
130000Kmジャスト狙いで、ルノー四日市さんにオイル&フィルター交換で入庫予約していましたが、1.6Km早く(笑)又は足りず(笑)で来店。
いつものごとく、ピットにて、メカニックのMさんと作業。(邪魔してるだけ笑)。
背丈くらいに浮かせてくれるので、いつもは自宅でジャッキアップで寝転がりながらの下回りチェックもゆっくりと見て回れるので、結構楽しみの一つでピットにお邪魔させていただいてます。

普通?の人はラウンジで待っているのでしょうけどね。(笑)
気になるような点はなかったです。
サンクを持ち上げてくれるリフトも、このボディーリフト+スポンジラバーか4柱リフトが空いてないと、予約してても直前に断られてしまいます。(笑)
かなり気を使ってくれてます。感謝です。
で、オイルとフィルターは持ち込み。
今回でelf GTTBは使い切り終了。
次回オイルは何を使おうか思案中。10W-55のelfRRか新しいelfの10W-50か。。。
10000Km毎のフィルター交換時には、「お守り」代わりではないですが「シェアラスター LOOPエンジンストップリーク」を注入。
今のところ、シール類からのオイルの漏れは無さそうですので、予防がてら使ってます。
エンジンオイル等にも悪さはしていない様子。
フィルターはあえて10000Km毎に交換。
そのために、オイルは2500Km毎に交換していってます。
以前も書いたのですが、フィルター10000Kmって長すぎじゃぁね?って意見もありそうですが。
オイル2回交換にフィルター1回交換とか巷ではうたわれてますが。
フィルターは何する物ぞや?と考えたとき、早めの交換は是か非か?
これも個人的な考え方なので、ひとつの意見として。
新車時又はO/H時、1000Kmくらいで1回、3000Kmくらいで1回くらいで換えて。というのはありかなと。
逆に当たりもついて、安定している状態時は、フィルターの交換が早いと本来のフィルターの意味を成さずして交換していないかなと思います。
フィルターも最初は、目が粗い状態。
慣らし等も終わったエンジンでは、そんなに大きな異物等は発生しない状態。
オイルに混ざる汚れもかなり小さい物。
新品時のフィルターであれば、目を通過していってしまうような大きさと考えます。
ある程度、使い込んでいくとフィルターの目が詰まってきます。
フィルターもある程度の慣らし期間ではないですが、本来フィルターの能力が発揮するまでに期間は必要かなと思ってます。
HKSやトラストなどから出てるスポーツフィルターとかという物は、フィルター事態の目が細かいため、慣らしみたいな期間は無さそうですが。
このあたりは、油圧の数値とか気にしていきながらですが。
そのために、オイルはあえて2500Km毎交換縛りで行っています。
ぶっちゃけ、勝手に決まり事決めてやっているだけの話です。(笑)
持込のオイル交換なのですが、Mさん、せっかく浮かしているので、ホイールの内外の掃除もしておきますね。(笑)~感謝です。

お決まりのごとく2時間近く作業(笑)。
後は、予備のオイルドレインワッシャーを購入して終了です。
今のルノー純正のオイルドレインワッシャーはゴムパッキン付きの物で、当時の銅ワッシャーの物と比べると液体シールなしでもオイル滲み等が無い、いい物に変わってます。
で、130000Km到達。
次は131313Km狙いか?(笑)
エンジンの調子は、すこぶる良好かな。オイル交換前の燃費も9.9Km/L記録したし、オイルの消費も少ないです。
それでも、いつかはまたO/Hのときも来るのでしょうけどね。
距離が伸びるのは全く気になりません。って、言うか、調子がいいから乗ることができる=距離が伸びる。くたびれたらO/Hすればいいだけ。
まぁ、若くもないので(笑)乗れるときに乗っておこうかなと。
距離気にして、「しみったれた」乗り方するのもなんだかななぁな感じなので。
大切なイベント時は雨でも走らせますし、また雨時走行でないとわからないこともあったりするので。
ちゃんと整備してれば、いつでもOK!って事でしょうか。
「秋タボ」は、もちろん晴れてくれたほうがいいですけどね。(笑)
少しだけ回り道をして帰宅すると、オイル交換後50Km走行です。(笑)
せっかくなので、久々に軽く洗車も敢行。外見は軽く水洗いくらいで、メインはラジエターフィンの汚れを、ケルヒャーで洗浄。
外見だけ洗うような洗車だけではね~。また、エンジンルームが汚いのも好きではないです。
ある程度、汚れが落とせるところはきれいにしておきたいですね。
仕事を頼む時も、やっぱりモチベーションが変わると思いますので。それと掃除の基本はトラブル予防&発見の意味があると思ってますから。
次回の休日は、車検の打ち合わせにラクーンさんへお邪魔しようかな。
車検終ったら、「秋タボ」近し!(笑)。