• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

本日の作業 2015-02-18 オルタネーター装換

本日の作業 2015-02-18 オルタネーター装換本日、ラクーンさんへ純正オルタから国産オルタへ装換の為お邪魔しました。


丁度、お昼くらい到着で、ラクーンさんの所にお客さんが一人。


ラクーンさんに紹介していただいたら、以前レースメカニックをさせてもらった、2輪業界では有名なMさんの同級生の方のTさんとの事。


Tさんは、以前Mさんより少し早くT-2を乗られていて、Mさんもそれに感応されて購入されて乗られていた時期が多分28~29年前くらいのはず。
当時Mさんが乗っていたのを見たのが初めてのサンクだったような気がします。
多分、デビルを装着されていて、とんでもなく爆音だった事が印象として残ってます。


Tさんは、再びサンクに乗るべく、この度、ラクーンさんで、T-2購入。1年後くらい目安で仕上げて行くみたいです。


また、楽しそうな感じになりそうです。


それと、古くからの「大阪」ナンバー(笑)のサンクのオーナーさんも引き取り兼様子見で来られていましたが、天候不順の為本日は乗って帰らず。
このサンクもRSクロスが装着されている車両です。(bozianさんの所に、いけなかった(笑)代物)。(笑)。



やっぱり、リバースは、結構な「音」がする物なのですね。今日じっくり聞きましたが、なかなかの大きさ。
マイサンクは、不思議と「音」が出ませんので、ん~色々あるのですね。って感じです。
リバースですから、大した問題ではありません。




で、本題のオルタ装換作業です。
当然のことながら?(笑)作業は自分でやります。(笑) ですが、場所と道具をお借りしてでの事ですからラクーンさんにには、いつも感謝です。
基本部品交換だけと、思っていましたが。。。


いやー、流用なので、細かい調整は必要でした。

問題は、純正のベルトの長さ。


純正のオルタネーター使用時でも、下側のアジャストを緩めたら、ベルト交換ができるか?と思いきや、絶対にできません。という長さと、調整代。


B端子とか他の部品への干渉とかは、すべてクリアー出来ていて、ベルトを掛けて、オルタを取り付けるまでのちょっとしたクリアランスの調整に時間を取られました。

最終的には、純正ベルトで装着、アジャストも出来て、国産90Aに装換完了です。







カバーの表面も経年劣化がありますので、リメイクしておきます。

装換後ですが、発電電圧は、いまどきの国産オルタなので、アイドリングで14.9Vくらいの電圧が出ています。(エンジン始動後バッテリーを切り離しての数値)
2500rpmくらいにエンジン回転を上げると、15.4Vくらいの電圧が出ているようです。

最近のオルタは、発電が不要な時は出力を下げる機能が付いているので発電させる時は高めの出力が出るようになっているみたいです。


ちなみに、ラクーンさんから自宅まで夜間走行で無事帰宅出来てますので、過電圧状態とかではありません。
この辺りも、松本のSさんより電圧値等をお聞きしていましたので、同じような値が出ているということで問題ないと思ってます。


で、50Aから90Aへ発電量を上げた事で、エンジンに対する負荷も増える方向で、少しアイドリングが下がっ多分、以前の数値へ戻す感じになります。


電流値が上がったからアイドリングが下げて安定出来るか?ということには単純になりそうには、なりません。


オルタの電流値アップの効果は?ライトを点灯させた時の回転数の動きが極端に減りました。
後は、各電装への効果がどう出るか。


また少し、燃調も調整する方向でしょうか。

オルタに関しては、装換出来て終了。ではなくて、Vベルトをオルタを外さずに交換できる長さと、長くする事による対策をラクーンさんのレース車両からのアイディアで今後パーツを製作してもらう計画中。


部品としては、ベルトテンショナーを装着予定。
Vベルトを下側の長穴ステー内で張りと緩みができ、Vベルトがオルタを外さずに交換できるようにするためと、ベルトが長くなる分「ベルトの振れ」を抑え込むのと、プーリーへの「巻き込み」を増加させる事が出来き、滑り防止にも効果があるパーツ。


ラクーンさんのレース車両のパーツを拝見させてもらいましたが、これは、純正のオルタでもVベルトを長くしておけば、交換が絶対に楽になる部品です。

先ずは、純正のベルトの長さに対してのいい長さのベルトを探すことから今後は始めます。

それと、オルタを交換したことによる発電量に対しての燃費の変化も観察していこうかなと。


色々試してみて発電量を今の90A、下は85A、80A、70Aまで選び放題のオルタですので、今後の検討材料にもしてみたいと思います。
今回の情報で選択したオルタのメーカーは、色々見るとほぼ同形状で出力違いを選択できます。


それと、ラクーンさんの所で、次期装換予定のTurbo-Assy.がバランス取りに近々出荷されていきます。
これも装着が楽しみなパーツの一つです。


また、ブレンボのレーシングキャリパーもブレーキホース製作準備で、片側を持ち込みです。




それと、前回M-OILを交換した際に注入量が思ったほど入らなかったのをラクーンさんと話していて、マニュアルの数値よりは入らない(中に残っている分)かもしれないけど、ミッション内部の構造からレベルを確認するのが少し早すぎたのでは?という御指摘を頂き、帰宅後M-OILnoチェックも行いました。


指摘通り、ラクーンさん方法でのやり方でのレベルまで足りて無かった感じです。
約300ccくらい補充する感じでした。


明日の天気(もう今日ですが)次第でまたまたテスト走行という名目を付けてサンクを乗りまわします。(笑)
Posted at 2017/10/14 10:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2015年02月11日 イイね!

ジムニーコラムSW交換

ジムニーコラムSW交換ジムニーのコラムSWを交換します。


ヘッドライトのLOビーム側がSWを回しても点かなくなってしまいましたので、交換です。



実は、1年くらい前から、SWを回してもLOビームが点かなくなる現象が少なからず発生してはいたのですが、2~3回SWを回せば点くとか、接点復活剤とか散布したりして何とか点灯してましたが、数日前の夜、仕事の帰りのコンビニで買い物後、ご臨終となりました。チ~ンポクポク!(笑)



で、ヤフオクで見つけて、(新品はあるのかは確かめていませんが多分無理な様な気が)本日到着。



ステアリング周りばらして、交換するだけの事なのですが、ネットで「ジムニー LOビーム 不点灯」などと検索すると結構出てきます。



LOビーム不点灯の原因は、回転SWを回して、コラム内部で平面上のスライド接点に置き換えている単純な物ですが、摩耗による接触不良と、車体との接続カプラー部の熱害の2か所があると判明。





マイジムニーも、接点の摩耗と、カプラーの熱害が出てました。


接点側は、ばねで抑えてスライドする構造なので摩耗分クリアランス調整で、使っていた物も治るかとやってみましたが、やはり点いたり点かなかったり。

カプラー側はの熱害は、LOビーム点灯時の長年の突入電流による少しずつの過熱から来るもののようです。

HIビーム側は、接点等に熱害が出ていませんので、信号待ちなどでヘッドライトをまめに消したりする事をしてたりすると、ヘッドライト点灯時の回数が増えてなりやすい可能性もあります。


ヤフオクで取り寄せた物は、カプラー部分にも熱害が出てない物でしたが、LOビーム側だけをカプラーの手前から車体側配線へバイパス配線をしておきます。


配線自体の熱害はなくて、端子部のみ温度が上がってカプラーに熱害を及ぼしているので、これで基本的にはこの部分の電流値は1/2ずつになります。


てな、ちょこっと小細工をして、点灯チェックで、LOビームも確実に点灯するように治りました。
後は、元通りに組み直すだけです。


ヘッドライトの点灯不良は、これで2回目。
1回目は、マイサンクで2010年10月にFBMに行く途中でおかしくなり、LO,HIとも点灯せず。



動作の多いSWとしては、ブレーキSW,とこのライトウィンカーSWが圧倒的に多いかも。




Posted at 2019/05/20 02:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2015年02月01日 イイね!

ファナティック ルノー 新年会

昨日は、愛知県安城市でファナティック ルノー新年会に参加させていただきました。

ファナティック ルノーの集まりとしてもかなり久しぶりということでした。

12~13名くらいの方がお集まりになりました。
ラクーンさんの所でお見かけしていた方とかもおられたり、顔なじみのラクーンさん、ブルーメタサンクのSさん、Jake55さんも参加されてます。

今回、お誘いを頂いて、一番お会いしたかったのが、マイサンクの前オーナーさんのYさんです。
初対面でしたが、気さくな方で、共通の車の事で、ラクーンさんも含めて、いろいろ話を伺うことが出来て、有意義な時間を過ごせました。

また、当時のサンク乗りの方で、雑誌にも載られていた、Yさんにもお会いできました。

当時の記事は、ラクーンさんと2台で載っていまして、Yさんのサンクには6速ドグミッションが搭載されている内容の記事でした。(ラクーンさんで当時の雑誌を拝見させていただきました。)

現在は、6速シーケンシャルになっていて、マイサンクに6速ドグか、RSクロスで、組める選択肢がありましたが、RSをチョイスして、6速ドグはラクーンさんの所で今回参加されているTさんのサンクに搭載されています。

で、話の中で、以前仕事をしていた時の職場の後輩がYさんの同級生だったことが判明したり。(笑)
いや~世間は意外とせまいです。

新参者でしたが、前オーナーYさんのサンクを乗っているということもあり、みなさんに気さくに話をしていただいて感謝です。

私は、飲酒ということで、宿泊のホテルをとっていますが、他の方は、電車で帰られる方もおり、22時から23時ころお開き?
この辺りが。。。。すいません。。。
今回は飲みすぎました。(笑)少し記憶がありません。
Dさんの料理と、赤ワインがおいしくて(笑)。一人で、1本以上逝っちゃてますかね?(笑)

少しサーキットブレーカーが飛んでました。
歩いて5分内ホテルに帰れるか?状態だったのですが、1時くらいには意外と復活。(笑)
ラクーンさんとオーナーのDさん方々がお付き合いくださいまして、2時半くらいまでまた楽しい会話の時間を頂きました。

そのころには、十分ホテルまで歩いて帰れる状態ですが、今度はホテルの入口が閉鎖状態。(笑)
部屋の入室暗証番号で玄関も解除出来る事が解り、3時前に就寝です。

こんな状態ですが翌朝(今日ですが)7時にはお目覚めです。
朝飯食べて8時くらいにチェックアウトで9時30分には帰宅完了ですが、四日市IC辺りから景色が白く変わっていきます。

安城市では朝晴天で、今日もサンク乗れるかなと思っていましたが、自宅に着くと昨日からの降雪で近所の車の上には3cmくらい雪が積もってます。

今回は、有意義且つ当時のサンク乗りの方たち(今も所有されている方もおられますよ)の武勇伝的な話も聞けて楽しかったです。

次回は、「春タボ」かな。
の前に、マイサンク前オーナーさんのYさんがおもちのサンクの「本」とかをGWくらいにラクーンさんに預けておいてくれるようで、頂けるようなお話をもらいました。感謝です。

前オーナーさんとの話の中で、前オーナーさんもサンクは乗ってナンボ。走らせるから面白い車。大事に乗るのと飾っておくのとは別の話。

それと低走行距離を自慢しているは、多分サンクを知らない人らしいです。多分トラブルになる「サンクの数ある持病」を直してない車の可能性ありとの事。
これは、数をこなしているラクーンさんのような所でしか判らない部分もあるようでした。
この辺りも、前オーナーさんとは、意見が合い、うれしい限りです。

それと普通の200CVには含まれないラクーンさんでの、細かな調整と、強化スリーブ等がマイサンクには組まれているので、当時のファナティックルノーメンバーさんの中でもサンクに手をかけている1人だったようです。

エンジンをO/Hする際は絶対ノーマルスリーブにしちゃぁだめですよとのアドバイスも。
EXとかも当時伊藤レーシングで数少ない制作の1セットを装着していたり。
後は、クラッチの事を心配しておられました。
マイサンクは、この前RSミッションと同時に新品Assy.で交換しましたので大丈夫ですが、やはり情報とかルートを持ってない人は今後厳しい所もあるのかなぁと。
入手できないわけではなく苦労するのかなぁということのようです。

こう言った、細かい内容は、1オーナーサンクでもない限りは、前オーナーさんにじかに聞かないと全く解らない部分です。
また、前オーナーさんの「黒革の手帳」なる整備記録書を元に確認して話を聞けた点も大きいです。
整備した、内容、装着しているパーツに、嘘偽りがありませんので、今後もマイサンクの整備にすごく役に立ちます。

こう言った事も含めて、当時からのサンクを所有されていた方々にお会いできた事は、貴重な体験でした。
前オーナーさんのYさんにも今の状態を色々お話出来、現オーナーさんとして、ちゃんと乗っていてくれていると認めてくれた感じです。

今回は、サンクをじかにお見せ出来ませんでしたが、またどこかの機会で前オーナーさんにも見てもらおうかなと思ってます。

で、マイサンクは、今年中にやりたかった事を前倒しで進行中です。
「春タボ」には、とりあえず完了しているはず?になっていると思いますが。(笑)
もう、今年はここまで!のはず(笑)。

さて、楽しい事は過ぎるのが早いですが、次の楽しみに向けて、仕事も頑張ってやりまいって感じです。
Posted at 2015/02/01 18:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8910 11121314
151617 18192021
22232425262728

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation