
昨日は、サンクの車検が上がって車の引き取り。
車検証が、未だラクーンさんまで届いていなかった状態。
天候も不安定なため、昨日は早めに帰宅。その後車検証がラクーンさんまで届きました。
昨日帰宅後、こまごまと作業。
1個目、ドアガラスシールの劣化の修復。入手可能かラクーンさんで問い合わせしてもらう手配の間、今のシールの傷みもなんとかならないかと。
何か、ゴムのような、樹脂のような微妙な硬さの物に経年変化でなっています。
窓を全開にして、肘をドアにかけたりするとシールにヒビが入たりしますから注意が必要です。
私は、夏でも窓は上から5cmまでしか開けません。(笑)
購入時から少しひびが発生していたのを少し修理します。
先ずは、ヒビにジェル状の瞬間接着剤を、つまようじで流し込んだり充填したりしてヒビを埋めて、かつ、進行を止めるようにします。
厚みの出る瞬間接着剤が望ましいです。硬化後白くなる部分もありますが先ずはヒビ、クラック等を埋めることが優先です。
次は、ドアを養生しておきます。
で、#800~#2000まで瞬間接着材の盛り上がりを研磨していきます。瞬間接着剤のパテ代わりを仕上げていく感じです。
#2000まで仕上げて、乾燥。
白くぼやけますが、この後未塗装樹脂パーツの劣化をよみがえらせるケミカルを塗布すれば完了。

ん~新しい修理方法を確立できたかも?(笑)
ひびがなくても、劣化している場合は効果があります。
2個目、ラジエーターの上部に厚み25mm程のラバーが貼り付けているのが少し劣化気味のため貼直しの作業です。
このラバー、あってもなくてもよさそうですが、ボンネットを閉めると、ラジエーターとボンネットの隙間を完全に塞いで、ラジエーターの前と後ろを独立させるようになってます。
サンクのラジエーター周りは、前後左右上下ともかなりきっちりとした導風板がつけられていて、送風をラジエーターに、きっちり通す構造になってます。
その上部の仕切りがラジエーターの上に貼られている厚さ25mmほどのラバーです。
このラバー、ホームセンターで探しも見つからない厚みの物。
車検持ち込み時ラクーンさんに相談してみると、フランスからの輸入で在庫あるよってことで、マイサンク用に分けていただきました。感謝です。
古いラバーを剥いで、上部の塗装も落として塗り直してから貼り付け。
簡単ですが、フロントガラス上部あたりまで養生しての塗装。
後は、左後方のダクトの立てつけの改修。
ここも今まで外したことがなく、どうやって付いているのか不明だった所。
ラクーンさんで教えてもらって、そんな安直な止まり方だったとは。(笑)

ここまでが、昨日のサンク車検引き取り帰宅後の作業。
で、本日、車検証をもらいに再びラクーンさんへ。
昨日の予報と違って、昼ごろは、太陽も顔を出すくらいの天気になりましたので、サンクで出向きます。
車検証受け取って、すぐ帰ればいいものを(笑)、工場内を色々見渡すと。。。
サベルトの3インチシートベルトのプロテクターを発見。

マイサンクにも購入時からプロテクターは付いていたのですが、経年劣化で中のスポンジがボロボロの状態で「厚み」がなくなりかつマジックテープで巻きつけるタイプで、マジックテープが、れカロのシート生地に悪さをするので外してました。
ラクーンさんで「発見」(笑)したものはジッパーで取り付け、内側も外生地と同じで、スポンジが出てこない仕様、かつ、シートベルトのアジャストの金具部分にもプロテクトする仕様の物。
てっきり、他のユーザーさんの物か、予約済みの物と思っていましたので、単純に眺めていただけなのですが、そうではなかったらしい。(笑)
物欲に負けてしまいました。(笑)それで助手席用も調達(笑)。
そんなこんなしている所へ、ラクーンさんのところへお客さんです。ランクル40でいらっしゃいました。4駆も好きな私なので、そちらも興味ありましたが、その方が創られた、1/43モデルの真鍮のミニチュアカーが、びっくりするほどの完成度で、世の中にはすごい技術をお持ちの方がいるんだなぁと。

また、ラクーンさんの交友の幅広さもすごいものがあるなぁと驚嘆の1日でした。
Posted at 2017/10/09 09:37:32 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記