• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

プロジェクト「ビット」

まいど、おつかれチャンです。
土曜朝からお仕事しながらWRCをアベマで見ながらライブタイミング見ながらな感じです。木曜夜に結構発熱しまして、パブロン飲んで寝て金曜朝は少し下がってリモート仕事、でパブロン飲んで寝ての本日は熱も下がったので、普通にお仕事です。

 馬車馬頑張らないと、コペン買えませんカラね(買う気満満

 お昼休みなので、チョッとヤフオクを見ていました。営業車1号の前方ドラレコを有線で分離するマルチディスプレイをオーディオスペースに組み込むプロジェクト「ブラウブロ」 となると例によってオーディオパネルをまたばらすことになりますし、ディスプレイを固定するアームか何かを作らないとなりません。なので、なにかオーディオ周りで使えそうな部品無いかな、と、ヤフオクのメルセデスの内装部品でW203で検索したのです。

 そして見つけたのが、純正のAUDIO30の背面コネクターに割り込むBlueToothユニット。どうやらCDプレーヤーと認識されて音楽が流せるし、電話のハンズフリーマイクとしても繋げられるようです。マルチディスプレイとどのように連動させるかも考えないとならないですし、そもそも動くかどうか怪しいですが、こういうアイテムはチャイナなものなのでAliエクスプレスを覗いて情報を集めてみます。

すると…


 なんとそのものズバリが各種割引適用されて送料込みで155円!!もちろん日本円です!!速攻ポチっとして、決済も完了しました。

その後、アイテムの仕様をもう一度確認しようと商品ページを見たら


1514円になってます(汗

一応11日以内でシッピングですが、果たして実物がちゃんと届いてくれるのか、製品の写真パネルが送られてくるだけだったりして、など、ちょっと不安です。

こちらの商品、ユーザーコメントは意外と高評価が多いのですが全然だめで投げ捨てたとか使えなかったとかの低評価も書かれています。ま、値段が値段なので、届いたらラッキー、動いたら奇跡くらいの、ひろーい気持ちで待つことにします。

 ドラレコカメラは有線でしたが今回は無線接続という事で、プロジェクト「ビット」と名付けて、なんとか使える形まで持っていきたいです、はい。


~本日のまとめ~
・WRC日本
 SS10をリアルタイム鑑賞して、勝田選手プッシュしてるな~、大丈夫かなぁ。でも勝つならココしかないわけで、来年は無いと思って踏み切ってほしいです

・MotoGP
 トラックハウス同僚のフェルナンデスが優勝しちゃった状況で、チームがどういう雰囲気なのか分かりませんが、小椋藍選手落ち着いてますね。やはり前半戦でフェルナンデスより速さと強さを見せていたのがチーム内での立場をしっかり保てているのかなとも思います。ドカの開発は停まっているだろうし、今回はアプリリア勢もチャンスあり?まだ怪我の影響はあるのだろうけど無理せず頑張ってほしいです。

・F1
 ブラジルでのアロンソは毎度いいところ来ますね。角田選手は…去年は予選良かったのに、今回はダメダメですね。やっぱマシンなのかなぁ。

//追記 13:15
これをUPして暫くしてWRC日本の勝田選手SS11がスタート、スプリット1,2,3,4とマイナスで来ていて、今回こそは優勝狙えるか、大丈夫かと思っていたところで急にスプリット5で大きな+に。 慌ててアベマTV繋いだらパワステ壊れてる車載カメラと、ボンネット右もめくれてる?

その後、車外からの映像では右前タイヤのパンクはしていないけど、ぶつけたというより落石が右フェンダー上に落ちたようなダメージ。どういう状況だったのかちょっとわからない。
 勝田選手は悔し泣きしていたし、インタビューにも応えられないしで…

 日曜は雨の予報なので、マージンを削ってでもという気持ちもあったのだろうけど、このタイミングはもう少しセーブしても良かったのかなぁ。

 仕事に手がつかなくなるので、これでWRC日本をリアルタイムで追うのは止めようと思います。う~ん、残念 悔しい、厳しい!
Posted at 2025/11/08 12:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年11月05日 イイね!

プロジェクト「ブラウブロ」

プロジェクト「ブラウブロ」まいど、おつかれチャンです。本日は天気も良いという事で仕事を夜に回してサボって、営業車1号の整備をするつもりでした。

つもりでした...orz

お薬をもらうために定期的に通院しているのですが、ちょうど今朝で切れたので、スポーツクーペに乗り換えて朝イチで病院へ行ったのですよ。普段の水曜あさイチはガラガラな筈なのに、なぜか駐車場入り口から混んでいます。なんでだろう、とその時はあまり深く考えず、暫く時間を潰せばと近くの蕎麦屋で朝そば定食を食べて、再度突撃、駐車場は空きがあり入り込めましたが、建物に入ると人が多い(汗  どうやら高齢者のワクチン受付で殺到しているようで、診察はそんなに混んでいないですよという受付のお姉さんを信じて、診察券を投入。ところがどっこい相撲はどすこい!

診察まで1時間待たされました...orz

薬局でクスリを受け取ったころにはもう12時過ぎ。まぁ朝そば定食を食べたので腹はすいていないから、そのまま近所のGSの自動洗車機にスポーツクーペを突っ込もうと、GSへ突撃ラブハート。給油コーナーを通り抜けて洗車機の方へ進むと・・・
洗車機営業停止中...orz

もう呪われているとしか思えない。ヤル気メーターがゼロになったところでカミさんからTEL 午後休みになったから昼飯連れて行け、という事なのでベンツでよろしければといったん帰宅、カミさんを乗せて閖上のめしやへGO。カミさんははらこめし、私はアナゴ天丼を頂き、ココロも軽く、財布も軽くなって、いざ帰宅しようとスポーツクーペに乗り込みます。カミさんが助手席に座ってドアを引いたら『ガション』と嫌な音が。助手席ドアでシートベルト挟み込みました(涙

 まぁ、そこは器の大きい男を演じるわけでして「怪我無かった?」

カミさんは悪びれもせず「ごめんごめん、でも、このクルマ、ベンツなのにドアの取っ手が安っぽいね

 ドアの取っ手が安っぽいね

 ドアの取っ手が安っぽいね(リフレイン)

...orz



解説しよう、なぜかCL203はドアハンドルが樹脂ままで塗装がされていないのである。そのため黒以外のボディーではつや消しの黒いドアハンドルが浮かび上がるしまつ。そこで社外品ではカバーが数多く出されているが、既に20年越も多い203系Cクラス、ボディの塗色と中華なカバーの塗色が合う訳もなく…

まぁ、助手席側見たら鳥の糞だらけで、カミさんに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました、まる

これでやる気メーターはゼロどころかマイナスに振り切って、2週間後の車検前整備に手を付けるどころか、余計な作業を始めてしまいました(タイトル写真)



そう、ダッシュボードに取り付けたマルチディスプレイ+ドラレコの改造に着手したのです。作業しても車検になんも影響しないのに着手してしまうのがマイナスのヤル気ゆえでございます。


コードネームは「ブラウブロ」



何をやるかっていうと、このディスプレイの位置が気に入らないのですよ。特にガラス外から見るといかにも後づけでゴザイマスという感じでデデンと取り付けられています。これ、前方ドラレコが有るからここに置くしかないんですよね。



個人的にはラジオユニット下の小物入れ位置くらいまでディスプレイ本体を下げたいと考えています。

するとどうする必要があるか、そこで「ブラウブロ」ですよ。



有線サイコミュのように前方ドラレコのカメラをディスプレイ本体から引っ張り出すことが出来ればすべて解決です。



イケそうです!

君は、生き延びることができるか!

でででん

~本日のまとめ
・WRC日本  う~ん、勝田選手頑張ってほしいけどどうなるかなぁ。今年もコペンが出るようですね。にしてもA110のカッコ良い事よ。

・ジャパンMS:2輪メーカーの来季モデルはミラノショーでのお披露目がメインだったようですね。しかしスズキは弾数持って勢いありますなぁ。ホンダの後だしもすごいけど。寂しいのはY社の国内投入車両ですね、う~ん(悲
Posted at 2025/11/05 17:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年11月01日 イイね!

営業車1号FX候補:出たらイイなのK-OPEN

営業車1号FX候補:出たらイイなのK-OPENまいど、おつかれチャンです。好天の土曜日、お仕事です(涙
ただ、営業車1号でガラスコーティングしたヘッドライトとハッチの小窓、施工後の雨で少し残念な仕上がりになってしまったので、昼にガラスクリーニングのコンパウンドで磨いて、脱脂して、さらにガラスコーティング上塗りしました。作業前後で写真は撮ったけれど、あまり変わり映えはなしw なのですが、なんとか再来週の車検でヘッドライトで落ちて欲しくないので、チョッとがんばりました。




ホント変わりないな… 明日の雨が大したことないのを祈ります(人ー)

洗車もしたいけど明日から天気崩れるようなので諦めて、仕事に戻ってます。
残作業はマフラーのゴムマウント交換と足回りとブレーキの増し締め、ホイールボルトの交換、エンジンオイル交換、車内掃除ですが、出来るかなぁ…

さて、今回のまな板の上は『K-OPEN』ですよ!

カッコいい!



カッコいい!!

もうね、前回のブログで「カマロ 好き好き!」とかいってた舌の根も乾く前から、「1つください!」とダイハツディーラーへ駆け込みたくなる気分になるじゃないですか!いや、いま駆け込んでも早くは買えないですけれどね。

ちょっとフロントマスクにトヨタブランドのフェイスチェンジが透けてきている気がしないでもないですが、純粋にカッコいい! というか、おしゃれ過ぎず、レーシー過ぎずで、オッサンが気楽に乗っても問題なさそう。





 2年前のコンセプトはせっかく車幅の制限外したのに「カッコカワ(・∀・)イイ!!」を捨てきれていないので、ちょっとどっちつかずなデザインでしたが、今回は「カッコいい!!」の方にメーターを振ってくれたようで、嬉しいです(あくまで個人の感想です)

 個人的にK-OPENで気に入っているポイントは
・軽だからランニング安い
 タイヤは小さいサイズの分だけ良いタイヤを履かせられる。20インチ4本とかになると買い替えるだけでイッパイイッパイで銘柄よりコストに走りそう。

・エンジン縦置きでシリンダー寝かせて低く積んでいる!
 BT55かっ!!


 多分GR86に1.6リッター3気筒を積んだGRのレースカーにインスパイアされたんだろうけど、軽トラック用のエンジンはシリンダー傾いてるのがデフォなので、BMWのエンジンとは違って信頼性は大丈夫でしょう。

・屋根が硬い!
 四半世紀前のコペンが出た当時、岩手のダイハツDのメカさんとお友達だったのですが、氷や着雪、屋外駐車での水凍みとかキシミ音とか、最初の生産モデルはイロイロ苦労したそうなんですよね。でも色々対策が進んで問題なくなってきたとのこと。今の宮城なら無問題でしょうしね。タルガでも良いけど、フルオープンがいいよね

営業車1号FXとしての不安な点は
・荷物積載性
 これは諦めるしかないですね。それともけん引するかw

・燃料タンク+航続距離
 軽でFRでの燃料タンクでは高速で500㎞走れないだろうなぁ。ま、日本で高速走るなら何とかなるでショー

そして、ツイッタでひさぞう氏に突っ込まれた
・『自由に仮眠出来ませんよ!』
 足し蟹。いままで4シーターのガラスハッチクーペを選んでいたのは、仮眠どころか本気寝ができたポイントも大きいのよね。お仕事で深夜の帰還時にSAにて仮眠してという事を考えると。


ウ~ん、寝てみたい

ま、色々と問題はあるでしょうけど、暫くは営業車2.0号で実用車を乗り続けると思うので、営業車1号FXについては別に何でもいいんじゃないかな。ただあまりコストはかけられないけれど。ということですよ。
 カマロは燃費もスポーツクーペと変わらないようですから、買ってしまえばタイヤ以外のコスト増は無さそうですが、制御電気周りの修理は面倒そうなハイテクカーですから壊れたら…

タイミング的に新型コペンは来年の夏(現行の発売終了)には間に合わないと思うんだよなぁ。2年後かな。座してないで働いて貯めて待ちましょう!

~本日のまとめ~
・トヨタはスープアップした800㏄の小型車で出してくれないかな・・・丸目ライトのままで。

・今度の月曜、世間は休みなのですね。
2025年10月30日 イイね!

右側の横顔が好きだと~青い~ガイシャに~買い換えたらしぃ~♪

右側の横顔が好きだと~青い~ガイシャに~買い換えたらしぃ~♪まいど、おつかれチャンです。 もう疲れたよパトラッシュ。

え~と、タイトルは90年代のガールポップ全盛期のころから好きだった近藤名奈さんの歌の歌詞なのですが、要は彼氏が左ハンドルの青い外車に乗り換えたという歌なんですが、海まで行って帰り道故障してふたりで家まで歩いて帰ったというオチがつきます。

youtubeに有るかな・・・ 
 やっぱあるんだ、凄いな。まぁオートバイやクルマ趣味同様、私はマイナー歌手が好き好きで一度気にかかるとずっと聞きつづけるのです。消えてしまおうが引退しようが。

さて、ネタ話を戻してですね、スポーツクーペの車検整備項目をリストアップしつつ営業車1号のFXを妄想しているのですが、ガラスハッチじゃないのと、車重が1.5トンを超えていることと、左ハンドルなことが引っ掛かるのですが、最終カマロの2リッターモデルが気になって仕方がない。

 マイナー車好きの自分としては、新車が買えなくなった今更になってから、コレイイなぁ、特に3年前に国内20台限定だったタイトル画像の「ラピッドブルーエディション」にビビビと来てしまいまいました。歌の歌詞同様に、左ハンドルの青いガイシャに乗り換えてみたいのです(伏線回収)

 この青い限定車(内装は白革)は私が超多忙を極めていた時期(脚の骨折る前年の秋)のリリースなので私のアンテナに引っ掛かからなかったのかなとも思います。(いまも多忙ですが、ずいぶん仕事量はセーブしていますので、収入もセーブされることに…トホホ

さてこのカマロ、新車で660栄一だったのですか。当時なら審査通ったかも。あいや、シエンタ買う頭金でローン組めたなぁ… 当時はカミさんから家族クルマを買えというオーダーが出ていたのでビアンテ持ってましたがボロボロにしちゃったのでシエンタに乗り換えたんでしたね。

 カマロの中古は… 今はこのモデルは無いけれど、まぁ例によって高値安定ですね。今ならディーラー系でほぼ新車も手に入ります(が今の私にとっては高価い)。最終カマロの青い限定車を狙うなら5年落ち(いまから2年後)のタイミングがドンピシャ(死語)かなとも考えています。ならスポーツクーペをこの冬車検通してあと2年頑張れば… ナイスタイミング?

 ま、世の中すべて、銭なのよ(涙

 すべての問題はあと2年での資金調達ができるかどうかですね。シエンタも一旦買い替えるタイミングなので、それをリースにするにしてもかなり頑張らないと。2年後の2台乗り換えをニンジンにして馬車馬のように働くしかなさそうですが、いやそれ、いつもの事だから… トホホ

 ということで、いま営業車1号 FXについては、最終カマロ2022年の限定車「ラピッドブルーエディション」にトキメいている私でした。

~本日のまとめ~
・本音としては3代目カマロが大好きなんですが、直4で2.4Lのセクレタリーモデルもあったんですよね。アメリカの納屋とかに埋もれて居そうだなぁ。。。



ま、ココまで旧車なのは営業車としてツラいよね。(広告宣伝車としてならアリかもしれないけれどw

・K-OPEN 
普通車かと思ってたらなんと軽規格なんですか!! う~む、寝てみたい。

・免許更新
 ゴールド戦士で更新しました。マイナカードとの2枚持ちにしました。免許証は財布から出して自宅保管かな。マイナカード失くしたときのバックアップですね。

・10月観た映画
 アニメではパトレイバー、旧エヴァ2作。攻殻とパト2は既に劇場で4K観てたので今回はパス。 それにしても令和7年? 

・学級閉鎖
 うわ~、娘たちが通う小学校からインフルエンザ等の感染症で学級閉鎖がでるとの予告が。みんなマスクしようね。ワクチン打ちに行かないとだわ。
2025年10月18日 イイね!

手抜き

手抜きまいど、おつかれチャンです。

土曜朝からネット会議でお疲れです。現実逃避にヘッドライトとリヤハッチの小窓のコーティングをしました。整備手帳にUPしてます。

下地作ってた時はウレタンクリアスプレーで仕上げるつもりでしたが、どうやらヘッドライト1個仕上げるとリヤハッチの小窓を噴けない量しか残らないみたいなので、ササっと終わらせるためにガラスコーティングに切り替えてみましたが、結構うまく行ったと自画自賛。



スポンジで塗り込むのでマスキングも最低限で良いので気楽に施工できて、ガラスコート癖になりそうです。ボディも洗車して全体コーティングしようかなぁ。

 硬化まで雨風が有りませんように(-人ー)南無

青空整備はツラいですね

~本日のまとめ~
・娘たちの秋休みで那須ハイランドへ。オトーサンの財布のライフはゼロなのですが、娘たちの喜ぶ顔には代えられませんねぇ。


那須ハイランド場内に飾ってあったピンクのクーペ、カッコいいですね。車幅は大したことないのですが、長さが日本ではつらい感じ。でもトランクにコンパネ入りそうなサイズなので、営業車にしてもイイかもw
Posted at 2025/10/18 14:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「うわ、勝田選手 SS11でスプリット3までマイナスで来てたのにぶつけちゃったのか… 残念」
何シテル?   11/08 13:05
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation