今年も残り20日を切ってきましたね。
マイサンクENG.O/H、海外からの部品、スプリングリテーナー待ちですが、到着予定日を過ぎても届きません。
今まで、eBayで落札して届かなかった事がありません。
クリスマスウィークとかで、荷物が混雑しているのかなぁ~?と+1週間ほど様子見しましたが届きません。(笑)
eBay問い合わせ。
回答~発送してなかった。(笑)
PayPal経由で返金手続きが行われました。
なんやねん!。
まぁ、ええわ。
リテーナーが来ない間、色々考えて。。。。。
耐摩耗処理は行わないと、新品の物でもそのまま組めば、まっさくんの走行では、また同じように摩耗が進行していくと考えられます。
というか、ENG.設計が古くまた素材も、なまくらな材料がいたるところで使用されている車なので、こういった部分を対策しておかないと寿命は短いと考えます。
ロッカーアームは、シャフト内径がどう変化するかあ少し不明な事と、バルブとの接触面も思いのほか荒れていなかったので、処理加工は無しとしておきます。
という事で、純正のリテーナーの摩耗部を修正して、耐摩耗処理加工に出します。
2015年O/H時、カムシャフト、プッシュロッドリフターに行った、タフト処理を行います。
2015 マイサンク ENG.O/H~7
2015 マイサンク ENG.O/H~8
「タフト処理」とは?
タフトライドとは別名を塩浴軟窒化処理といい、窒化硬化処理の一種です。
今回も、前回同様、
I・WORKSさんにお願いします。
本日発送で、1週間~10日くらいで仕上がってくる予定。
バルブスプリングリテーナーを発送してから、工場へお邪魔です。
IN,EXバルブですが、#2000仕上げで終わらせていたのが今一気になる。(笑)
青棒仕上げまでやっておこうかなと。
#2000仕上げまでの状態。
青棒仕上げ。
見た目&気持ち、3馬力UP!(笑)
少してもカーボンの付着が軽減できればみたいな感じ。
付着しにくくなるのは確実かなと。
結論~ただの自己満足的な作業です。(笑)
それが一番大事ですよね?(笑)
ここから先は、ラクーンさん仕事でバルブのシート面のすり合わせ。
ENG.マウントもフランスより19日頃には届きそうな目途が付いたようです。
リテーナーが帰ってきたら、ENG.組みに入れるかな。
先ずは、まっさくんより先に入庫して部品待ちになっていていたサンクから組んでもらいまい。
でも。。。。
降雪地方の車だから。。。。。
スタッドレスタイヤで慣らししてもらいましょう。(笑)
マイサンク、明日は車体の方の作業予定です。
続く。
Posted at 2022/12/13 21:03:53 | |
トラックバック(0) |
Turbo2 整備 | 日記