
5月17,18日と1月ころから話が進んでいた2014クラッシクカーin安曇野&春タボいってきましたよん。
天気は、もう言うことなし。
気温も朝方少し寒いか?と考えて上着持参でしたが、朝方のキ~ンと澄んだ感じの気温。
気持ちいい感じの冷たさ。寒くはない温度。
日中は地理的条件もあってこれまた暑くもなく湿気も少なくさわやかな感じの温度でした。
昨年の「秋タボ」も雨ででしたが面白かったですが、今回は天気もよかったのでさらに面白かったって感じです。
17日の集合場所は、安曇野IC下りて近くの安曇野スイス村とか言う半みやげ物店みたいな駐車場.
ちょっとしょぼい「道の駅」(笑)みたいな。
駐車場も広くて他の客の邪魔にもならない感じでの待ち合わせ。
10時集合で亀山から高速で検索かけると280Kmない位で3時間40分と出ました。4時30分ころに出発すればいけそうと当日近くまで考えていたのですが。。。
相変わらず、へんちくりんな出発時間と行き方を選択。
亀山から目的地まで行きはALL下道を選択(笑)予定時間6時間くらい距離は少し短く260Kmない位になります。
ちなみに17日の前日は有休なるものを、この春タボが決まった時点で申請してましたので、20時くらいまで、就寝後22時ころマイサンクをスタートさせます。
R-1~R23~R19と亀山から名古屋を抜け岐阜県経由の長野入り。
結構ちんたら、休憩を、好きに適当にとって行きましたが、5時ころには集合場所に到着。(笑)
まずここに着くまでに、塩尻あたりのセルフシェルSSで給油。
給油なしでも往復できる距離ですが、ちょっと燃費を確認してみたかったので。
結果~ターボをあまり効かせず走行したので、10.382Km/L!!クロスミッション入れる前の燃費も含めて過去4番目に良い数値です。(笑)
燃費を意識した走行でなく「ちんたら」普通に乗ったらどうなるの?的感じでの燃費の出方です。
燃料はもちろんシェルのピューラで銘柄変えず。
てな事しながらきても集合時間まで5時間(笑)
が、山好きの私にとっては、集合場所から見える残雪の北アルプスの山々が日の出とともに変化をしていく様子など、のんびり見るのに最高の時間となりました。

そういう風に景色を見れたのも今回の天気の安定してよかったことのおかげもあります。
景色が見れてないと寝て待つかでもマイサンクのバケットシートでではなかなか熟睡は無理でしたでしょうし。
それでも関東方面からの参加メンバーが9時30分くらいには到着で、地元のSさんを待つ間とかはここからは加速状態に時間がたつのは早い感じ。
今回は、関東のbozianさんmv1000sさん、熊さん、bozianさんのお友達のランチャ037っていうんですか?(すいません決行疎い者で)で参加のMさん。
合計5台6名の参加
サンクは、私とmv1000sさん、熊さんの3台、松本のSさんとbozianさんは今回までに仕込むパーツが組みあがらず、SさんはポルシェRS,bozianさんは関東助手席乗り継ぎ仕様。
昨年の「秋タボ」のkim5tさんバージョンです。(笑)
メリットは、お好きな車の助手席を自由に選択でき、好き勝手なコメントを言えること(笑)
デメリットは、こんなに天候もロケーションも最高なのにハンドルを握れないこと(笑)
好き勝手コメントは辛口?評価は出ませんでした?いえなかった?(笑)
集合後ホテルチェックインまでの時間、地元のSさんの案内で安曇野~大町あたりいろいろ信号機ほぼなく道広ワインディング面白ルートを案内してくれます。
昼食は、ジンギスカン料理のお店。独特の癖が全くないおいしいお肉でした。
出発からこの昼食にいたるまでのルートでbozianさんがマイサンクの助手席を選択。(笑)
まずbozianさん的もくろみは?マイサンクの123TUNEの効果は本当はいかほどのものか?
「秋タボ」でkim5tさんが助手席に乗った以来です。
後は、車検でラクーンさんが乗ったくらいいでしょうか。123TUNEの輸入元のDACハウスさんも助手席経験ありくらいですかね。
最近bozianさん興味が出てきてフィーリングとか確かめたかったようです。
同乗中は?下手なこと口走って、途中で放り出されたら困るのか?(笑)「辛口コメント」はなかったですが、ホテルチェックインしてから、?アルコール入ると全員(笑)無差別、いろんなこと言いたい放題状態?(笑) 私も含めて全員ですから(笑)。
さて、123TUNEどうなるかな?と。(笑)
食事後も楽しいルートをSさんが用意してくれてまして、これまた楽しいドライブを堪能できました。
事故でも起こしたらほんと楽しい集まりが台無しになりますから腹八分目(七分くらいだった?)
の距離で。
15時ころにはチェックインで、他にも123TUNEに興味を持っている方もいたので、この日のために資料つくって、なおかつ、受講者?がアルコールで脳みそが犯される前のホテルの部屋に入った時点からスタート(笑)
どれくらい理解してもらえたかは不明ですが、その人たちが123TUNEを選択するか否かは全く自由ですし使っても私自身商売も何も関知していませんので、はい。
翌日の安曇野クラッシクカーの集まりの時にはDACハウスさんもこられてクラッシクカーの様子や「春タボ」の123TUNE気になる人たちとの顔合わせもいたしましたので、少しは両方の橋渡しもできたのかなと。
で、どれくらい理解できたかどうか全く不明?(笑)ですが、後は温泉ターイム、夕食ターイムに突入!!です。
今回の「お宿」信州安曇野 ほりでーゆ~ 四季の郷はロケーションといい、食事形式と内容とすばらしいかったです。コスパも良かったと思います。
個室の食事場所で食事前に温泉使っておかなかったら「加齢臭」漂う?ような、おっさん6名(笑)
いや~アルコール入るといいたい放題(笑)
これまた楽しい時間がすごせました。
で、早くも「秋タボ」に日取りを考えていかなくてはいけません。
10月は決まり日が問題。特に私が。
土日のタイミング今年の10月は日取りが良くない(個人的に)何とかせねば状態なのです。
今回の「秋タボ」はラクーンさん参加で計画中ですので私ならびに今回不参加のSさんとかは絶対参加ででの体制でというのが前提ですので。
ん~4ヶ月ありますから何とかしよまい。
アルコールも入って、私とbozianさん以外は22時過ぎにはもうダウン?就寝モードです。逆に私とbozianさんがいい年こいてまだ修学旅行にでも来た子供のようにだべってます。(笑)
なんや、かんやだべって1時30分ころには私たちも就寝です。
と思って寝始めたら(今回は大部屋で6名一緒)、いびき&歯軋り(笑)。誰かは申しませが。
で、初日は終了です。