• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

TUNE ソフトウェア

TUNEをセッティングするときに必要なソフトウェアがあります。

現在のバージョンはVer.1.6.4
WEBから無料でDLが出来るようになってます。


R5T2の場合、ノーマルのバキュームラインのままTUNEに接続して使用すると、ターボ加給圧がかかってもディスビには正圧(加給)はかからない配管状態になってます。


サンクのバキューム進角には負圧のみ制御されるようなダイヤフラムのバキューム進角がセットされてますからTUNEに変更しても同じデータを入力しておけば問題なく作動はしています。


これを、もう少しシビアーなセッティングを行おうとするとパイピング変更して、ディスビに加給圧がかかるようにして、加給側でリタード(遅角)設定が効くようにしないといけません。


今のところ、そこまでのセッティングは行っていませんが、ディスビに加給圧がかかるように仮の配管改造を施して、走行させてみました。


PC上で加給圧側(正圧)がかかるのは確認できましたが、Ver.1.6.4だと1Barまでしか加給表示がなく、私のサンクは1.2Barの加給設定の為PC上のメーターが振り切ってしまってます。



今の状態のソフトウェアだと加給側のリタード設定が出来ません。
将来的に行うかどうかは不明ですが、DACハウスさんを通じて123TUNEの製造元のアルバート社へバージョンアップのソフトウェアー要望を依頼してみてます。


1つは、圧力メーターのレンジ変更(1Barから1.5Bar表示へ)
2つ目は、エンジン回転数のところでのディジタルの回転数の表示。
今は、セッティング用に回転数~回転数までの上昇タイムが表示できるようになってますから
切替で表示できるようにしてほしい。


さて、ユーザーからの提案でソフトがバージョンアップしてくれるでしょうか?
DACハウスさん的には前向きな回答をもらっていますので、提案してくれると思います。


今のところ、極端に進角を変更することはありませんが、プログラムも使えるようになっておけば、また弄る部分が増えることになりますし、ユーザーからの要望でプログラムがバージョンアップすれば、これも少しうれしいことかも。
Posted at 2017/09/27 21:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 123TUNE | 日記
2011年09月27日 イイね!

ポジション調整

ポジション調整この地方は、今日は天気が微妙に不安定な状態でサンクを走らすのはやめてましたが降水確率50%で雨は降らず、ん~ちょっとフラストレーション溜まり気味です。


で、ガレージで何かしらサンクを弄ろうと画策。



購入してず~と何ですがシートとペダルとステアリングの位置がいまいちしっくりきてません。

シートをステアリングに合わせると、ペダルが近いし、ペダルに合わせるとステアリングが微妙に遠い。

普段の運転時は慣れてしまってそれほどでも有りませんが、峠道のヘアピンカーブ位のステアリング操作の操舵角の時、シートから背中が離れてしまいます。


フランス人はリーチが長いのでしょうかね。
どうも合いません。


と、いうことでステアリングボススペーサーを買ってきました。
30mmと40mmの2種類。装着したのは40mm。
フランス人から比べるとかなり私はリーチはありません。^^;

ワイパーとウィンカーSWが遠くなりましたがステアリング操作中干渉することは無くなりますし、ハイビームもサンクの場合はパッシング方向への切り替えですからなんとか普通に操作できそうです。
Posted at 2017/09/27 21:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2011年09月27日 イイね!

ひと夏、超えられました。

123Ignition改123TUNEを装着してこの夏耐久耐熱テストを乗り切った感じです。



当初、R5T2エンジンルームでは、熱害が懸念されていましたが、思いのほか温度上昇もなく(TUNE監視用PCプログラムで確認)順調に使用できています。


機械式ディスビより正確な点火時期特性及び可変設定も可能で優れた装置とおもいます。



負圧進角の設定を見直すことにより(機械式では不可能なこと)極低速走行のギクシャク感の排除と、アイドリング時のふらつきの皆無と燃費が10%向上してます。

負圧進角調整前は、燃費は変化がありませんでした。



TUNE以前には、C.D.I等も試してみたこともありますが、強い火花やマルチスパークよりも正確な点火時期の方が効果は高いようです。


また、エンジンのチューニング度合いによっても各回転数(10ポイント)で進角調整が可能ですし、ディスビに2パターンの進角を記憶させれる(PC接続だと無限)のでサーキット、街乗りと使い分けもできます。


交換装着した部品の中では1,2を争う満足度の高いパーツです。
Posted at 2011/09/27 00:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 | 日記
2011年09月25日 イイね!

燃費向上考察

昨日の続きで燃費向上が起きた理由を考えてみました。


TUNEに交換しただけでは燃費自体は良くも悪くもならなかった。



燃費が良くなった前に行った事は、負圧の進角のセットポイント(作動し始める回転数)を0rpmから2500rpmに変更したこと。


この時の日記の通り、低速でのギクシャクしやすい走行が無くなって5速1500rpmからでも使えるようになったこと。


もうひとつ、アイドリングでの回転数のフラフラ感が皆無になったこと。
これは、エンジン吸引の負圧の影響で圧力変化のたびに負圧進角が変動して回転進角に上乗せ動作しているため全進角自体が負圧の圧力で動いている。


勝手に進角が動くため、エンジン回転数も上がったり下がったりしようとする。


この状態だと、K-ジェトロのエアーフローもかなりフラフラ動いている=アイドリングで勝手に燃料増減している。

特にK-ジェトロの特性上加速ポンプ特性のようにオーバースイングが入るような仕組みになっている。


K-ジェトロのエアーフローの形状は3つのテーパーで構成されていて、低速域が一番エアーの量にたいしてシビアな動きをする形になってます。


今のエコカーでもアイドリングストップ機能をかなり宣伝でうたってますから、燃費改善に他の領域の見直しよりもこのアイドリング付近の燃料をいかに使わなくするかで燃費はかなり向上されるということなのかなと思います。


プラグもそろそろ交換すればもう少し良くなるかな。
Posted at 2017/09/27 21:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月24日 イイね!

燃費向上

今日は、湿度が低くて気温も27℃くらいまで。
気持ちのいい季節になってきましたね。



TUNEテストも夏場の耐熱耐久テストも終えて、バキューム進角の開始セット位置もほぼ決定した感じで走らせてます。


後600Kmで、メーターは110000Kmになろうとしてます。年間10000Km弱の走行ってところですか。


後から、乗らずに後悔するのは嫌ですから、ガンガン乗ってます。
調子がいいから距離走らせることができるって事ですから。


10月の頭にはエンジンオイル、ミッションオイル、オイルフィルター、エアーフィルター交換をする感じですね。

後、1回~2回のドライブで到達しそうです。


交換パーツは後はオイル類が来ればすべてそろいます。
そういえば、新たにGBSから取ったオイルフィルターはパーツNo.同じですが少し違ってましたね。純正でもOEMの違いによる物ですかね。



今回からエアーフィルターもローテーションする予定でJRフィルターをGBSからもう1個購入。

使用済みをゆっくり洗浄回復させれるようにします。
厚みが純正フィルターより薄い感じですのでどうかと思いながら使用してきていますが、防塵性能はいいと思いますし、洗浄での回復でリサイクル可能な点と、材質がスポンジ系では無いので経年劣化が少ないと思います。


普段の足のジムニーはHKSのパワーフィルター(通称毒キノコ)がついてますが、少し長く使用していると材質のスポンジの劣化が始まってきます

今回、結構交換してなくて若干エンジンに吸い込んだ形跡があります。(汗;)
ちょっと、エンジンのかかりがおかしくて、プラグを見たら、電極間にカーボンのブリッジがかかってました。


息で吹けば飛びましたが、些細なことで始動性がすこぶる変化します。
始動してしまえば息つきとかの症状は全くありませんので、しばらく原因が不明でしたが、フィルターのスポンジのようです。

3000Kmで交換となっている所を洗いながら3年位使ってましたから、劣化が進んだようです。

まめに、洗浄してスポンジの様子は確認してましたが、ある時間から劣化の進行が起きる感じです。

ジムニーもまめにチェックしてやらないと。こちらも19歳ですから。


サンク用のエアーフィルターもJRフィルター以外にスポンジ系の物があったと思いますが、そちらを使っている方はまめにチェックが必要かなと思います。

でも、装着位置があの位置ですからなかなかチェックが億劫になりますよね。





で、タイトルの「燃費」ですが、サンク購入時から記録をとってます。
購入後、1か所のセルフのシェルでしか給油をしたことがありません。
セルフですので、いつも自分で給油してます。


余談として、私の考えとしては、燃料タンクは基本満タン主義。

理由として、ガソリンタンク内に空間が多い状態はやはり湿気を伴う可能性があって、タンク内に水分がたまりやすい=タンク内が錆やすい。

サンクは、樹脂タンクですからこれには当てはまらない内容ですが。
もうひとつは、ガソリンが少ない方が気化しやすいかなと。

満タン近く入っている方が空間は少ないですから気化する量が少なくなるはずです。
気化する成分=燃えやすい部分ですからあまり気化する量が多いとやっぱりもったいない?


これも、賛否有ると思うのですが、私流で例えると、2Lのペットボトルの炭酸飲料を開封して、のまずにキャップを締め直したものと、1.5Lのんで500mLくらい残してキャップを締め直して2週間位放置したとして、どちらの炭酸飲料がおいしい=新鮮でしょうか?

結果はおのずとでてきますが、単純にガソリンに置き換えられることは無いでしょうけど、私は前者を選択してます。

逆に長期不動状態にするのであれば、タンク内、昔ならキャブ内等のガソリンはすべて抜いていた方がトラブルは起きにくいと思っています。

半分以上気持ちの問題かもしれませんが。
まめに動かしているのが一番トラブルも起きにくいでしょうし、トラブルの発見もしやすいと思います。変化に気づきやすいと思います。



話戻して、前オーナーの情報で燃費は平均8.5Km/Lと聞いてまして、情報通り平均8.5~9Km/Lで推移してきました。


Co調整を触っても燃費は変化が無い感じでした。

が、ここ2回ほどの給油で10.612Km/L,10.25Km/Lと燃費が向上。

今までも給油~給油までの走行距離が450Km以上であれば10Km/Lを超えることはありましたが、今回の走行距離は、444Kmと364Km。

過去のデータ―から行くと9Km/Lと7.8Km/L台。

400Kmを超えないと今までのデータ―だといっきに燃費が悪い感じなのですが、えらく燃費が良くなっています。

特に10.612Km/Lは過去10Km/L超え6回しか無い中の1番の記録です。(過去のベストは昨年の12月12日の牡蠣ツーリング時で570Km走行10.433Km/L)

特に燃費を意識して走ったわけでもなく、アットランダムに峠、街乗り、高速をいつものようにドライブしては給油してるだけです。


原因として、この2回の給油前にしたことといえば、TUNEのバキューム進角を見直したことくらいしか心辺りは無いのですが。

Co調整も最近は触っていませんし。

バキューム進角を見直したことで、前の日記にも書きましたが、低速走行がしやすく安定したことが一番のメリットと考えていましたが、もうひとついい効果が出てきてくれているようです。

バキューム進角を見直す前の状態では、特に燃費の向上とかは変化が出てなかったです。



まだ、2回の給油での検証ですから真偽の方はまだ解りませんが、関東方面でサンクに乗っておられる方が、燃費が最近よくなったと日記で書かれていて2カ月後にフーエル系のトラブルでエンジン始動ができなくなったというブログがここ最近載っていましたから、そっちの傾向もあるかもしれませんし。

でも、全くパワー不足な感じはありませんし、夏場も過ぎて湿度も低いですから逆にパワー感がが感じられます。

80Km/hの倍くらいまでは直ぐに到達する感じです。調子は良すぎる状態です。
2か月間一度もエンジン始動させてなくて、ガソリンもあまり搭載してなかったとしたらあまり車にとっていい状態ではなさそうですね。

複数台所有されている人達は結構そういう点では大変かも知れませんね。
でも、羨ましい部分でもありますけどね。
私の場合2台が、面倒見るのには手ごろな台数です。その2台共触る所満載な車ですが。


私の場合、天候の悪い日が続かない限り3日ないしは4日おきにはサンクに乗っている感じです。
最低、水温が一定の位置まで上がる距離は走らせてます。買い物にも使いますし。



燃費が向上した事はしばらくまたまた様子見なところですが、今の所、始動性もガバナーディスビより向上している感はありますから大丈夫と思いますが。。。。


まぁ、何かあった方が日記を書くタイミングが増える?のでそれはそれでネタが見つかってうれしいかも?(笑)。
Posted at 2017/09/27 21:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
2526 27 282930 

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation