• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

早速、「洗礼」かよ。

早速、「洗礼」かよ。昨日のサンクでのツーリングに参加していた為、5月31日納車のマイ695は今日が対面2回目。



5月31日の納車の日に、ちょこっと乗って、ついでにETCも搭載しておきたいから、カーショップでお出かけ。


旧車フィアット500 ETCなどで検索すると。。。。。


現在の軽自動車よりも車格が小さい為、平日のETC管理業務を行っている時間でないと「登録」がスムーズに出来ないらしい。
規格外の為、単純にPC入力では完了出来ないらしい。


と、いう事だったので、そんな時間に行ってみた。


ネットで言われている通り、通常の登録よりも「手間」が掛かりましたが、無事ETC機器のセットアップが完了して、2重の車体カバー仕様にするためのカバーと購入で5月31日の納車日は終了。


サンクでのツーリング中、亀山も少し降ったようで、車体2重カバーも役に立っていた感じです。






で、本日は、マイ695の車検証やサンクの記録「黒革の手帳」の695版ノートを収納するファイルケース購入や、乗り慣れの為に動かします。


午前中は、サンルーフのボディの淵にモールを取り付けたりして。


付いているのが「正解」なのかどうか?よくわかりませんが、マイ695にはついてなかったので、納車前に取り寄せておいた。

多少、ボディーと「幌」との隙間が減った感じ。~雨の日大丈夫なのかなぁ?





で、昼過ぎよりお出かけ開始。




5月の31日の納車の後ETCセットアップと、車体カバーともう一つ、アクセサリーソケットに差し込む「ディジタル電圧計」を購入していた。




マイ695が納車される前に、各方面のチンクェのブログ記事を検索してみてた。

マイ695は、オルタネーター仕様ですが、やはりオルタに関して「不安」な記事が結構出てました。


「チャージランプ」は存在しますが、どれほど「信頼」出来る物か判らない為、走行中の「電圧」を確認したかったので。



エンジン始動すれば、チャージランプも消灯して、電圧も13~14Vを表示しているので、オルタは「発電」しているのが確認できます。






で、本日自宅より10Kmくらい?鈴鹿の街中を走行中、いきなりチャージランプが常時点灯状態に。(笑)



電圧計を確認すると、12.5V付近。。。



数値に変化がない感じから、電圧が少し下がっていく感じに。



鈴鹿のオートバックスさんの駐車場で覗いてみると。。。。


早速の旧車洗礼状態。(笑)


外側のプーリープレートが金属疲労で、バックリ割れています。(笑)

ベルトは、切れたか?外れて飛んで行ったか?(笑)


ん~マイサンク、マイジムニーのお陰か?あまり「動揺」がありません。(笑)

それと納車までの約1か月、いろんな方のブログも読み漁り、ちょっとだけ「頭でっかち」になっていたおかげもありそうです。(笑)






さてと。。。。。


ここより自宅まで10数キロちょい。
電圧は、11.9V付近。


何とか、11.7Vまで低下しつつも自宅までこの状態で帰還です。



チンクェのオルタのプーリーは「2分割」方式で、この間に「シム」を入れてベルトの「張り調整」を行う構造になっています。




で、プーリーをネットで探してみますが、出品期間が終わっていてりして、オークションサイトでは見つからず。




フィアット500でショップを検索している中で、大阪の「オートマイスター」さんがチンクェに関してはかなり良さそうな所と思い、部品を依頼しておきます。


マイ695が治りましたら、一度色々教えていただく為に、お伺いに行くつもりで、高速道路も使うので、ETCを車体に取り付けていきます。

先ずは名阪国道がちゃんと走れるか?の辺りからになりそうですけどね。(笑)



配線的には、常時電源、ACC電源、アースの3本。

ETC本体や、アンテナをどうしようかなと。

取りえず、はがせるようにした状態で「仮設置」固定としています。




「動作確認」はOK。

 バッテリー端子周辺も、端子が「もげかけ」があったりを見つけて、修正です。




後ね~、フロントウィンドウのウェザーゴム。

年季で縮んで、隙間が空いてます。(笑)






いずれ、交換予定としておきますが、先ずはホルツのゴム系シーリング剤で補修していきます。

マスキングして、中、外から隙間に充填して完了です。



流石、半世紀越えの車。。。。

ナンバー抹消から車検整備受けても色々ありそうだなぁ。(笑)

頑張れるか?  「俺」?(笑)
Posted at 2019/06/03 19:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2019年05月31日 イイね!

さそり飼育(納車)開始。

さそり飼育(納車)開始。天気も、曇りの中無事、飼育(納車)です。





鬼ポジキャン!(笑)






マイジムニーとの比較。
ん~、ちんまい!(笑)






カバーライト製、フィアット500専用車体カバー掛けて。




イェローハットで買った一番小さい「ちょっとカバー」で2重保護。(笑)


燕が巣立ち始めているもんでね。

結構「爆弾」落としてくれるから。(笑)

他にも「飼育」の準備を並行して進めながら。

「虫かご」は作れないけど、「屋根」くらいはつける方向で進行中。




あっ!

ちょっとは乗ったよ~。(笑)


印象~思っていたよりトルクもある。

街中程度速度問題なし。


ただ、クラッチ&ブレーキ、「足元」狭~~い。(笑)


慣れるしかないかな。





マイサンク、マイジムニーと来たから、マイチンクorマイ695と呼ぶか。。。。
ちと検討中。




明日から、ツーリングの為、本日はザクっとここまで。


懐いてくれるかなぁ?

毒針に刺されてすぐに終わるか?(笑)


まぁ、今日乗ったところでは、普通に走りますが、あっちこっち、やる事は多そうです。(笑)

この車の「醍醐味」ってところでしょうかねぇ。(笑)
Posted at 2019/05/31 17:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成最後のブログ

平成最後のブログ後、5分ほどで平成が終わり、令和に変わろうとしていますね。










さて、令和になった月に、我が家には、1968年「昭和43年」、51年前の車がやってくることになりました。(笑)






平成の終わりに、「ルパン三世」を生み出したモンキーパンチ先生もお亡くなりになり、ちょっと前から気になっていたチンクエチェントが、もうちょっと気になっていたりしたところへ、ひょいっと目の前に現れたのがこの車です。






先ずはどんなもんかなぁ?と、大阪辺りまでお出かけです。

のんびり行って1時間30分ほど。





モデル年式は1968年「昭和43年」

日本登録が2002年のようです。


型式としては、車体500F(110F型)、ENG.は500R(600cc)をベースに搭載されているとの事。


この年式だと、シートベルト、バックランプ、ハザード機能、触媒機能、バックミラーも「片方」しかなく、これで車検に通ります。(笑)



さて、乗り始めたら、何回お巡りさんに止められるか?楽しみです。(笑)






まだ、チンクエチェントについての知識が少ないのでどこまで何が弄られているのかが不明ですが、見た目と車屋さんの情報をもとにすると。。。。



1968年式のチンクエチェントベースのABARTH 695SS(レプリカ?)のようです。

ENG.は500R(600cc)をベースに最低でも650ccボアアップ、または750?800?辺りまで上げているとか?といっていましたが、不明です。


外見は、フロントにオイルクーラーが設置されています。
ENG.ルームの電動オイルポンプ(任意で手動ON)で圧送される仕組みのようです。


燃料ポンプは、純正の機械式ポンプから電動ポンプに変更されています。


ENG.は多分650cc以上になっていると思われ、シリンダーヘッドはABARTH「ツインポート」でウェーバーφ40が装着されています。(通常のチンクエチェントは、シングルポートエンジン、シングルキャブ)




このツインポートですが、ヘッドカバーと「一体型」(笑)。

タペット調整で「キャブ」もヘッドカバーごと外すことになるのかなぁ?







点火は、ノーマルから変更されていて、フルトラの同時点火かな。



マフラーは本物ABARTH製がクラックがあり500Rのノーマルに戻してあります。
クラック入りも頂けるようにはなっています。



足回りは、フロントキングピン交換、フロントリーフスプリング交換、前後ショックをコニー製へ交換、ブレーキシュー交換などがされているとのこと。


ホイールはABARTHアルミののほかに純正鉄チンホイールも付属していただけるようになっています。





ざっくり、ぱっと見はボディなど、すこぶる程度は良いですが、フロントウィンドウモールなど、ゴムパッキン類は、早々に交換が必要な感じです。

特に、フロントウィンドウモール、ドア3角窓モールなどなど。





この辺りも、ネットで検索すると、先ず「無い物」はないくらいチンクエチェントの部品は国内外ともに数多く存在しており、且、価格もかなりお値打ちに入手できそうな感じです。



その辺りは、何とかなりそうですが、このチンクエチェントのENG.のオイル関係を調べていくと。。。

「オイルフィルター」が無い!

無いというか、あるのですが、今風のオイルフィルターが付いていないのが判りました。

「遠心分離式」と呼ばれる方法でスラッジを取り除く仕組み。
サイクロン掃除機の様な分離方法といえばわかるでしょうか。


ネットより写真を拝借すると。

クランクプーリーのこの部分にオイルからのスラッジが分離されてくる仕組み。







このような仕組みの為、後付けでフィルターを設置していたりもするようです。

またオイルを増加して対応することもあるようです。


家に来る695もオイルパンはABARTHの増量パンが装着されており、5Lくらい?オイルが入るとか?



オイルも、当時の年式を考えると、「鉱物油」の方が良さそうなので色々物色中。

今の所、バルボリンかシェブロン(どっちも20W-50)、NUTEC MS-55はちともったいない感じ。

1500Km毎での交換くらいがいいらしいので。


まぁ、この辺りは、ネット検索とチンクエチェント乗りの方にお尋ねしてみまい。




後は、ABARTH(サソリ)飼うのに「虫かご」(ガレージ)はもう造れないから、せめて、車体カバーと、駐車場の拡張と出来ればカーポートが作れればと。


色々模索中。


マイサンクも、ちょこっとオーダー品が来るのがあったりもするのだが。。


俺、大丈夫か?(笑)。

ん~、キャベツと、もやしで乗り切ろう。(笑)
Posted at 2019/04/30 23:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2019年04月26日 イイね!

先に、少しでも飼育方法を知らんとなぁ。

先に、少しでも飼育方法を知らんとなぁ。ペットでも、植物でも、車でも飼い始める前にはやっぱり少しでも勉強をしておかないとだめでしょ?(笑)







BOOK購入の手もありましたが、ネットにてデーター形式で入手する方法を選択。



同じような内容がだぶついて入っていたりして2224ページのデーターファイルをヤフーオクにて¥2500で購入。


そこから、吟味して、オーナーズマニュアル、ワークショップマニュアル、パーツリスト等を印刷してファイリング。












これで、約550ページくらいの資料が完成です。




サンクの時にも膨大な資料が入手出来て、この時は、ほぼすべて印刷で2000ページ超え。(笑)





「紙」で見られるようにしておくと、「落書き」が簡単に出来る為。(私がそこまで、ディジタル化人間出来ていないのが大きいです。(笑))



ちなみに、使用する用紙は、「キャノン ピクサス普通紙・ホワイト両面厚口SW-201 A4」を使用。

こういうファイルを作る時は、少し厚手の紙が後々長持ちしていいですよ。


これに「片面」のみ印刷としています。

両面印刷したら用紙が半分で済むという考え方もありますが、破けたり汚したりしてもその1ページの印刷で済むのと、「裏面」にも色々落書き出来たりするから。




さて、世間様は、明日から10連休ですか。




あたしゃ~、明日から仕事だよ~。(笑)
Posted at 2019/04/26 19:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記
2019年04月25日 イイね!

2019-04-25 シートサイドプロテクター(助手席側)

2019-04-25 シートサイドプロテクター(助手席側)遅ればせながら、マイサンクの助手席のRECAROバケットシートにも、シートサイドプロテクターを装着。







運転席ほど、乗り降りは圧倒的に少ないので、なかなか購入に至らず。






しいて言えば、バケットシートを左右入れ替える目的で購入を考えていましたが、今回はシートの入れ替えは行わずこのままでいく方向で。























さて、先週の日曜日に、マイサンクで大阪の方へ。













ちょっと見に行ってきた。












で、結果、家に来ることになった。(笑)

















695
ドグミッション



























あっ!











写真、間違えた。(笑)










695
ノンシンクロミッション4速だった。(笑)








































































さて、虫かご(ガレージ)は無いから、これがいるなぁ。







さて、飼えるかなぁ。(笑)













Posted at 2019/04/25 23:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH 695 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation