
行ってきましたよん。
向こうで、色々楽しむのが目的ではない要素が多いのですが。
片道約305Kmほど。
出発前に満タンにして出発です。東名阪~伊勢湾岸~東名~新東名で御殿場ICまで。
行きは、少し早目に出発したので、のんびり80Km/hくらいでいろいろパーキングで寄り道しながら。
天気予報は晴れのはずが、富士あたりは雨には降られないけど路面が濡れている所があります。
山の近くの天気は変わりやすそうです。
新東名はお初の走行で、ちょうど全区間走破完了です。広くてアップダウンが少ない感じですね。
行きは景色なども何も見ていませんから帰りにチェックです。
1時30分ころにはFSWに到着です。ん~1番乗りです。
少し離れて駐車して休憩してたら結構一気に集まりだして、ゲート待ちで10番位になってしまいました。
が、2列になってくださいとの事で1番返り咲きです。
ただ、ゲートオープンの5時30分の予定でスタッフが動き出すタイミングで早めに暖気に入らないとゲートが開いても後ろがつかえてしまいます。
1番乗りは良かったのですが、いかんせん初参加。どこまで入っていってどこに止めていいやら(汗;)
結局パドックまで行けば事が済んだのですが、これまた駐車場所の割り振り解からず。
ルノートロフィー(走行会)の方へ止めたので後で移動。
5時30分からウロウロしてますから、9時30分からの催しまで長いこと。
結局今回ターボ2は、私1台。
ラクーンさんの社長と、トルセンLSDの元持ち主Sさんも走行会にエントリーしていたみたいですが、車仕上がらず、出張etc.で不参加。
V6アルピーヌで参加していたラクーンさんのお客さんのDさんと顔合わせしたくらいです。
マクラ-レンMP4の買いそうな人だけ試乗会も開催されていました。

一応お目当ては、メガ―ヌトロフィーの本物が今回走行するという事みたいだったので、予選終了後
ピットで撮影です。
かなり大雑把な撮影でありますが。
参加者もメガ―ヌが一番台数がいました。意外とびっくりA110サーキットでブイブイ言わせてます。
結構な早さでコーナーリングしてました。
後は、普段なかなか近くで見ることもない車類を観察。
土産にルノースポールのカッターシャツとルノースポールマグカップ蓋つきをお買い上げ。
メガ―ヌUSB 4Gもどうしようかかんがえましたが、接続してもライトとか光らないらしいから却下。
ターボ2も1台だけだったので、離れて観察していたらそこそこ写真撮ったりしてくれている人もいました。
メガ―ヌトロフィーの撮影もできたので走行会とかあまり興味もありませんので昼前にFSWから帰り始めます。
FBMの方がお宝はたくさんあるような気がします。
どっちかというと、遠乗りの目的の意味合いの方が高いので。
帰りも新東名で帰ります。
帰りは結構な速度でターボ2の速度計で3時あたりを示しながら帰ります。
後ろから青いレガシーがしばらくついてきますので、いったん走行車線へ移って後ろへ回ります。
ありゃ、三重ナンバーですな。
意識してか結構飛ばして行かれます。ほどなく私パーキングでトイレ休憩ですから減速してパーキング入って一休憩で出発です。
20~30分くらいレガシーとは時間が開いたでしょうか。
走行し始めて15分くらいしたところで、高速脇にパトカーが止まっていて動き出す所。
その後ろにレガシーが止まってました。あ~つかまっちゃっていたのね。
また私が先行です。「ウサギとカメ」みたいです。
私もそんなに走度は上げませんから、またレガシーが抜いていきます。こっちを見ながら。ちょっと吹きだしてしまいました。懲りずにまたえらい勢いでかっ飛んでいってます。
新東名広いし、なだらかな傾斜ですので走りやすいです。速度計が3時30分~4時近くまで少しだけ持って行きました。
帰りは、ラクーンさんへ寄り道です。
9.5Jでのタイヤサイズを相談。やっぱり225/50だとひっぱりが強くなりすぎなような感じかなと。
パナG7で9Jで225/50までかな。
さて、行きのんびり、帰り少しぶっ飛びで燃費は616Km走行で10.709Km/Lで記録更新です。
トータル62回目の給油ですが、サンク購入後1か所でのセルフSSです。
ターボ2でもターボ効かさずにエコ運転したら結構燃費伸びるかも。
燃費にLSDは悪さはしてない様子。
高速の上の方の安定性は明らかに良くなってます。速度域が高い所からの加速がLSDの効果で安定しますので車速の乗りが速く感じられます。
ということでオイル交換後900Km近く走行終了です。
123TUNEの負圧進角もいい感じのバランスが取れてると思います。名阪国道では少し上の領域を見ることができませんので、どちらかというと、これ目的が7割ほど。
サンク絶好調です。
ただ、リアタイヤが後1000Kmくらいかな~。
で、明日日曜日は仕事であります。