
先ずは、昨日から。
ラクーンさんへお邪魔。
ただし、今回は、仕事の邪魔(笑)ではないですよ。
手を止めたりしているから、多少仕事が進まない状況は有りますが。(笑)
前回、お邪魔の時に、ラクーンさんよりちょこっと問題提起。
点火系に関わる内容。
私も、経験が無い新たな事例が発生してました。
何が悪いか、マイサンクに取り付けて比較テスト。
今回のテストまでに色々簡単に出来る方法考えて、ハーネス作って、ラクーンさんの所で自分で交換比較テスト。
結果、疑惑を掛けられていた部品はマイサンクで問題無く作動。
という事で、今までにない症状が出るのに該当する部品を突き止めるのに手持ちの部品をラクーンさんに提供。(良ければ高値売買~By桔梗屋 (笑))
で、昨日のお役目が終了した所で、再度マイサンクにマイ部品取り付け。
で、本日、予定のオイル交換まで220Kmあまり。
昨日の作業後のチェックも兼ねて、オイル交換距離に達するまでドライブです。
で、交換予定距離を14.7Km越えてしまいました。(笑)
交換時137514.7Km(2500Km毎で交換狙い)。
今回は、オイル交換時、タイヤも交換の準備に入ります。
先ずは、前後ジャッキアップで、恒例のオイル交換して。
前後のタイヤも車体から外してしまいます。
タイヤは後回しで、久々にアンダーカバーを外して、下周りのチェックとカバーの掃除などもしておきます。
下周りは特に問題となる所もなさそうです。
で、ブレーキもちょっと掃除をしておこうかなと。
キャリパー交換後、1530Kmくらい使用した状態になります。
B-パッドはキャリパーの上部の針金を外せば、簡単に取り外せます。クリーナー等で洗浄後パッドグリース塗布して再度組み付け。
異系ピストンの為パッドの内外は、片側ずつの作業で有れば誤組みはしないようにパッドのピストン当り痕を確認すれば問題無さそうです。
エンドレスのMX72パッドですが、ダストも思いの他少ないしで、今回の掃除は楽でした。
リアは、フロントの純正のパッドを移動させたおかげで、以前よりホイールの汚れが出る状態になってます。
フロントに使用していた純正形状のパッドは、プジョー206MAX用の物を使用してまして、若干効きも、純正のリアのパッドより効きがいいと思われる分ダストが増えた感じです。
ブレンボ装着時のパッドグリースはラクーンさんの所で使用の和光ケミカル製の高粘度シリコンタイプ。(高そうなんだなぁ~笑)
今回の組み付け時は、手持ちのCu配合の通常のタイプ。
この辺りも、どっちがいいのかで、テストです。
「鳴き」とか考慮すると、ピストンにパッドが高粘度のグリースで張り着いている方がやっぱりいいのかなとも思います。戻りにも良さそうですし。
ブレーキクリーナーで洗ってもそう簡単には落ない代物でした。
で、タイヤは。
リアは、2セット目、18843Km使用で交換。
20000Kmくらいまで引っ張れるかも知れませんが、この辺りで潔く。
トルセンと、RSミッションの成果?(笑)。1セット目は25000Kmくらいで同じくらいの摩耗でした。
ちゃんとパーツが機能してくれている証拠です。
フロントは、もう少し持ちそうですが(43247Km使用中)右側が日本の道路事情の関係で左よりも少し摩耗が有りますので、左右入れ替えで使う予定です。
マイサンクは、購入時から、TOYO プロクセスT1Rを使用。
前後で、同じ銘柄で揃えようとすると選択肢がかなり狭くなりますが、TOYOでは何とか可能です。
が195/50-15のT1Rがサイズ落ちしてしまった為、次回はどうするか?205/45-15なら有るし、いけそうと、見ているのですが。(内側がステアするとスタビに干渉するかもの懸念も?)
街乗りでは、十分なタイヤなので。
で、交換は来週以降の予定ですが、まずは、ホイールのウェイトを取って、タイヤ&ホイールを洗浄しておきます。
きれいにして、持ち込むと後が楽なので。
という事で、本日は、マイサンクはタイヤ「未装着」でジャッキアップされたままで放置状態で終了。
タイヤ交換はタイヤ&ホイールのみでSSに持っていきます。
それと、ブレーキペダルの調整の効果は、Good !!でした。
ブレーキを踏んでからのアクセルペダルとの位置関係がすごく良くなりました。
こう言った、細かい所を自分好みに合して行くともっと楽しいサンクになっていくのかなぁと思います。
明日は、こんな状態なのでサンクには乗れませんが、ラクーンさんと、「春タボ」のドライブコースの下見に出かけます。
私も、ラクーンさんも今度の「春タボ」開催場所は土地勘が有りませんので、新しい参加の方がコース設定してくれるようなので、合流して見て回るようです。
てな、感じで、「春タボ」も今日で6週間前となりましたよ。(笑)
前回は、ストップランプが付かない、右サイドウィンカー不点灯など出たマイサンクですが、今回はもっとちゃんと整備をと。
でも、、、若干冷却ラインにエアーの混入の症状が。。。。。(笑)
ウォーターポンプかなぁ?どうするかなぁ?
手持ちは2セット有るから問題ないですが。未だウォポンと断定できたわけではないので悩み中。
(笑)