• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2023年01月18日 イイね!

2022-2023マイサンクO/H~16 (2023-01-18)

本日のマイサンクO/H作業は、大した内容ではありませんが、取り付けには一番苦労したところです。


マイサンクO/Hブログ~12のシフトリンケージの中間部の部品交換作業から。



交換部品。





外して入れ替えるだけなんですが、前後のゴムブーツの間に入るシフトのシャフトを支える樹脂カラーを左側(フロント側)のジョイントブーツにはめ込むのが、めちゃ大変でした。

気温のせいもあるのでしょうが、カラーの樹脂の「カリ」が押し込めません。

慣れていないのもあるかもしれませんが、心半分折れ掛け。(笑)

raccoonさんにお任せも考えましたが、何度かのリトライで、何とか組み込みが出来ました。


リフトに車が載っていた状態だったので何とか出来ましたが、もうやりたくね~。(笑)







車体側のプレートに、左側よりゴムブーツを取り付けてから。プレート右側から樹脂カラーをはめ込む作業。

もう腕力無いからめちゃ大変。(笑)

樹脂カラーの段差に後方ゴムブーツを取りつけて完成となります。


取付完了後。








この部品を交換するにあたって、アンダーガードを外しますからガードプレートの掃除と、フロントスタビリンクの長さ調整を行っておきます。


サンクターボのロアフロアー面はアンダーガードが標準で装着されていて、ほぼフラットな底面となっています。


この配管類を、このプレートでカバーしています。

垂れ下がっている「棒」はシフトリンケージシャフト。





手前後方、奥フロント側。



プレート内側は、本来何も付いていませんが、ENG.部よりの「液体類」の漏れ、種類の確認とプレート全面に拡散しないように防壁を付けています。


このエリアにペット用のトイレシートなどの吸着剤シートを貼り付けることで、液体類の垂れも防げます。






フロントスタビリンクの長さの調整。

ピロボールとフロントロアアームの干渉ポイントをもう少し距離を取るように調整。

ピロ2回転(3mm)ロング調整。





後は、ドライブシャフトの掃除、配線のチェックなど、細々行って本日は終了です。


この細々が、ブログネタまでにはならないけど、色々あります。(笑)

まぁ、簡単に言えば、本人がふと気になった所などのチェックや修正など。


ちょこっとだけど、こういった「事」の積み重ねでトラブル防止などに役立っているかなと思っています。






さて、次回はENG.が組み上がってからお邪魔かなぁ。


続く。




Posted at 2023/01/18 22:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 567
891011 12 1314
151617 1819 2021
222324 25 262728
2930 31    

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation