• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

2022年 春サンクツーリング

2022年 春サンクツーリング2022年6月4日~5日に春サンクツーリングに参加してきました。




近年春のツーリングは、5月末~6月中旬くらいのタイミング。




丁度梅雨入りする時期と大体同じ。



2週間ほど前から、天気予報とにらめっこです。


1週間前辺りは降水確率が下がってきていましたが、木金辺りは逆に上がり傾向。


まっさくん、一応「晴男」(笑)。




だが。。。。。


今回は無理か~?




「晴男」を自負している割には、ツーリング時の「雨対策」を仕込んで当日参加。(笑)

かなり、「弱気」。(笑)





過去のブログでの「いわくつき」のバイザーを取り付けて参加です。
今回は、あえてリンク貼りませんがね。(笑)


実際装着で雨の中を走行したことが無いので、どれくらい効果が期待できるか?という事もありますので、今回は「雨」でもいいかなぁと。


土曜日当日の予報は出発場所~目的地付近まで1日中ほぼ0%。(笑)

雲はあっても、雨の心配はいらない状態。

翌日の予報は、15時頃の解散辺りから西方面の確立が40~60%と辺りで、帰りは降られそうな感じです。


取付は、養生テープで固定。

今回の固定方法で、走行時に飛んでいくような事は無さそうですが、雨に当たって走行した場合は未だ判りません。

結果として今回帰宅まで降雨に合う事がありませんでした。

ガレージにサンクをしまった後に、ポツリポツリと雨粒が落ちてきた程度でした。

バイザー装着時での、換気具合はそこそこ試すことが出来たなぁと思っています。

新しく取り付けた扇風機がなかなか優秀な首振りをしてくれていたのではないかと思います。







マイサンクの、実験的内容はここまでで、ツーリングのお話。


今回の参加は、サンクターボ5台、ルーテシア1台の10名参加。

I村さんは、部品がこのご時世で間に合わず、S原さんのパッセンジャーで参加です。


今回、数年前に私が参加していなかったツーリングで途中参加的なメンバーがフル参戦しております。


広島県在住の、I井さんご夫妻。

赤色のサンクターボで、オーナーは奥様の方で所有歴約35年らしい。(驚)

ロスで学生をしていた時にそちらで購入後、日本まで持ち帰りの、嫁入り道具の桐箪笥ならぬ、サンクターボ付きで嫁ぐのが結婚の条件だったらしい。(笑)

形式は’85年R8221エヴォモデル。

数年前から、ラクーンさんでメンテナンスを受けるようになった事での参加です。

フレンチブルーとかも参加されている方の様で、長距離も大丈夫との事。




さて今回は、宿泊を「お宿形式」ではなく、ペンションを1棟借り切っての、今流行りのBBQをやりたい話が出てきてからの企画となりました。

ルート的には、富士五湖周辺を回って河口湖湖畔のペンションで、BBQ企画。
翌日は箱根ルートで大観山まで上がって、いつもの沼津ICあたりで解散のコース。

マイサンクだと工場からで約800Kmの走行。


天候は、土曜日も日曜日も曇り時々晴くらいで、富士山は綺麗には顔を出してはくれませんでした。


今回のメンバー写真と、サンク&ルーテシアのオーナーさんと愛車の記念ショット。







駐車場警備の方が積極的に撮影してくれました。感謝です。(笑)



宿泊場所はこんな感じ。





下ごしらえ等は、いつも奥様にやらされているかどうかは不明(笑)ですが、夫婦で参加されている旦那様方が積極的に行ってくれます。(笑)


もちろん、「やらされている感」は全くございません。

楽しそうにやらされてました。(笑)





※あくまで個人的な見解であります。(笑)


火起こし&焼き加減の方もお得意なメンバーがそろってる感じで準備が進んでおりました。


















いつもの如く、楽しいひと時を皆さんと過ごさせていただきました。




翌日の日曜日の天気。

雨の降る時間のタイミングが遅くなってる感じです。

結論から言うと「もった」。(笑)


