
コスパ=コストパフォーマンスの略。
ウェブよりどういう意味かを見てみると。。。
コストパフォーマンス(cost performance)の略語。費用対効果。支払った費用(コスト)と、それにより得られた能力(パフォーマンス)を比較したもので、低い費用で高い効果が得られれば「コスパが高い」と表現される。「費用」は金銭だけでなく時間・労力・精神的負担なども含まれ、「パフォーマンス」は、作業なら結果、工業製品なら性能、食べ物なら味、ファッションなら材質・デザイン性、人間関係なら他人から得られるものなど、様々なことに使われる。
判り易いですね。(笑)
現在マイサンクのリアタイヤは、NANKANG AR-1 225/45-16 トレッドウェアー80を装着。
表紙の写真、新品より走行距離1700.9Kmの状態。(笑)
丁度1か月前のブログでのタイヤ状態。
1212.9kmの走行。
約500Kmで表紙の写真状態まで減る。(笑)
ちなみにフロントはTOYO R888Rで6497.8Km走行。
大体5部山くらいか?
ちなみに1ヶ月前のフロントの写真。
余り変わらなそう。
マイサンク。。。。
リアタイヤが。。。
もう。。。
「無い」。(笑)
何かいつも、「タイヤがもう無い」とつぶやいている気が。。。(笑)
さて、どこまで持つのか?
と、言う事で「次期リアタイヤ」の考察。。。。
NANKANG AR-1 VS TOYO R888R。
どちらも225/45-16で比較。
価格.comなどで両者の最安値価格を比較。
AR-1送料込み@11630/本x2本+タイヤ交換費用@2200x2=¥27660
R888R送料込み@15600/x2本+タイヤ交換費用@2200x2=¥35600として。
R888Rの場合、装着実績からして、最低走行距離として5000Kmは走行出来るとすると。。。
¥35600÷5000Km=¥7.12/Kmとなる。
AR-1が2500Kmしか持たないとすると。。。
¥27660÷2500=¥11.064/Km。。。
3000Kmまで持ったら。。。
¥9.22/Km。
R888Rと同等の「コスパ」になるには。。。
¥27660÷7.12=3884.83Kmまで使えないとだめ。(笑)
だけど、これにはAR-1とR888Rの走行フィーリング比較は「加味」されていません。
AR-1、はっきり言って面白すぎ。(笑)
が、「減りすぎ」(笑)
AR-1、今の状態だとまぁ3000Km持てば「上等」な感じ。
オイル交換と同時にタイヤ交換か。。。(笑)
1~2か月以内にどうするか?「決断」が必要です。(笑)
Posted at 2020/02/19 17:35:28 | |
トラックバック(0) |
Turbo2 | 日記