
まいど、おつかれチャンです。好天の土曜日、お仕事です(涙
ただ、営業車1号でガラスコーティングしたヘッドライトとハッチの小窓、施工後の雨で少し残念な仕上がりになってしまったので、昼にガラスクリーニングのコンパウンドで磨いて、脱脂して、さらにガラスコーティング上塗りしました。作業前後で写真は撮ったけれど、あまり変わり映えはなしw なのですが、なんとか再来週の車検でヘッドライトで落ちて欲しくないので、チョッとがんばりました。
ホント変わりないな… 明日の雨が大したことないのを祈ります(人ー)
洗車もしたいけど明日から天気崩れるようなので諦めて、仕事に戻ってます。
残作業はマフラーのゴムマウント交換と足回りとブレーキの増し締め、ホイールボルトの交換、エンジンオイル交換、車内掃除ですが、出来るかなぁ…
さて、今回のまな板の上は『K-OPEN』ですよ!

カッコいい!
カッコいい!!
もうね、前回のブログで「カマロ 好き好き!」とかいってた舌の根も乾く前から、「1つください!」とダイハツディーラーへ駆け込みたくなる気分になるじゃないですか!いや、いま駆け込んでも早くは買えないですけれどね。
ちょっとフロントマスクにトヨタブランドのフェイスチェンジが透けてきている気がしないでもないですが、純粋にカッコいい! というか、おしゃれ過ぎず、レーシー過ぎずで、オッサンが気楽に乗っても問題なさそう。
2年前のコンセプトはせっかく車幅の制限外したのに「カッコカワ(・∀・)イイ!!」を捨てきれていないので、ちょっとどっちつかずなデザインでしたが、今回は「カッコいい!!」の方にメーターを振ってくれたようで、嬉しいです(あくまで個人の感想です)
個人的にK-OPENで気に入っているポイントは
・軽だからランニング安い
タイヤは小さいサイズの分だけ良いタイヤを履かせられる。20インチ4本とかになると買い替えるだけでイッパイイッパイで銘柄よりコストに走りそう。
・エンジン縦置きでシリンダー寝かせて低く積んでいる!
BT55かっ!!
多分GR86に1.6リッター3気筒を積んだGRのレースカーにインスパイアされたんだろうけど、軽トラック用のエンジンはシリンダー傾いてるのがデフォなので、BMWのエンジンとは違って信頼性は大丈夫でしょう。
・屋根が硬い!
四半世紀前のコペンが出た当時、岩手のダイハツDのメカさんとお友達だったのですが、氷や着雪、屋外駐車での水凍みとかキシミ音とか、最初の生産モデルはイロイロ苦労したそうなんですよね。でも色々対策が進んで問題なくなってきたとのこと。今の宮城なら無問題でしょうしね。タルガでも良いけど、フルオープンがいいよね
営業車1号FXとしての不安な点は
・荷物積載性
これは諦めるしかないですね。それともけん引するかw
・燃料タンク+航続距離
軽でFRでの燃料タンクでは高速で500㎞走れないだろうなぁ。ま、日本で高速走るなら何とかなるでショー
そして、ツイッタでひさぞう氏に突っ込まれた
・『自由に仮眠出来ませんよ!』
足し蟹。いままで4シーターのガラスハッチクーペを選んでいたのは、仮眠どころか本気寝ができたポイントも大きいのよね。お仕事で深夜の帰還時にSAにて仮眠してという事を考えると。
ウ~ん、寝てみたい
ま、色々と問題はあるでしょうけど、暫くは営業車2.0号で実用車を乗り続けると思うので、営業車1号FXについては別に何でもいいんじゃないかな。ただあまりコストはかけられないけれど。ということですよ。
カマロは燃費もスポーツクーペと変わらないようですから、買ってしまえばタイヤ以外のコスト増は無さそうですが、制御電気周りの修理は面倒そうなハイテクカーですから壊れたら…
タイミング的に新型コペンは来年の夏(現行の発売終了)には間に合わないと思うんだよなぁ。2年後かな。座してないで働いて貯めて待ちましょう!
~本日のまとめ~
・トヨタはスープアップした800㏄の小型車で出してくれないかな・・・丸目ライトのままで。
・今度の月曜、世間は休みなのですね。
Posted at 2025/11/01 15:05:48 | |
トラックバック(0) |
間違いだらけの営業車選び | 日記