
もう3月も中旬ですね。
桜の開花宣言が出そうなこの地方の今日この頃です。
マイジムニーのオドメーター揃いました。
本当は177777.7Kmのですが、この当時のジムニーのメーターは1桁少ないので。(笑)
スズキさんのディーラーへ向かう途中に偶然揃いました。
さて、マイジムニー、かれこれ、ん~数年前より運転中に隙間風が入っています。
幌車なので、と、いう訳ではなく運転中にドア付近からの感じ。
それはどこからか?というと。。。。。
ドアガラスのウェザーストリップが経年劣化で痩せているから。(笑)
縮んで、ドアガラスと密着していません。
ガラスを閉めていてもこの隙間から室内に風が入ってきます。(笑)
部品発注、納入。
スズキさん、この年式でも「在庫」があるるんだわ。(笑)
注文翌日には入荷している状態。素晴らしすぎ。(笑)
ついでにドアロックノブのカバーも傷んで無くなっていたので交換&取付。
ウェザーストリップは、外側、内側を交換。
ん~「隙間風」が無くなった。(笑)
実は、これは、「ついで」の注文。
本来の目的は、ENG.制御の部品を交換するために追加で頼んでいた物。
これはこれで良くなったのでOKです。
さて、マイジムニー、ここ数年来気温が0℃近くのENG.始動時に少し「ぐずり」現象が出てきています。
一度掛かってENG.が5分も暖気が入れば次は何ともなく始動するのですが、1発目に気温の関係で「ぐずる」とENG.チェックランプが点灯してセーフモードになってしまう時の回数が今年になって増えてきた感じ。
それに伴って、バッテリー新品交換、セルモーターの劣化もあるかなと交換して、ディスビキャップも交換してみて。。。
ん~変化なし。(笑)
ネット検索を掛けてみて。。。
この当時のジムニーの始動性に関するセンサー類は吸気温度センサーと水温センサーくらいな物。
この劣化で始動性が悪くなる記事がまぁまぁ載っています。
センサーは吸気、水温共同じ物。
で、この辺りが劣化しているのでは?という事で交換して付いていた物と抵抗値を測ってみるも全く同じ数値。(笑)
で、最近気温が上がってきているのでENG.始動時の「ぐずり」は全く発生しない状態。
いつもご機嫌よく一発始動。(笑)
ディスビキャップ&ローター交換したけど、プラグコードも長年使っているなぁと交換。
別段変化なし。(笑)
通常走行時には何の不具合も出ていないので。。。
後はインジェクション。。。。。
ディーラーで相談していた時は「在庫」有りだったのですが、1週間後の注文ではB/Oとなり4月1日入荷となるみたい。
インジェクションも別段不具合が有るわけではないですが、178000Km走行しているので、吐出量とか悪くなってきているのでは?という事で交換してみようかなと。
洗浄リビルト品も出回っていますが、吐出量チェックはされていますが、インジェクター本体のソレノイド機能はそれなりに動作して傷んでいる事もありそうなので
ちょ~とお高いですが「新品」をチョイスしておこうかなと。
あと、インジェクターまで交換してみようか?と考えたのは、少し「燃費」が良くなっている点。
いつも同じ様に運転しているのに「燃費」が良くなってきているのは、インジェクターからの燃料の「吐出量」が減ってきているからかも?
今の所通常走行では不具合は無いですが、低気温始動時の噴射量が劣化してきているのでは?と推測して交換してみる予定。
効果は、今度の「冬」が来ないと判りませんが。(笑)
A/F付いているから、多少なりとも「変化」は観察出来るかと考えています。
さてさて、どうなりますやら。(笑)
Posted at 2021/03/17 16:35:48 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記