• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

恒例のOIL交換

恒例のOIL交換昨日は、よか秋晴れでしたね。鈴鹿はF-1で盛り上がっていたようだし。


私は、自治会役員イベント最大の「敬老会」お手伝い。(笑)まぁ12時過ぎくらいまでで任務終了です。


昨日と今日でオイル交換予定の距離まで到達です。Total117502Km。2Kmオーバーしてしまった。


前回は6月15日。約4カ月で2500Km走行です。単純に月630Kmくらいサンクに乗ってる計算になります。


8月30日に車検で116100Km。そこから1400Km位走行ということもあって、オイル交換&下回りのチェックを兼ねて自宅にて交換です。


いつものごとく前後ジャッキアップ状態でいつものごとくelf GTTBを使用。交換前に残しておいた距離でエンジンを温めてから作業に掛かります。



自宅交換のメリットは、オイルドレインを気が済むまで放置しておける事。
デメリットは4柱なんかありませんから、寝ころび作業となる所。ガレージの床を塗装した分埃ぽい状態が無くなりましたので、マットを敷いての作業も体の汚れが気にしなくてよくなりました。



ただ、常にサンクのリアタイヤが停止する所は徐々に塗装がはがれている部分もできてきました。


2度塗りくらいでは厚みが出てないかな。
かなり確実に定位置にタイヤがその位置で停止されてますので剥げ易いか?
逆に言うとその位置にしか止められないと言った方が正解かも。(笑)
車検毎くらいで再塗装していけばいいかなと思ってます。

それかでっかい一枚物のゴム板を敷く手もあるかも。
ジャッキとかの荷重に対しては割れや剥がれは起きないようです。
それと、今回使用した床の塗料は水性系のため、サンクの下回りでブレーキクリーナーを使用して、床に新聞紙で受け止めれば、新聞紙が床に張りつくこともありません。

2液系の高価な塗装であればもっといいのでしょが、安価な油性塗料だとブレーキクリーナーがしみ込んだ新聞紙は床に張り付いてしまいます。
このあたりは、まぁ正解だったかなと思います。


せっかくですので、プラグも外してチェックしておきます。#1~#4まで問題もなさそうな感じです。


プラグはNGKにしてちょうど7000Kmに達した状態です。
感じとして、DENSOイリジウムより性能もコスパもこのプラグの方が上かなと思います。

安いので大人買いしてますので10000Kmくらいで交換の予定で考えてます。
見た目、電極の摩耗も進んでいる感じはあまりありません。
ディスビはTUNEに交換してから10234Km使用したことになります。2夏越しましたから耐久性、信頼性は問題ないと思います。
前回のバキューム進角の調整もいい感じのフィーリングと自己満足してます。


燃費に関して、トルセンLSD装着後は車検時の燃費と平均しても9Km/L台をキープしてますので、抵抗にはないっていないようです。


データーとして、○○付けてからの燃費、○○交換してからの燃費みたいな感じで、TUNE, 進角調整、プラグ、エアーフィルター、オイル、LSD,タイヤetc.変化を記録していってます。
結構暇なことやっちゃってます。^^;


次回のオイル交換はフィルターも交換予定なので久々にルノー四日市さんに持ち込もうと思ってます。

オイルドレインワッシャーもニュータイプの手持ちが2枚になったし、また数枚購入も兼ねて。
ニューワッシャーはゴム製のシールが付いてますから、いいパーツと思います。


最後は、なんか作業の後は実走行で締めくくります。最短周回コースで確認です。でもそれで早くも17Km走行してしまってます。^^;

一応10月20日の前準備は一つ完了です。

もう少し持ちそうですが、リアタイヤも検討していかないと。
Posted at 2017/10/02 14:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
21222324 252627
2829 3031   

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation