• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

ホイールナット交換

ホイールナット交換MAXIホイールは純正ホイールと同じくテーパー角90°のホイールナットを使用するようになってます。



サンクを購入した時はパナG7が装着されてありましたが、純正ホイールとナットも一緒についてきたため、MAXIホイールに履き替えた時は特に問題も無く装着完了。



後で調べると、純正ナットは、1個\5200!!もします。(ルノー四日市さんで調べてもらった)

(もしかしたら、1袋(4個入り)の価格かもしれません。)



スチールメッキナットですので、やはりメッキの劣化で少し錆が出てきているもので再メッキと新品購入と考えてましたが、なかなか重い腰が上がらず。




そんなこんなで、知人がナットを加工してもらったとの情報をもらって私もお願いして加工してもらいました。


物はネットで検索して、「クルーズ」とかいうところのアルミ鍛造ナットを選択。
カラーは12色ほど有って悩みましたが、純正もどき狙いでシルバーを選択。
貫通ナットも有りますが、好みは袋形状のナット方が見た目も好きですのでそちらを選択。


16個有ればいいのですが20個購入で予備4個。
加工前のアルミナットと純正のナットの比較。
テーパー角を変更してもらうとハイトも純正のナットと同じくらいの高さに納まる感じです。


これを紹介してもらった所へ送って60°から90°角へ加工してもらいました。
かなり、お得な値段で加工していただきました。

自分でも他の所に問い合わせしてみたりもしましたが、数が数だけに手間がかかる感じでかなりの加工費を言われましたので、なかなかおいしい所が見つかりませんでした。

A110を専門に扱われている所のようですが、サンクの部品取りとかも在庫があるようです。

送った次の日に返ってきました。早すぎます^^;(嬉)


交換は入れ替えるだけですから、大したことでは有りませんが、やはり1個当たり1/3の重さに変わりますからちょっとはばね下の軽量化にはなったかな。

アルミですからねじ山が多少弱いかもしれませんが、鍛造品をチョイスしてますから、切削ナットよりは強度があるとは思います。

Posted at 2017/09/27 22:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 部品 | 日記
2011年10月25日 イイね!

プラグ交換

DENSO イリジウムIT27で約11000Km位走行。


推奨使用距離15000~20000Km。



再度、NGK B9EFSを試してみる。

TUNEによる点火の安定が確実になったことで、NGKのノーマルプラグでも大丈夫な感じ。

始動性も問題無し。



方や11000Km走行のプラグとの比較になりますが、新品のプラグの方が始動~アイドリングのまでの安定が少なからず早く安定する感じがあります。


プラグ交換前に燃費計測のための給油。9.955Km/L AV=10.023Km/L~(5回給油)


さて、プラグによる燃費の変化はあるかな。


ネット上でイリジウム1本最低価格\1050、方やNGK\320、ボッシュで\840。


サンクにはイリジウム相性が良くないとも聞きますが、悪い印象はなかった。


ボッシュと、チャンピオンは試してないけど、NGK B9EFSと同じ様な電極が昔風の太いタイプ。


価格的にはNGKがコストパーフォーマンス的には素晴らしい。IT27の1/3の価格。


逆にイリジウムが3倍の価格の価値があるか?となるとちょっと疑問が出てきた。


ポルシェのK-ジェトロを使っている911タイプもイリジウムよりは、当時の指定プラグの方が相性がいいという記事もあったりするし。


フィーリングは悪くなかったから、燃費と「持ち」をしばらくテストしてみようと思ってます。

5000Km位で交換になったとしてもNGKの方がまだランニングコストは安くなる感じだからね。


さぁて、どないでっしゃろ?
Posted at 2017/09/27 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2011年10月19日 イイね!

予備

予備DACハウスさんよりTUNE用のディスビキャップとローターを予備として購入。


交換して使うようになるのはまだまだ先の話となりますが、部品番号とかも事前に知っておきたかったので買ってみました。


1セット\4200。GBSからノーマルのディスビキャップ、ローター取り寄せたらいくらになるんでしょうかね?


GBSから買う場合は色々抱き合わせて買った方が送料を考えるとそういった買い方する方がお得かもです。


キャップはデュッセラー用の純正と同じキャップですが、ローターはシャフト径がTUNEは太いので形状が異なるローターになります。
ルノー各種、ローバーミニ、ボルボ340-360辺りで使われているタイプのようです。


ワンオフで制作してもらったTUNEですから、DACハウスさんもキャップとローターの組み合わせを忘れることは無いと思いますが、万が一のことを考えて写真に撮って番号を控えておきます。
Posted at 2017/09/27 22:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 部品 | 日記
2011年10月18日 イイね!

オイル交換

オイル交換また、オイル交換の時期がやってきました。


110000Kmジャストを狙っていたのですが、100Kmほど後になりました。

本当は先週木曜日のはずだったのですが、日産のトラックが急きょ4柱を占拠してしまい、2柱での交換でも良かったのですが、今日まで延期。



今回は、エンジンオイル、フィルター、ミッションオイルの交換予定で3点持込みでルノー四日市さんで作業です。

先ずは、ミッションオイルから始めます。
抜き出したオイルは、予想に反して、黒く汚れていません。昨年の車検時にラクーンさんで交換してもらって約10000Km強走行してるオイルですが、黒く無かったです。


ミッションオイルはあまり変色しないんですかね?デフと共通ですから普通のミッション車よりオイルに負担がかかっていると思っていたのですが。


新しく入れるミッションオイルはゆず印さんより購入のelf 85W-140x3缶です。

規定量2.8Lなので3L用意したのですが、注入口より溢れさす方法での規定量だと、注入用のポンプの中とかに残るのを考慮すると4缶4L用意してた方が良さそうです。

微妙に規定値に届かない所はディーラーさんの持ち分をサービスで追加してくれました。


さて、エンジン側ですが、ラクーンさんで行う時は、左クォーターガラスよりアクセスして、IC外しのK-ジェトロ上部エアーボックス外しでオイルフィルターを交換するみたいですが、今回は車体下側からの取り外しで行っていきます。



4柱リフトとかで浮かして交換で有れば下側からの交換は可能ですが、フィルターカップレンチは入らないようです。


プライヤー式のフィルターレンチ等でないと、回すことができませんでした。
外した時は、オイルクーラーホースが下向きについているため、フィルター口辺りからのオイルの垂れとかは無く、交換できた感じです。


オイル交換ほど頻繁にフィルターは交換しないものの、フィルター移設化を検討した方がいい感じかな。

エンジンルーム内右側か右リアタイヤの前辺りの下側か。



純正のフィルターよりも容量があるタイプで、国内規格のすぐに入手可能なサイズ辺りで。
また、ラクーンさんで相談してみましょう。


無事オイル交換等作業も終わりましたが、朝10時30分に入庫してディーラー出る時が14時30分。。。

その間、担当の水○さんも昼休み休憩なしで2人で作業して、色々話してたらこんな時間になりました。
私が交換の度にピットに一緒に入り込んで世話焼くものでいつも時間かけさせてます。^^;



昨日?一昨日?、富士に続いて鈴鹿サーキットにラニョッティ―さんが、メガ―ヌのユーザー走行会みたいなイベントに来られていたようです。

ディーラーメカニックの水○さんも行かれていて、ラニョッティ―氏のアクロバット走行の同乗体験できたそうです。
いいなぁ~。


やっぱり、凄いテクニックだったみたいです。
あと、サインもらって、一緒に写真とってもらってとか。。。楽しそうでした。


ルノー四日市店だけかどうか解りませんが、オイル交換をしていただいたユーザーに1つオイルフィルターを次回交換分としてプレゼントキャンペーンをしているようで、1個出してきてくれたのですが、やはり品番違っていてM20の取り付けサイズだったため、受け取れず。

まぁ予備はこの前GBSから4個ほど仕入れているので当分は問題ないですが。

フィルターが渡せないということで、水○さんが非買品かな?透明なプラスチックのキュービックの中に水と油が入ってその中にアルピーヌA110が浮かんでいるアクセサリーを代わりにくれました。

ワイヤーの先にはワニ口クリップが付いていて、ぶら下げて飾る品物のようです。
A110がユラユラ浮かんでおります。
どこに、どう飾ればいいか迷ってますが^^;

メモクリップなる物でした。(笑)



エンジンオイル交換にシェアラスターのエンジンオイルリークストップも同時に注入です。


色々なケミカルの中でもこのシェアラスターのリークストップは、私の中では効果有りそうでお気に入りの1つです。

どこまでの滲み、漏れまで効くかは解りませんが、この手の種類の販売されている物の中では効果が高そうな気がしてます。


今回のオイル交換でもオイルパンにはシール部等からの滲みによるオイルの濡れは全くなかったのですが、予防効果狙いで購入時から定期的に入れてます。


購入当初はエンジン前側より滲みがあったような気配がそれ以降は、全くきれいなオイルパン状態です。

写真のオイルパンは、交換前のリフトアップ直後の写真です。全くオイルパンにはオイル気ひとつ無かったです。

ドレインボルトの締める時も水○さんが少し細工をしていつもドレインボルトを締めてくれますからそこからの滲みもありません。


以前、自分で交換した時はその細工をしなかったため、微量の滲みがあったのを記憶してます。


この辺りも、国産車なら気にしなくて作業できるのですけどね。

また、あっという間に交換時期がくる気配が換えたばっかなのにしております。


ついでに、オイル交換直後までの燃費計測も行って。
303Kmで9.269Km/L、何かまた燃費が落ちてきたようにみえますが、過去のデータ―を見ると305Kmで7.2Km/L~良くて8.5Km/L辺りですからやはりTUNE調整後は良くなっていると思います。


TUNE調整後燃費アベレージ=10.039Km/L(4回給油)
Posted at 2017/09/27 22:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2011年10月12日 イイね!

110000Km到達

110000Km到達
Posted at 2017/09/27 22:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
91011 12131415
1617 18 19202122
2324 25 26272829
30 31     

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation