2012年12月29日
早くも2012年の終了まで2日と6時間余り。
一応、本日で今年は乗り収め。明日以降は天気も崩れるようですし。
給油で満タンにして、後は洗車。
拭きあげた後の残りの水きりの為、くるりと近くを回ってガレージに格納です。
今年の走行距離は7353.4Km。(月平均612.8Km ^^;)
給油回数は17回。すべてシェルピューラガソリン。(相変わらず1か所のSSのみ)
平均燃費は9.296Km/L。最高燃費が10.709Km/L.。
2010年が8.868Km/L(+4.8%) 2011年が9.061Km/L(+2.6%)と燃費も良くなってます。
これは、2011年にディスビを機械式から123TUNEへ、2012年は123TUNEの進角の見直しという感じでの向上でしょうか
来年はこれ以上は伸びてこないかと思います。
まぁ、燃費を気にしてエコドライブでは無く、トラブル予兆防止の意味合いの方が大きい燃費データーです。
今年も、色々気になった所、付けたかった物行っちゃいました。
フーエルアキュームレ―ター~パンクしたままだとやっぱり本来の燃料供給ではないと感じました。パーコレーション防止目的の物が逝かれていることですべての燃圧にも影響してそうです。
ウォームアップレギュレーター~交換コア返却の選択しかなかったのが、少し金額が上がりますが、買いのみで半リビルト新品?が入手可能。今の季節の気温が低い時の始動の差がはっきりと出ました。
こういう物は有る時になんとか入手しとかないと後々後悔しそうです。
VDO油圧メーター~今年はこれの取り付けから始まりました。ノーマルからVDOに交換したことで、油圧、ブースト圧(前オーナー時に交換済み)とも正確な数値として確認ができます。
トルセンLSD~昨年はこれを今年に装着するつもりでいたのが少し頓挫しかかりかけた時に、新たなサンク乗りの先輩にお会いすることができて、車検時に目標通り装着。
ユーズド品ということになりますが、多板式LSDとは違ってへたる要素がほぼ皆無ですので納得の装着です。メンテも必要ないですし、効きに関しては機械式には劣りますが私には十分効果が有る物でした。
効きの強さは別にして、機械式とトルセンの違いはアクセルオフの時の車輪の状態。機械式も1wayならオフでは効きませんが、通常は1.5way~以上の物ばかりだと思います。
これによって機械式はアクセルオフでも両車輪に駆動がかかりますので車体の姿勢コントロールがしやすくなるということ。
トルセンはそれができないから駄目ということが有るようですが、アクセルを開ければトラクションはかかるわけですから、アクセルをどこからでも踏み込んでいけるドラテクのある人であれば逆に機械式を上回るそうですが。
あ~私は無理です。(笑)無茶しないように心がけていますので。
本来のサンクの車の動きはラニョッティー氏のような動きになるのでしょうね。70歳超えてもあのドライブですから。神業です。
忘れてた。RHDヘッドライト。(笑)~やっぱり日本の交通事情に合ったヘッドライト。左側面の照らし方が右側通行用とは比べ物にならないくらい良くなりました。
サンクのノーマルからMAXIまでのデーター類。~こういう車ですから資料は有った方がいいです。
PDFをわざわざ印刷したものですから、1200枚超えましたが。(笑)
リアタイヤも新調したのを忘れてます。自分の今年の日記見ながら思い出してます。(笑)~次回25000Km後くらい前後交換となる予定ですが銘柄どうするか?(悩)
TOYO プロクセスT1Rサイズがそろっているのはこれがベストですが。
オイル交換小物は色々とはしょってます。
ざ~っとそんな所でしょうか。かなり前にした事と思っていた内容が今年の出来事であったとか、年をとってきた証拠のような感じです。
色々やってもまた来年色々やっているような気がしてますが。(笑)
今年も、なんとかサンクとともに年を越えられそうです。
それでは皆様、良い年末年始をお迎えください。
Posted at 2017/10/02 15:06:58 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年12月29日
123Ignition(123TUNE) for Renault5 Turbo2をアップロードしました。
Posted at 2012/12/29 19:29:07 | |
トラックバック(0) |
123TUNE | 日記