクは5月も、好天時はちょくちょくドライブ。(笑)



動かしていない時は、観察など。








で。。。


少し気になった所。。。。
数か月での変化。




また微妙な水位変化。(笑)







この地方も梅雨入りして、しばらくドライブ出来ない時に色々チェックしてみると。。。。



シリンダーヘッドの水温センサーの取り付け部。。。。




2019年11月17日に漏れ発見で交換している所。
G/K交換時に液体ガスケットも併用して取り付けていますが、G/Kの「厚み」の断面から滲みでてきているのか?

上面だけでなく下面側も同じような滲みがあるのを見つけています。

毛細管現象っていうやつ?




先ずは工場で相談して、新しいG/Kを入手して。。。。

工場内のサンクを見ても、やはり漏れ跡がある車両もあります。

このセンサーの後ろ側をEXが通っていきますので遮熱版があっても輻射熱等での膨張変化が大きいのかもしれません。

なので、単純にG/K交換しても同じようなことが繰り返されそうですので、先ずは今の状態からの対策を考えます。



交換前に、先ずこの滲みを止めれるかどうかの作業から。
だめなら交換して新しい対策を考えます。


取付BTの増し締めは行いましたが、さほど緩い感じも無かったのですが、チョイ締め込みで。


次は、クーラントを少し抜いて、シリンダーヘッド内のクーラントを無くします。

G/Kパッキンの「断面」より滲みでてきているのであれば先ずそれを止めてみようかなと。


G/Kに浸み込まして滲みを止める材料として、瞬間接着剤を使います。

浸み込ましたいのでゼリー状タイプではなく液体の少し硬化まで時間がかかる物をチョイス。

G/Kの隙間に浸透させて隙間を塞いでみる方法。



対策して、ガレージ内でのENG.始動後のチェックではうまくいった感じですので、気温も本日は夏日になりそうなので軽くドライブです。



くるりと鈴鹿スカイラインを上がって工場へお邪魔です。




何だ感だと工場には相変わらずの台数が入っています。








6月のツーリングも無くなりましたから、秋に向けて?色々作業です。





写真「失敗」していますが、MAXIホイール購入して、Newタイヤ組み込み。

明日、引き取りに来るらしい。



最近マイサンクは履いたことが無い?
大手国産メーカーのタイヤ。(笑)

親切心で、マイサンクに付けて「皮むき」しておいてあげようかなと。

と、思いましたがやめときます。(大笑)




さて、今日は早めに工場を後にして、下道で各部色々観察しながら帰宅です。



現時点では、滲みは抑えられているかなぁと。


次回のオイル交換までは未だ約1500Kmほどあるので、また梅雨の中休みで、一人ぶらりドライブを計画しまい。

















Posted at 2021/05/29 16:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2021年05月28日 イイね!

ジムニー オーバーフェンダー ラッピング

ジムニー オーバーフェンダー ラッピングジムニーのオーバーフェンダー、汎用の無地の黒いままでもいいかなぁと思いましたが、やっぱりボディー同一色が良いかなぁと。(笑)



塗装だと、後々ひび割れが出そうだし外して塗装も、装着して塗装も面倒臭そうなので、屋外用カッティングシートを使って、ラッピングで白くしてみた。


先ずは1か所貼って見て比較。

やっぱり、白い方がフェンダーが強調されていい感じかも。(笑)







4か所のうち3か所目くらいでラッピングの「コツ」がつかめて気泡たまりがほとんど無く貼れるように。




気泡が入ったところは、針で突いてエアー抜きして仕上げです。

before





after




近距離から見ると、多少のエアー噛みはありますが。(笑)




上面だけなので、下面は素材の色のまま。



数日間、このファイルクリップ固定仕様で走行しましたが、全く問題ありませんでした。

100均1箱20個入りファイルクリップ、恐るべし!(笑)



フェンダー淵のカッティングシートは、そこそこ綺麗にカットしたつもりでも、うねりがあります。





取り付け後、仕上げで耐水ペーパーで面取り仕上げでカット面を整えてみました。





この方法なら、フェンダー部だけ色違いも簡単に変更できそうです。(笑)


材料費、幅50mmx1000mmx4枚で約¥480(税込み)で出来ました。(笑)
Posted at 2021/05/28 16:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2021年05月24日 イイね!

ジムニー エアコン

ちょっと前から、カーエアコンの「季節」になりつつありますね。


「今どきの車」なんかだとフルオートで年がら年じゅうエアコンつけっぱなし!と思います。(笑)




マイサンクには無くてマイジムニーには付いているエアコン。(笑)


天井がちゃんとしたルーフと、幌車の違いで、サンクに乗っている時は無くても大丈夫なのですがジムニーではやはりエアコンを使ってしまいます。


これからの季節、「雨天の走行時」。


基本、雨の日にサンクはイベント以外では乗らないので影響が少ないですが、やはり室内が曇る。



サンクでは「温風」を使って曇りを取りますが、ジムニーではやはりエアコンですよね。(笑)


2年前の車検時にエアコンのガスチャージして少し「効き」が良くなっていましたが、昨年の秋頃にネットを参考に一工夫してみた結果が今シーズンに試せる季節となってきました。



未だ少し低めですが、外気温






ジムニー室内温度





走行中のエアコン吹き出し温度




サーミスター的にこの辺りでエアコンのON/OFFが繰り返されます。


エアコン吹き出し温度



最低値は9.2℃を表示しました。




低圧ホースの断熱材巻加工の効果があったか?無かったか?

悪くは無さそうです。(笑)






Posted at 2021/05/24 18:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation