• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

2016 ENG.O/H-番外編②

2016 ENG.O/H-番外編②今回のENG.O/Hで、123TUNEも、再度新規交換導入となります。

今回のO/Hで、今まで機能として利用してなかった、りタード(遅角)設定もテストする機会が出てきました。




123TUNEですが、基本#1上死点でセットして、内部の「LED」の点灯する位置で固定すれば、
いわゆる「ポン!付け」でいける。
ちょっとだけ言うと、ディスビだけはそれでOKって事、ノウハウはやはり経験して色々出てきましたね。

進角はディスビ内部のマイコンチップで制御するから、ディスビを回しても変化は無い?はずと思われてきてましたが、今年の「春タボ」前に色々試行錯誤している時点でなんか「変化」する。

ただ、その時のマイサンクの状態が、今回の色々な事で不安定状態でのチェックだった為、何とも言えず。

今回のO/Hの時間を利用して、クランクシャフトのメインプーリーに「分度器」を貼りつけておきます。

以前、123TUNEの初導入時もやっていた事があったのですが、車体搭載状態でのプーリーの「外径」を測定していた為、今回単品で測り直して、全周に「分度器」をはる訳ではないのですが、もう一度、外径に合わせた物を印刷し直します。
当時は、貼っては見たものの、初インストールで現場でストロボを当てたくらいで、利用したほどではなかったです。


下の「黄色い印」は、プーリーにプレス刻印でへこましている「TOPマーク」部分へテープを貼ってみただけ。(笑)

後はENG.が組めたら、クランクカバー側に「TOPマーク」を▼なりで貼っておけば、おおよその点火タイミングは見れるかなと。(プーリーの数値に近い所にゲージ針を持ってくるのがベストなんですが)

それと、同時に123TUNEはPC接続での「表示」も可能ですので、比較可能かな。


サンクは、ちょこまか遊べるよね~(笑)。
Posted at 2016/09/29 01:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 123TUNE | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
252627 28 29 30 

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation