• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2020年11月11日 イイね!

マイサンク ステアリング調整

最近のマイサンク、ちょこまかと調整&整備が目白押し!(笑)







フロントの車高調整後、若干ハンドルが右に切れていく感じ。

前から少しあった現象ですが、今回改めて調整してみることに。



先ずはフロント側とリアの「トー角」の微調整から。



ハンドルの「中立」が出るように調整します。


その調整中、気になりだしたのが、ハンドルの左右に切った時の「遊び」。



これも徐々に遊びが増えてきているので、急激な変化ではない分、気が付きにくいというか、慣れてしまっている感じ。



確認すると、「ステアリングジョイント」部のゴムブッシュに劣化が見られます。
ここが傷んでくると、ハンドルの遊びが増える=舵角への反応が悪くなることになります。
だけど「リジッドカラー」には出来ない部分。
荒れた路面からのタイヤのキックバックを吸収もしてくれる部品ですので。

ゴムブッシュを工業用ウレタンラバー化するのは有りかと考えてますが、そんなに高い部品ではないからなぁ。
交換、交換がベストかなぁ。



付いている場所は、メーターカバー下コラムボックス内。

外して、交換。








交換後。。。。。


そうそう、ルノースポールのクイックステアリングも組み込んだ、ほぼ遊びの無い、この操作感。(笑)


そうだよ、この感じ!、思い出しましたよ。(笑)

年月とともに、少しづつ「だるい」ハンドリングになっていってたんですね。



前回は、マイサンク購入後初めての車検時、2010年9月6日 99977Kmで、ラクーンさんがまだ名古屋にある時に交換してもらっています。

ほぼ10年、又は8~90000Kmくらいの部品でしょうか。


ハンドルに「遊び」を感じている人は、この部品を交換することで、「シャッキ!」としますよ。
対角14mmのボルト&ナットを2か所触るだけです。



そんなことを、やる為に工場へお邪魔すると。。。。。。



サンクが、入ってますね。




なかなか、遠い所から。(笑)



こっそり入ってきても、「情報」は筒抜けです。(笑)


ん~泥沼生活始めましたね~。(笑)

出来上がるの楽しみですね。(笑)


でもね、また次の泥沼が待ち構えているんですね~。(笑)

楽しいですね。(笑)


では、サンクのある生活をエンジョイしましょう。(笑)


さてマイサンクは、来週に車検出しです。
Posted at 2020/11/11 22:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2020年11月11日 イイね!

ジムニー、お前もか。

ジムニー、お前もか。先日、マイジムニーのエアコンホースなどを弄っていた時、ふと、クーラントリザーバータンクの「水位」が低下しているのに気が付いた。





ジムニー、お前もか。。。。。(笑)






まっさくんの、整備の「決め事」。


「変化」が生じた際に、「変化が判る基準」を設定しておく事。



特に、「液体類」などは、タンクの目盛り、レベルゲージの切り欠きなど、判り易く判別しやすい位置(量)にしておくように心がけています。



マイジムニーのクーラントリザーバータンクも、マイサンク同様、「MAX」の位置まで補充しています。



それが約2cmほど水位が低下しています。






さてさて、どこからかなぁ~と。




思いのほか判り易い所でした。





エアコンの低圧ホースを保護した写真。




拡大してみると。。。。



ターボチャージャーに送水しているラインから滲んでいます。


ホースに亀裂が有るわけではなく、経年によるホースの弾力低下で、板クリップ(ワンタッチホースクランプ)の締め付けが弱くなり滲み漏れが発生し始めていました。




ホースは使えそうでしたが、今回、ホースも手持ちの物と固定もホースバンドに変更して締め付けておきます。




数日様子を見ていましたが、リザーブタンクの水位低下も無くなり、今の所、「漏れ」はここだけだったようです。



丁度「季節」の変わり目の気温が低下する頃に、冷却系のホースの緩みと言うか、滲み、漏れなど発生しやすい感じがあるかなぁと。


旧車になれば、なおの事発生しやすくなります。

ホース類とかも、どこかで全交換とかするのが良いのですが、どのタイミングでやるか。。。。


でも、先ずは、「変化」を見逃さないようにして置く事が大事かなぁと。


マイジムニー(JA11)とかは、「配管むき出し」なので、変化した後の「発見」もしやすいですが、今どきの「車」は、色んな「カバー類」が付いていたりして、こういったトラブルの発見は難しい感じですかね。(笑)


なので、せめて大きなトラブルにならない手前で発見できるように、最低、月1回くらいは、ENG.ルームなど覗いてやってみてはいかかでしょうか?(笑)

Posted at 2020/11/11 11:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年11月06日 イイね!

今頃かよ?の季節ですが。

今頃かよ?の季節ですが。ネットサーフィンで見つけた、ジムニーの色々な整備を内容を実行してみます。




JA11ジムニーのエアコンの低圧側ホース。




車体左側を通って、室内に入っていきます。




この低圧ホース付近は、ターボチャージャー及び、EXが近くにあります。


なので、この低圧側ホースを保護することで、エアコンの「効き」が良くなるという事を行っている方がおられました。


夏場で、吹き出し口で約6℃ほど温度が低下したらしい。(笑)



残暑真っただ中で見つけていた内容ですが、今頃の季節ですが「マネ」してみます。


家用エアコンの断熱カバーを利用して、耐熱アルミガラスクロステープで巻き上げ。







今の季節柄の温度では、「効果」は全くわかりません。(笑)


来年の、気温上昇時に「期待」してみます。(笑)


マイジムニー、WEBなどで「良さげ」と思ったものは、取り入れるのです。(笑)
Posted at 2020/11/06 16:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年11月05日 イイね!

2020-11-05 ぶらり大台ケ原

2020-11-05 ぶらり大台ケ原紅葉の綺麗な時期ですね。


久々に、ぶらりと大台ケ原へドライブ。



燃料満タンにして、Fuel-1x1本(2本/12本)注入で出発。



あ!、左のドライビングランプ「点いてますから。」(笑)





前回の大台ケ原は、2018-11-15に訪れています。





自宅からは、片道約163Km、所要時間3時間22分、標高1572mの所。(グーグルマップより)






大台ケ原への途中のオドメーター表示。

alt


184267Km。

2009年12月10日に、マイサンク納車時のオドメーターは94267Km。

後、10000Km走行で、私自身のマイサンク走行距離が100000Kmとなります。

但し、前回メーター調整で走行距離を約139Km戻しているので、194267Kmとなった時点では、軽く100000Kmを越えている事になりますが、現在の「距離」で達成する状態で行きます。(笑)

感覚的には、2022年に到達予定でしょうか。


方向指示器は「正常」に機能しております。(笑)






さて、前回とほぼ同時期の大台ケ原。

平日ですが、登山客ツアーバス、個人マイカーなどで駐車場は8割程埋まっています。

alt



alt



少し下って、サンクを止めて景色を撮影中。。。。。



足元に、何かいますねん。(笑)

alt


alt

  野生の狐ですが、人間を怖がっていません。

多分、食べ物をあげてしまった人がいるのでしょうね。



これから、寒い季節が来て、大台ケ原も冬季閉鎖になり人も入れなくなり、自ら餌を見つけることをやめてしまった生き物はかなり厳しい状態になってしまいますね。

こういう事を判っていない、愚かな人がいるんですよね。



alt


alt




今回の、大台ケ原ドライブは、ノントラブルにて終了。(笑)

そういえば昨日、この地方の伊吹山でも初冠雪があったようです。


今年は、もっと「残暑」が有るか?と思っていましたが、するりと涼しくなってきた感がありますね。

今シーズンは、積雪は多いかもと予測していますが。(適当な考えです。(笑))


さて、今月中旬以降、マイサンク継続車検ですな。

車検前にトラブルを解決できていますので、大丈夫かなと思っています。


それでも事前チェックを怠らずに、やっておきまい。(笑)
Posted at 2020/11/05 18:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月01日 イイね!

WAKO'S Fuel-1テスト~新たに続行

WAKO'S Fuel-1テスト~新たに続行昨日は、工場にマイサンクと、マイジムニーがある状態で、先行してマイサンクを帰宅。




本日、マイジムニーを引き取りに向かいます。






11月1日の本日は、全日本大学駅伝が開催されてます。


概要は次の通り。(WEBより)

全日本大学駅伝は、愛知県名古屋市の熱田神宮西門前からスタートし、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮宇治橋前をゴールとする。全長106.8キロ、8区間。前半は小刻みなアップダウンが多く、後半は比較的フラットなコースとなっている。


マイジムニー引き取りで、三重 富田駅で下車。
徒歩で工場に向かいますが、R23に到着すると駅伝真っ最中。(笑)












時間的にトップグループはこの場所から遥か先かと思われます。

中盤~後盤グループあたりでしょうか。






駅伝開催中、片側2車線の「左側」をランナーは走っていて、「追い越し車線側」は普通に一般車が通行しているのですね。


ただ、すべての交差点の「信号」は駅伝走者の最後のランナーが通過するまで、R23号線は「青」の状態が続いています。


交差する交差点の道路は、その間ず~~~~っと「赤」(笑)。


だけどR23号線を駅伝と走っている「車」は、ず~~~っと「青」ですが、「左折も右折」も出来ない?(笑)。



巻き込まれたくない状態です。(笑)

富田駅から工場まで約40分ほど。
R23線を20分くらい歩いたところで、駅伝最終ランナー通過していき、その後は信号機の作動が、警官の手動から自動へ戻っていきます。


工場に着いて、マイジムニーで帰宅する頃のR23線は、通常の状態で問題なく帰宅です。


さて、昨日マイサンクのウィンカーリレー交換作業終了時、新たに「Fuel-1x12本」調達。(笑)
で、帰り際に1本注入。(笑)

もう1回、連続注入でどうなるか?

折角、ピストンのカーボンも取れ掛かっている感じですので、もう少しだけ変化を見てみようかなと。


マイサンク、Fuel-1テスト「第2章」始まりです。(笑)


あっ!。
ウィンカー等、本日走行テストで、調子いいですよ。(笑)


Posted at 2020/11/01 17:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 5 67
8910 11 12 1314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation