
午前中ETC交換に行って、袋路地の我が家まで100mくらいでサンクの咳き込みが起きちゃいまして。
コンタック せきどめじゃあ効かない位、ゴホンゴホンって。
行って帰ってくるまで全く症状でなくて、燃調も濃くして、あ~かぶらしたかな?って思ってぐずりながらでもガレージの中まで入れて。
プラグみたけど、かぶったけはいないし。
100000Kmまで後約40Kmだったから今日ついでにオイルとフィルターも交換しちゃえ~って。ルノー四日市に連絡。「いいですよ~。」って答えもらったから、さていこまいか。
エンジンかけて、。。。。。
タコメーターが最悪のダンシンんグ。
ルノー四日市へ行くのをやめる連絡をいれようとしたら向こうからかかってきた。
日産担当者はいるんだけど、ルノー担当の水○さんが本日は研修とかなんとかでいないからってことで、受付担当してくれてる○林さんから急きょの℡。
ターボ2なので今日はやはりルノー担当のメカが不在だから日を変更してほしいとのことで。
気を使ってくれてます。感謝!
私の方もいけそうな状態ではなくなったので、快く了承?
自宅の前でエンコ。
道ふさいでるから手で押したり引いたりでなんとか寄せて。
やっぱりサンクは軽いね。一人でえっちらおっちら移動できちゃう。
東京海上のロードサービスで積載車手配してもらって、一緒にラクーンさんまで、同乗。
帰りは電車のつもりだったから、車検の時にデビューするはずだった
EXウォーカーを搭載。

4点式サベルトの2点で固定。
いい感じ。
微妙にご近所さんのこの季節としては涼しい視線を浴びながら積載車に搭載。
しゅぱ~つ。
ロードサービスの人サンクのこと全く知らない様子の人。
「エアコン無いんですか~。 暑いでしょうね~。」って他愛もない会話でラクーンさんまで。
だけど、完全地べたまで荷台が降りる積載車だったから、不動でも楽に積み下ろしできました。 感謝です。
ラクーンさんで、社長がすぐにプラグからデスビとチェックにはいってくれたんですが、やはりここ最近のタコダンスは点火系での断続的な失火があるみたいで、入院決定。
そのつもりでEXウォーカー積んんで来てたし。
CDI点火に変更するかも。
EXウォーカー降ろして組み上げて帰りのあいさつしたら、「にや^^」
ってされました。
駅まで送ってくれるみたいなんですが仕事の手を止めてもらってのもあまり好きくないし、なんとか雨も降らずに我慢してくれてたから。
少し、気持ちが萎えていたんですが、持って行ってすぐに社長さんがチェックにはいってくれたりしたから、私もがんばってサンクを手元に置いとける様にしないと。
これで、今までの根本的な原因もわかるだろうし、部品代。。。。
ここが少し怖いところかな。
梅雨もまだ空けないし、しばらく里帰りみたいなもんかな。
Posted at 2017/09/26 19:07:59 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記