折角の箱根ドライブはやはりドライが良いですね。

到着地としている大観山には11時過ぎくらいに到着で、ここに来る常連さんの時間よりかはすこし遅い感じで到着です。


天候もあまりよい感じではなかったですが、そこそこ下界も見れました。











30~40分くらいいたのですが、ここで驚きの出会いが。

過去にサンクターボを所有してツーリングにも参加したことがある、mv1000sさんが、MVアグスタの集まりで偶然にもいらっしゃいました。(笑)





ほんと偶然な出会いがありました。




この後は、沼津で海鮮丼ランチでお開き。

秋に向けての「企画」がもうすでにスタートし始めています。






今回も無事帰宅(工場までは広島組無事も到着)です。


下見レッキでかんばってくれた幹事さんにも感謝です。


また次回も楽しい「ワハハ~」が出来るのを楽しみに仕事では無くてサンク弄りに専念しまい。(笑)


今回の走行でマイサンク、オドメーター200000Kmまで後3654.0Kmとなりました。今度のツーリング前には「大台」に乗ってるかな?(笑)









Posted at 2022/06/05 22:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年11月15日 イイね!

2021年 秋ツーリング

2021年 秋ツーリング前日のトラブルからの復活で1年ぶりのサンクツーリング参加です。











13日当日の朝、工場にてラクーンさんピックアップ。

ちゃんと無事工場まで到着です。(笑)






今回のツーリングは、飯田付近とその辺りの岐阜県辺り。
最近のサンクツーリング鉄板コース。
で、毎回少しづつアレンジされています。


今回の集合場所は長野道みどり湖PA。

途中SAで給油で2時間30分くらいで到着。


中津川辺り走行中の天気は曇天気味で雪も降りそうな気配でしたが、長野県に入る頃は相変わらずの良い天気。(笑)




今回のサンクは6台7名からスタートです。
毎度参加してくれている*とってぃ*さん夫妻(カップルから昇格したそうです。)は、諸事情にて宿泊場所集合。




車と共に人も「高齢化」が進んでいます。(笑)

私と同い年が2人、上が2人、下が2人。


ここからのんびりとR19を岐阜方面で開田高原へ。


私は3回目かな?

丁度今時期は「新そば」の季節という事でツーリングコースの「寄り道」ポイントからは外せません。(笑)

季節柄、山の方は冬になりつつあるので御岳山も曇っていました。



新そば、おいしゅうございました。(笑)
うどん県出身でも、この地方へ来るときはやはり、そばですね。



今回は11月半ばと言事で、山岳系道路は落ち葉で滑りやすくなっているので、チェックインまでの時間を中山道宿場町の妻籠宿を散策です。

以前、西穂高ロープウェイで上がった以来のサンクを置いての歩き。(笑)









と、言いつつも文化遺産には、ほぼほぼ興味なく、目指す先は五平餅だったらしい。(笑)





ここから後は宿泊先の昼神温泉を目指しますが、途中でサンク1台にトラブルが発生。(マイサンクは絶好調!(笑))

宿泊先で何とかするか~?的な感じで少しペースダウン?したか?(笑)



一応無事宿泊先へ到着です。



夜の食事は、アルコールも解禁で「わはははは~」でしたが、料理は。。。
普通と表現しておきます。(笑)
感動した!は無かったかな。


で、部屋に戻ってからのワイワイですが、これも年々年と共にお開き就寝タイムが早くなってきております。

修学旅行生並みか?(笑)

で、夜中にトイレに行く足音が多い事。(笑)
私は未だ「大丈夫」でした。(笑)


早く寝るし、年とってくるしで朝が早い。(笑)
5時ごろから起き始めてガサゴソ。(笑)


たまらず6時に起きました。
その後、サンクのフロントガラスの凍結をチェックに行きましたが、放射冷却が無かったのと、宿泊地場所の影響で出発前の「窓ふき儀式」は不要でした。

朝食前の余った時間で朝市を少し散策です。

あんまり興味もないのですが。(笑)


2日目もいい天気になっています。

昨日トラブルが出た車も前日に修正して一晩放置でチェックで今日1日は問題無く走行出来そうな状態です。

大した事ではないのですが放置は出来ない箇所。

他のサンクにも当てはまる場所なのでまたどこかでブログアップしてみてもいいかも。


さて、今回はツーリングで「高速道路」を少し利用します。




駒ヶ岳PAまで行って次の目的地までの時間調整。

この辺りは、ソースカツ丼が有名でおいしいらしい。

ただ予約が出来ないのでいいタイミングでお店に着かないと、待ち時間が半端ないらしい。

いいタイミングで到着できるように調整してくれたおかげで、昼時の良い時間帯で
頂けました。



蓋に、カツとキャベツをいったん移動させてから必要な分をどんぶりに乗せないと
ご飯に到達できません。(笑)
そういう風に食べるのを店員さんが先ずは説明してくれます。

有名だけあってこれもおいしかったです。



ここから、今回の解散場所の諏訪ICまで、また「いい道」を選択してくれています。


車が少なく舗装路の状態も良くドライブして楽しい道でした。



さて、来年春のツーリングプランが早くも進行中です。(笑)

東と西から集まって、いい所探し。毎回幹事さんの調整に感謝ですね。


帰りは諏訪PAでピットインしてからの帰路。








工場へは17時ごろ到着。

マイサンク、今回の(も)ツーリング中のトラブルは皆無でした。(笑)


右フロントロアアームも、自分溶接修理で問題無く走行完了出来ましたしね。


今回のツーリング走行距離約817Km、燃費9.174Km/Lでした。

で、マイサンク、マイ走行100000Kmまで後1707.4m。

12月10日のマイサンク所有丸12年までに到達するか?微妙所ですね。(笑)


今の所、今年のマイサンクのイベントは終了。

しかし、「部品」が来れば、整備のイベントは結構盛沢山。(笑)

マイサンクも来年に向けて、色々チェックしておきまい。
























Posted at 2021/11/15 17:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月03日 イイね!

サンク ツーリング ~西伊豆方面

サンク ツーリング ~西伊豆方面6月1日~2日に恒例の、春の(6月は春なのか?(笑))サンクツーリングに参加してきました。

梅雨前を春と言うのか、微妙ですが、1週間前から天気が怪しい感じから回復で今回も好天の中サンクでのツーリングを楽しみました。


今回のツーリングは6台8名の参加です。




2台ほど異種が混じっておりますが。(笑)いつもの楽しい方々です。



今回は初の「伊豆方面」というドライブコースです。



コースの選定にあたって、幹事さんが2回レッキを実施して頂いておりましたが、当日の宿まで渋滞の1本道になるのでは?と不安も少々有~りの中ドライブを開始です。



5月の大型連休も開けて、梅雨前&特に季節柄良くも悪くもないこの時期ということ、&あまり人気もない西伊豆なのかなぁ?渋滞全くなし&ゲップが出るくらいの面白いドライブコースを初日、2日と堪能してきました。


天候も、薄曇りで暑くもなく、伊豆の標高のある所では涼しいくらいの感じで、エアコンのないサンクには最高の気温でもありました。

うっすらと富士山も見えています。






宿泊は、西伊豆の土肥温泉。

伊豆ですから、「海の幸」の夕食です。








毎度、「おっさんズ」の中参加してくれる、マスコットキャラクター?ではなくマドンナの「*とってぃ*」さんのシルエットとサンセット。(笑)


キュートで且「おっさんズ」の下品な会話にも動じない(笑)素敵な女性です。


宿泊の部屋から見える、駿河湾の風景。







&駐車風景




2日目のスタートに向けて、宿泊地の近くのコンビニにて。




2日目午前中のドライブコースを展望台にて振り返ります。




2日のの昼食地「グルメ街道」にて。



今回のツーリングはマイサンク亀山より参加で、総走行距離約810Kmほど。


楽しい2日間でした。
帰りは、岡崎辺りより雨がぱらつく状態もありましたが、路面が湿るほどもなく帰宅です。


さて、マイサンク、後300Kmほどでオイル交換となる感じ。

その前に少しタペット調整も行ってみる予定です。



今回も幹事さんのお陰で、サンクとその仲間たちと楽しい時間を過ごす事が出来ました。感謝です。
Posted at 2019/06/03 18:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年10月29日 イイね!

I'm Hare-Otoko.

I'm Hare-Otoko.10月27日~28日、久々のサンク仲間のツーリングに参加。

昨年の春、秋と仕事の都合により参加できず。

1年ぶりの参加です。

何か、今回は大人の事情で小ぶりな参加人数です。(笑)




私が参加していない過去2回は、残念ながら天候不順。


今回は、金曜日の夜から土曜日の朝方まで寒冷前線の通過で降雨がありましたが、


自宅を出る時は、曇り空、工場までの道中は路面が濡れている程度で、さぁ晴れてくるか?



いつも工場には1番乗りで、出発準備の待ち合わせ状態で待機中の所にAさんにSさんから後輪のバーストした情報が入り、天候も含めて「暗雲」が立ち込めてきています。
実際、工場出発時刻あたりは小雨がぱらつき始めてきています。



工場より、リアタイヤ1本をマイサンクのENG.フード上に載せて出発します。


タイヤサイズは同じですが、MAXIホイールに対してパナG7。
オフセットが違いますが。。。。。





さて集合場所へ向かってからSさんの所へ行く段取りとなり、東へ向かうため、雨に遭遇するタイミングに。





さて、この雨の中、この前作った「アレ」を試せるチャンスです。

集合場所までは、少しの降雨はあるかな?と予想して、9月21日のブログのエアーダクトを塞ぐパーツを装着してでの走行です。

結果は、「良いぞ~!(笑)」
時期とか、気温とか、降雨中の走行時間はあるかとは思いますが、室内が湿気って来たり、曇ってきたりすることもなく、湿度の高い外気を遮断出来ました。




さて、行いの悪い?(笑)バーストして約3時間ほど動けないサンクと瞑想していたSさんの所へ到着です。
この道中も少し小雨混じりから、到着で天候が回復傾向へ。


Sさん右リアパナG7、左MAXIホイールで、とりあえず一番近くのSSへ。

結果、MAXIホイールのタイヤのパンク修理が出来ずになったのですが、パナG7のタイヤのみをMAXIホイールに入れ替える事で、うまく収まりました。


Sさん曰く私たちが工場出る前の出来事で、スペアータイヤを持ち込めたことを、日ごろの行いが良いからと自慢していましたが。。。(笑)



さて、ここから、天候は急激に回復で、最高の「秋晴」となってきました。


いつも、面白いルートを選定してくれていて、サンクのドライブを満喫しつつ、宿泊地へ。



夜は、相変わらず、「ワハハ~」で。





今回、宿泊した旅館は、毎朝8時40分頃に、トンビの餌付けをする所のようで、時間近くになると30~40羽のトンビが旅館の上を旋回し始めます。


支配人が、餌を空中へ巻くと一斉にトンビが、餌めがけて飛び込んできます。
alt


alt


逆光でうまく撮影が出来ませんでしたが、5~10分くらいのイベントでした。




2日目。
過去にも、少しドライブしたコースも含みですが、当時の評価も良かった所。前回は春。今回は秋。

時期は、今時期が面白そうです。




あとは、おいしい昼食をとってお開き。


また次回参加できるといいかなぁ。






相変わらず、参加イベントの記事は、写真もほぼ無く、内容も薄い。(笑)



意外とグレーMAXIホイールの評判がよく、装着率が上がるのか否か?



マイサンク、ノントラブルでイベント参加終了です。(笑)




I'm 晴男。(笑)
Posted at 2018/10/29 17:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年05月21日 イイね!

2017春タボ~大雑把なブログ(笑)

2017春タボ~大雑把なブログ(笑)あ~ぁ。

大雑把に書いていた内容を、ボタン押し間違えて消してしまったよ。(笑)

もっと、大雑把な内容に変更。



ちょうど、1年前の春タボ参加にてマイサンク、ENG.ブロー後、2016秋タボ、初の助手席参加を経て
マイサンクにて、春タボ参加です。

朝、工場出発前。


結論として、マイサンク、どこも何も問題なし。
過去の参加でちょくちょくやっていた、参加中のチェックなど、今回は、な~ンにも開けるところも触ることもなし。
で、無事参加帰宅。



さて、今回のサンクは8台。
参加人数は14名。


ブルーのTurbo1、Hさんが初の参加です。


今回は、この山の向こう側で宿泊予定です。


今回のコースは、「ナニコレ?」というくらい車のいない快適なコースを設定してくれていました。
どれくらい、交通量が少ないかというと、kim5tさんのブログ動画の状態。(笑)



細かい内容は、文章表現のうまい参加者に、お任せして。(笑)




さて、今回のツーリングで、参加車初のノントラブルツーリングとなるか?と思われましたが、やはりちょっとしたマイナートラブルが発生。

参加者のサンクがほぼストックしてある部品で、交換すれば済む内容ですが、サンク自体にとっては
「持病」の部分。

発生したことがない人は分からないとは思いますが、一度経験すると結構気になって長距離走行に、かなり不安な気持ちのまま走行する羽目になってしまう部分です。


「対策」してないサンクは「持病」ですから、高確率で必ず発生するときがくる問題。
また、適当な対策では危険かつ、再び発生することもある部分です。


この部分を対策改善すると、サンクへの信頼度は一気に高まる箇所でもあります。

マイサンク?対策完了してます。(笑)


さて、

今回の春タボ参加前に、マイサンク、いくつかのテストも兼ねてドライブしてます。


先ずは、エアーフィルターの銘柄の変更。
春タボ後に交換予定としていましたが、5月連休中に付け替え。


結果と印象ですが、装着当初は燃費があまりの伸びないなあ~のところから始まって。
春タボ、行き時、8.6Km/Lくらいで、そこそこなペースで高速を走ったからかなぁ~的な数値。


現地で給油後、春タボ参加のワインディング~からの帰り高速の途中何回かフルブーストかけてトップギアでひっぱったりで、帰宅後給油で9.45Km/Lを記録。
帰りはもっと悪化するかと思ってましたが、マイサンクの過去の記録でも「良」の状態。

フィーリングも特に違和感もなく、まぁ、今後の「メンテ」も含めて交換したことは「正解」ってとこでしょうか。


燃費の良し悪しは、マイサンクの状態を把握するために記録していることで、「エコ」とは全く無関係な記録です。(笑)
ENG.事態もボアxストローク、76x77から77x77に排気量が約3%ほど大きくなっていることで、以前のENG.よりかは燃料は消費する状態にはなっていることも含めて色々観察している状態です。



もう一つは、参加前に交換した「オルタネーター」。
ジャージランプの点灯もなくこちらも、交換後正常に機能している状態でです。


マイサンク、春タボ帰宅後で、ちょうど予定のオイル&オイルフィルター交換距離に到達しました。
翌日交換予定と思っていましたが、「今」がENG.の温まり方など、「オイル抜き」に絶好なタイミングです。


次回のブログは、そこから。


ちなみに、春タボ後の走行距離を含めると、995.2Km/月の走行計算になった。(笑)









Posted at 2017/05/22 00:01:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation