
日記は出来事が無くて書いてませんが、ちょこちょこ乗ってます。(笑)
それも、この暑い日中に。
この前のオイル交換から早500Km越えました。どこ走っているんでしょうね~?
とか何とか言ってましたら来月入れば車検満期まで1カ月。
今回は特に何もなく車検のみと思っていますが、Fuelフィルターは交換しとこうかなと。
「ゼンリン」で買えば定価よりかなりお買い得で購入できます。
ついでにプラグも12本大人買い。NGK B9EFSが1本税込¥288(笑)。
これはMonotaROで購入。
一般ユーザーだと商品が出てこない。値段が少し上がってもいいから商品が出てこないか訪ねたけど、業者販売の商品とのこと。
なら、業者になります。(笑)で登録したら出てきた。
1個¥340ってところで前回は買ったんですが、送料も今回は不要。
イリジウムと比較しても悪い所がTUNE装着後ありません。
ラクーンさんも、ボッシュならまだましもチャ●●●ンとかつけるんだったら絶対NGKと言ってます。
あくまで個人の見解で。
仕事でNGKは腐るほど使ってきましたが(スポンサーで)トラブルはなかったです。
DENSOは直接かかわったことはないですが、サンクでプラグ比較していってイリジウムは必要なし。
DENSOでノーマルタイプがあれば比較してみたいですが無いですし、ボッシュ、チャンピオンは値段差の効果はなさそうと思いますので。
使用距離も大差ないと思います。
で、今日は久々にTUNEのバキューム進角を変更してテストです。
このグラフでどういう風に動くかわかるかな?

機械式ではできない形です。
ちなみに、TUNEへのバキュームラインはICからのみのパイピングに変更して、スロットルバルブ側のパイピングは切り離してメクラしています。
サンクもいろいろ千差万別なので、個人的意見としてですが、アクセルオンかオフくらいいの点火セッティングくらいしかやってなさそうです。
それが乗り味としていいとも思う時もありますが、ノーマルサンクの点火データでも、もう少し細かい芸当のセッティングをしてあります。
なので、いろいろやってます。
TUNEのほかの機種でバキューム進角がこんな形の物があるようで最初は???でしたが、なるほど、こうなるのね。っていうところです。
装着者はほかにはいませんから、興味のある人にはまたお教えいたします。
で、実際機械式と比べてどうか?ってのはデスビとっかえひっかえして比べないと分かりませんけどね。
まぁ、燃費は安定してTUNEの方が格段に向上してます。
Posted at 2017/10/01 10:29:03 | |
トラックバック(0) |
123TUNE | 日記