
前回のエアーフィルター交換から3100Kmあまり走行したフィルターです。
フィルター~フィルター間の平均燃費で9.001Km/L.
昨日辺りレヴ設定変更したりして結構高回転域で走行もしてますので燃費が少し悪くなってきた感があります。
交換目安の3000Km走行したので交換します。
JRフィルター交換というか洗浄間隔は10000~15000Kmでとなっておりますが、3000Kmではまだまだ汚れや目詰まりした様子はありませんが、5000Kmくらいがサンクの場合妥当かも知れません。
あの取り付け場所から考えて、普通の車よりかは汚れが早い?
逆に、サイドより吸入するから正面から吸気する車より汚れが少ない?どっちか分かりませんが。^^;
JR製のフィルター2個で交換ローテーションを行ってます。
なかなか、集塵性とフィーリングはいい感じのフィルターだと思います。
K-ジェトロエアーフロー部ですが3100Kmあまり走行しての状態で、前回のチェックの時と変わりなく良さそうです。
若干赤い色の液体はガソリンと思われます。K-ジェトロのコントロールプランジャーはガソリンによるシールを行ってますのでシールオイルとして少し滲むようです。
こうしてみるとK-ジェトロのパーツはかなり精密な寸法パーツで出来ていますよね。
ブローバイガスの吹き返しもないようですし、(途中からスロットルへ分岐されてますが)問題なさそうです。
後、エアークリーナーの入り口側カバーですがFRPでできています。
経年劣化で樹脂が抜けてグラスウールが飛び出してくる前に、カバーの内外を2液硬化タイプの耐油ウレタン塗装してます。
耐油のウレタン塗装でないと、ガソリンの吹き返しやオイル、メンテ時のクリーナーで塗装がとけちゃいますから注意です。
Posted at 2017/09/27 23:26:24 | |
トラックバック(0) |
Turbo2 整備 | 日記