• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

本日、無事(笑)入院。で、"ついで”の”ついで”も。

本日、無事(笑)入院。で、"ついで”の”ついで”も。明日、7日の天気は前の予報より天候は良くなってきそうですが、雨/晴れ50%とか出ますから、前倒しの今日搬入入院です。



予定通常で約10日くらい。短期間なら代車お借りしてもいいんですが、代車をサンクのガレージに10日間入れっぱなしになるのも何なので、帰宅用EXウォーカー(折りたたみ自転車)持参です。


日記で内容ひっぱりすぎるのも何なので、今回の入院内容を。

以前ラクーンさんでミッションの話をしたことがあって、その時はシーケンシャルの事を話してまして、犬6匹(ドグ6速の事)もあるよ。な~んて話を夏前くらいにしていて、その時は予算関係上断念していたのですが、先日お邪魔した際にオファーがありまして。


選択肢は6速ドグクロスorルノースポール純正5速クロス(シンクロ仕様)。。。。
色々悩みましたが、(1時間ほどって、短い)ラクーンさん意見とご意見番2(bozianさんですが)の意見でRS5速クロスを選択。って事が前々回の日記。


当時セヴェンヌ~TdC~MAXIまで共通に使われていたギアレシオということです。
一つ前の日記でギアレシオグラフを「rpmに対する速度」と「速度に対するrpm」で掲載していた通りでSTD.4速に近い所がRS5速になる設定です。



印象はSTD.の4速までしかギアが無い感じになるのでしょうか=最高速は私のタイヤサイズで(245/45-16) 6000rpm時STD.ミッション209.2Km/hから175.5Km/h(STD.4速で172.4Km/h)と理論上なる事になります。


最高速が出ないから意味ないじゃん!と思っている人は、日記の内容スルーしてください(笑)。


クロスミッションにするとどうなるの?ってことですが、シフトチェンジ(アップもダウンも)した時にエンジンの回転数の差が少なくなります。=パワーバンドから外れにくくなります。
加速が良くなります。


最高速落ちます。使用回転数上がりますから燃費悪くなるでしょう。(STD.で4速までしか使わない感じなので、高速道路移動では影響出そうですが、街乗りでは2速の所3速3速の所4速対応みたいになるから余り影響ないかもと考えてます。)


実際、最高速を捨ててまで装着する価値?~それぞれ考え方がありますから。
STD.6000rpm=200Km/h~いつ出すの?今でしょ!じゃあ無くて200Km/h要る?速い車欲しい、

200Km/h以上出る車、サンクの他に山ほど存在してます。サンクは最高速の速い車ではありません。



クロスにすると峠道とかもっと面白くなりそうだったので。ギアチョイスが増えるのと、加速がかなりよくなる。

実際、今日ラクーンさんまであえて4速までのギアで高速使って行ってみた。
4速までだから、まァ「加速」のいい事(笑)。

実際5000rpmまで回した時点で140Km/h強って所。クロスだともう少し出る勘定ですが。


STD.6000~6250rpmとしてますが、マイサンクは123TUNEでリミッタ―7200rpmにしてますから、7000rpm=204.8Km/hと計算上はなるはず。STD.サンク5速と同等域。まぁ、出さないけど。(笑)

プラス200馬力キットのエンジンになってますから悪い要素は無いかなと。
最高速で車が速くて見えなくなっていくよりも、常用域の同じ速度から加速で引き離せるような車の方が面白いかなと。(笑)



通常乗用域で考えると、加速は断然良くなる=本来のサンクターボの魅力と思ってます。

ドグ6速だとクロスで1速増えた分STD.5速強のトップスピードになる設計のようでしたが、ミッション最後部に6速を付けるようになるので車重で後部が重たくなるということで重量バランスが悪くなる等、の理由でチョイスを止めました。

魅力的なミッションなのですが、このような仕様が良かったのであれば、RSからも出ていそうですが、ルノースポールのクロス比がMAXIまで一貫して使われていたということであれば、サンクににはドンピシャ!のギア比ではないかと。

今日のグラフは速度固定でSTD.とRSの回転数の動きを表して見たものです。
黒はSTD.赤はRS。

RS1速はSTD.より少しハイギア化して、リバースのギア比に近い感じ。
どっちも1速発進で、55Kmhでシフトアップ(STD.=61111rpmRS=5914rpm)55Km/hで2速に繋いだ時、STD.=3741rpm RS=4044rpmからエンジン回転が上がっていくという見方。


速度固定で6000rpm~6250rpmで繋がるグラフとして見てもらうと解かりますが、1速はSTD.の方がローギアでシフトアップ時はRSよりも回転数が高いにも関わらず2速に繋いだ回転数がRSよりも下になっているのが解かると思います。=ギア比が離れているということですね。


加速の違いが解かると思います。

てなことで、ラクーン総合病院で内臓摘出移植手術予定。
"ついで”にシフトレバーもクイック(ショートストローク化)とラクーンさんオリジナルポジションへ変更の為、整形外科手術も受けます。


”ついで”の”ついで”(笑)でミッションをせっかく降ろすので、クラッチの診断を依頼していたのですが、「前オーナーさん黒革の手帳」の記録で過去のクラッチ交換等走行記録を確認していくと、
ラクーンさんの経験上60000Kmあたりくらいが限度ぽい(個体差はありますが経験則でいくとのことで)。
記録では84000Km時が最終交換(数回交換記録あり)となってます。現在124750Km。約40000Km。
診断でと思ってましたが、クラッチだけは後何キロまでOKと言えない部分。
万が一の時は中古の部品でとお願いする予定だったのですが、「宝箱」の様なラクーンさんの工場内(笑)。新品が1セット揃っちゃたんですね~。ラクーンさん自身も新品1セットは無理かなと探し出した感じだったのですが。


なので”ついで”の”ついで”も移植手術しておきます。クラッチはSTD.にこだわらなかったら選択肢は色々ありますが、STD.は厳しい状況下にあるようです。
また欧州あたりで大量リメイクしてくれるとありがたいのですが。
外した、ミッション、クラッチはもちろんマイストック予備品でキープ予定。


次回日記は、退院インプレッションかな。


今回も、ラクーンさんに13時ころには到着して、大阪ナンバーのサンクのオーナーさんも来られていたり、なんだかんだで18時30分までお邪魔してしまいました。電車で20時前には自宅には到着しましたが、楽しい話をしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。


そうそう、ラクーンさんで「秋タボ」の話が出て、次回あったら参加してみたいなぁって。
「でも乗っていくサンクないし。」(笑)って。
ラクーンさんならサンクなくても大丈夫!というか、1泊イベントでは夜のトークで時間が足りないかも(笑)。多分みなさん聞きたい事山のように抱えてくるでしょうから。(笑)


「秋タボ」のみなさ~ん。次回はど~しますか?(笑)

追記で、ラクーンさんのお客さんで、三重県菰野辺りにサンクのオーナーさんがいるみたいです。結構近くに生息?していました。(笑)
Posted at 2017/10/04 16:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17 18 1920212223
242526272829 30

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation